打ち切りにならない(はず)漫画要点虎の巻

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:37:19

    何それ滅茶苦茶読んでみたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:38:01

    たぶんわかってるけど出来たら苦労はしない系だろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:39:03

    モブキャラの扱いとか短編と長編の繋ぎ方とかかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:42:19

    今だから言うけど連載当時序盤からいきなり修行編始まった時は正直ダメかもしれないと思ってました…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:45:19

    >>2

    そして多分全てを完璧に守っても「ゴメン打ち切りでーす」ってなるケースが存在するヤツでもありそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:46:40

    >>4

    錆兎と真菰だしたのが虎の巻だったのかな

    下手くそな打ち切りだと一人で独白しかしなくて会話劇にしないから

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:47:10

    漫画描く予定ないけど読んでみたい

    「あの鬼滅の刃の作者が参考にした」って宣伝して出版したら大ヒットするんじゃないかスレ画

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:51:52

    実際にヒットした漫画はだいたいクリアできてそうだが逆にけっこう満たしてるのに順当に打ち切りになったなって漫画もわんさかありそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 07:56:58

    >>8

    条件を満たしてもそもそもその描写自体がつまらなかったらダメだからね…


    例えば修行中は新キャラを出して会話させること、みたいな項目があったとして

    その会話がクソつまらなかった意味が無いみたいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:05:58

    >>5

    多分ドロンドロロンが該当しそう

    同じく片山編集が立ち上げた漫画だけど設定周りは凄く少年漫画してたがキャラの魅力がクリーチャーデザインとかが微妙で人気が上がらなかったやつ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:09:57

    ボスキャラの弱点はちゃんと用意しておきましょう、とか書いているのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:12:25

    >>10

    今試し読み見てみたら結構面白くて草

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:16:05

    >>9

    だから(はず)なんだろうな

    ダメな方向にいかない為の注意点一覧みたいなもののイメージ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:23:54

    これを何で編集部は共有しないんだ!ってのは常に思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:25:31

    >>14

    多分ある程度は共有されていると思うで

    それをちゃんと漫画家に伝えられる編集がどれだけいるかは知らないけどな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:29:41

    松井優征の理論で言うところの防御力を上げるようなやつで攻撃力とHPは元からないと意味がないですよみたいなやつなんだろうなという気はしている

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:30:43

    〇〇話までにライバルを登場させるべしみたいな事が書いてあるとしてそのライバルを魅力的に描けるかは作家の地力だし
    こういう性格のライバルが受ける!みたいな事が書いてあるとするなら打ち切り漫画は同じような性格のキャラばっかりになってしまう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:31:50

    >>14

    似たようなものは、しているんじゃないの?

    連載していくと守れなくなっていくって言っているし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:35:27

    >>12

    普通に面白いんだけど普通のままこの漫画じゃないと味わえないものがなかった感じというか

    ブラクロとか呪術もだけど片山編集って男の子が大好きな設定を引き出して組み立てるの凄く上手いんだけど王道とテンプレって紙一重のところがあって抜きん出た何かになるには作者のセンスが必要になるのかなって

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:36:26

    >>6

    虎の巻渡されたのは異動が決まった時

    タイミング的には10話行かないくらいだから修行入った後だと思われ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:45:00

    鱗滝式呼吸術ダサいんでやめましょうってダメ出ししたのは編集だけど〇〇の呼吸〇の型ってフォーマットを作ったのはワニだし、延々と繰り出されるなんで?にちゃんと答えを用意したのもワニの地力だし結局は作者本人のセンスが問われるんよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:46:47

    本来は要所要所で伝えるような内容なんだと思う
    自分が移動するから虎の巻として一度に伝えただけで
    例えばライバルを出したい→見せ方はこんなだとウケるよみたいな?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:47:20

    スポーツ漫画でキャラ集めは最初から終わってるか段々解決する流れでとっとと早く試合を始めろ!って書いてあってそれを守ったところで肝心の試合内容で読者を惹き込まなきゃだめだからな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:47:54

    >>21

    編集の仕事の一つは漫画家が提案してきたことに対して読者目線から良し悪し伝える事だからね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:48:15

    セオリーはあってもそれを実行できるかは別の話だからな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:48:47

    作者から出力される原液にちゃんとそれはダメなんでやめましょうって言えるのが優秀な編集でダメ出しされた結果大衆向けにちゃんと調整出来るのが優秀な作家なんだなぁって思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:48:54

    >>21

    正解を編集自身が出せるなら原作やれば良いからな…

    ダメなところにノーを突きつけて作者の中から正解を引き摺り出すのが編集の仕事よね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:49:22

    おそ松さんでもあったっけ
    「どれだけ理屈を知っていても実際にそれが出来なきゃ一緒」ってやつ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:49:36

    >>27

    それが出来てたのがナルトで出来てなかったのがサム八というわかりやすい例

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:52:20

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:53:29

    >>15

    連載中は諸々の理由で守れなくなる人がほとんどって言ってたし

    思い返してみれば「ああ、こここうした方が確かに良かった」みたいなことが多いんじゃないかな?

    殺人スケジュールだし、そこまで考えれなかったみたいな感じの

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:58:50

    >>26

    どこまでいっても客商売だからな漫画って

    作者の書きたいこととと読者の求めてるモノを合致させるのがプロの作家と編集だよね

    すっげー当たり前のことだけど意外と忘れてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 08:59:16

    >>30

    編集者は大量の成功と打ち切りを経験している職業だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:01:06

    >>30

    もしかしてスレ画を鬼滅作者だと思っているタイプ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:04:27

    2作目とかのゴタゴタを見るに以前は編集がブレーキ掛けてたんだろうなって事例は正直あるし第三者が指摘するって大事なんだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:04:37

    ワニ100%は鬼殺の流とか禍狩り狩りになるから一定の人気は出てもここまでの大爆発はしてなかっただろうなぁって思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:12:28

    >>36

    ゴア描写とか癖が強すぎて面白いけど万人受けはしないだろうな……枠だったろうな

    中堅層くらいで深夜帯でアニメ化されるかされないかくらいのラインにのってオタクにグロキャッキャされて終わるタイプ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:15:52

    >>36

    掲載誌がアフタヌーンだったらそこそこな人気になってた

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:33:26

    時間がなくて守れない〜の下りを読むと、ネームを●日目までに仕上げて担当とチェックしましょうみたいなことも書いてありそうだ
    まさしくそれができたら案件

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:42:09

    >>20

    10話は沼鬼のところだね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:45:42

    >>39

    編集のインタビューだかでワニ先生は描いて出すのが早かったみたいなこといってたな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:49:33

    でもジャンプレベルになると打ち切りでも面白いじゃんって漫画いっぱいあるんだよな…
    本当に厳しい世界なんだろうな
    俺にセンスがないだけかもしれんが

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:56:11

    鬼滅の制作秘話でいえば当初の主人公は炭治郎じゃなかったってくだりが面白かったな
    ワニ先生の中にある鬼滅世界の人々を書き出してもらって編集の人がこの兄妹良いじゃないですかって見出されたってところ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:30:35

    >>43

    竈門兄妹がモブ兄妹だった世界も見てみたい

    とはいえ鬼滅って視点が炭治郎なだけでみんながみんな主人公って感じするな確かに

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:34:50

    玄弥なんかはキャラデザこそ尖りすぎてるが
    境遇的には炭治郎とポジション逆でも自然だよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:55:42

    >>35

    ジャンプだと真っ先にあの有名な作品の作者が思いついた……

    ちゃんと編集がブレーキかけないと、作者が面白いと思っても読者が面白くない典型になることってあるよね

    嫌われるのも編集の仕事だってよく言われるけど、その通りだと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:58:42

    >>42

    一時期だと面白いけど、長期作品だけど、アニメ化作品だけど新連載のために打ち切りってのは結構あったよ

    コミックの売り上げで見れば普通に続く作品もかなりあった

    この辺はジャンプのアンケート主義の弊害とも言えるかもしれない

    定期的に新連載入れるから、必ずどれかを打ち切りにするっていう

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:58:56

    >>41

    後の担当がみんな口を揃えて先生のスピードが速すぎて付いてくのがやっとって言ってるから、なんでマン相手にセルフレベリングが相当効果あったんだろな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:00:24

    >>41

    早さはめっちゃ大きな武器だよな

    書くのが早ければその分、話の内容を考えられるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:06:12

    >>41

    電子版ジャンプのオマケのカラーページは普通より締め切りが早かったらしいし最終章でそれが出来る先生は筆が早いんだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:11:34

    「門外不出なので人に見せたら命はないと思え(原文)」って言ってるから……

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:43:36

    >>51

    鬼殺隊…?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:46:55

    >>19

    結局最後に物を言うのは作者自身のセンスという攻撃力なんよな

    防御上げて無難に仕上げても面白くなければ埋もれるだけだし

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:12:35

    >>42

    あのブリーチですら初期に打ち切りの危機があったのでまあ魔境よな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:16:54

    >>51

    あくまで当人の経験と主観だし表に出したら「こんなのおかしい!」みたいに叩かれる可能性も高いからな


    人生かかった担当作家の力になるためにできる限り用意したものであってネット民の玩具にしていいものでもない

スレッドは7/27 22:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。