岩の呼吸が基本の形ってマジ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:02:21

    そうなると歴代の柱の剣士には常に斧と鉄球をブンブン振り回す剣士…剣士…?が存在したってことになるが
    ……

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:03:57

    普通の刀で使う岩の呼吸だってあるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:04:07

    パワー系の呼吸であって武器は使用者個人の特注かもしれないから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:04:25

    本来は大槌とかを使ってたんじゃね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:05:57

    打撃武器用の呼吸って感じはするな
    棍棒使いとか大槌使いとかも歴代にはいそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:12:15

    基本は首切る用の日輪刀にメインで叩く用の鎖分銅がくっついてるんだろうな、これをパワーで振り回して破壊力出したり鎖で縛り付ける感じで
    悲鳴嶼さんはこれを更に極端化したらああなったんだろうし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:13:48

    悲鳴嶼さんの体格だから斧になってるだけで本当は鎖鎌とかなんじゃないか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:15:04

    あくまでも日からの直接派生を基本の呼吸って言ってるだけだから…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:20:19

    刀以外って括りじゃない?
    縁壱の時代にも薙刀っぽい人がいたし
    岩柱のとこで世話になってる玄弥も銃使いだし

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:21:10

    個人的に蛇紋岩・双極みたいに・がついてるやつは後半部分が改良したやつなんじゃないかと思ってる
    元々蛇紋岩って技があって悲鳴嶼さんが自分の獲物に合わせて双極に改良した的な

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:40:33

    普通の岩の呼吸は鎌・分銅つきの鎖を武器にするとかなんじゃないか
    作中には斧と鉄球の人しか登場しなかったけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:42:55

    岩の呼吸かは不明だけど映画の回想では鎖鎌の鬼殺隊が出てた

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 09:53:14

    鎖鎌と、あとは漫画の方では見切れてるけど多節棍とか槍もあったっけ

    ・刀以外の武器を使うのが岩の呼吸
    ・近接武器に鎖分銅の組み合わせが岩の呼吸

    のどっちかだと思ってるが、正直解説が欲しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:09:46

    普通の隊士が使う刀剣用の型がちゃんとあると思うよ
    ただ岩の呼吸覚えるようなのが体格良いのばっかで
    もうお前小っちゃい刀よりもっと長くてデカいのぶん回してたほうが良くない?
    的な感じが多いんだよきっと
    大太刀使うやつとかいたよ恐らく

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:34:48

    弟子である玄弥も短剣と銃の組み合わせだし、刀では再現の出来ない型を扱うのが岩の呼吸とその派生だったりするんじゃないかなと想像してる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:40:16

    後ろに速征、双極ってついてる流紋岩と蛇紋岩は鉄球用のアレンジなんだろうけど逆になにもついてない天面砕きが刀でどうやって放つのかわからん

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:43:41

    岩って名前からすると鈍器用の呼吸っぽくはある

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:45:20

    技巧派は岩なんて選ばず他の流派選ぶだろう
    脳筋が集まるから重量武器使いばかりになってんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:50:22

    刀を宗教上の理由で持てない、もしくは刀の才能が絶望的にない剣士(と言って良いのかすら謎)のために基礎体力強化ガン振り、後の技はお前たちで考えれば良い!というコンセプトで継国縁壱が生み出したのが岩の呼吸なんだろうなって
    もっとも基礎体力のえぐさは継国縁壱の特徴でもあるので日の呼吸から逸脱してるわけでもない

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:57:07

    斧と鉄球をぶん投げる壱の型
    鉄球で首ごと頭叩き潰す弍の型
    斧をぶん回して薙ぎ払う参の型
    鎖持って斧と鉄球を同時にぶん回す肆の型
    空中から斧と鉄球で遠距離爆撃する伍の型

    通常の刀でいけそうなのがかろうじて参の型だけだから岩が元々特殊武器仕様でなければ相当めちゃくちゃやってんな悲鳴嶼さん

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 10:58:57

    元々岩の剣術があってそこに呼吸を上乗せさせただけだから

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:03:36

    >>21

    各々型にコンセプトはあるとは思うんだけどね

    水なら防御、炎なら攻撃みたいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:03:42

    >>16

    名前と動きだと唐竹割り

    弐ノ型は縦振りが多いし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:10:17

    武器を叩いて打ち鳴らして赫刀出せるなら
    実は月の呼吸よりも日の呼吸に一番近いんじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:20:58

    >>22

    受け流し云々は作中で言われてたし冨岡に限れば防御硬いとは思うが、コンセプトというほどには水に防御寄りのイメージってないな正直

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:25:10

    こんなんもう岩の呼吸面してるだけの派生呼吸やないですか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:26:19

    実は鎖鎌とか使ってるのが派生の呼吸で、棘付き鉄球+極太鎖+手斧のこの形こそが本来の岩の呼吸説

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:32:11

    壱ノ型 蛇紋岩・双極
    首斬りの基本である横振りの軌道を斧と朝星球で再現。斧と朝星球だから双極付けた?
    弐ノ型 天面砕き
    縦斬りの踏み込みと振り下ろしを分割再構成して鎖武器に割り振った
    参ノ型 岩軀の膚
    自分の体を中心にした振り回し、冨岡さんで言うと凪
    肆ノ型 流紋岩・速征
    多分突進攻撃、居合っぽいのか乱撃なのか連撃なのかは分かんねー知らねー。悲鳴嶼さんの武器で制圧力上がったから速征?
    伍ノ型 瓦輪刑部
    瓦も刑部も上にあるもの、刑部は刑部省で司法を司っていたので鬼を処刑する意味? 多分上段からの連撃が長い鎖で同時攻撃になった

    と考えると普通の武器での運用が原型

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:38:18

    武器形状的に突きは無いな、と思ったけど他の呼吸もちょいちょい突き技ないか

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:42:12

    体格良すぎて刀では小柄な鬼とか普通サイズだと下段抜けできそうだからと死角ができやすいからとか色々この人が例外値よりなせいで何か違うんやろなとはなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:45:54

    >>28

    基本の壱の型からいきなり横切り→武器ぶん投げに改変するのロックすぎるぜ悲鳴嶼さん

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:51:27

    >>31

    腕の振り見ると両腕交差してるんで動きとしては普通にどんな武器でも、それこそ鎖でもできる横振りなんだと思う

    何か斧と鉄球の両方で首狙ってる…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:51:48

    >>31

    真ん中持っての攻撃は悲鳴嶼さんの剛力だからできることだろうから、これ本来は鉄球側の方を持って日輪刀の方をぶん投げて鎖で太刀筋を操る技なんじゃないか説

スレッドは7/27 21:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。