修羅の刻か

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:00:12

    門も含めたシリーズ単位で考えると信長編が一番心にくるぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:02:37

    今やってる安倍晴明篇もうまいで

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:04:06

    たしかに山田編…でもこれ本当に山田編かな
    ん…?あれ…?これ母ちゃん編じゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:04:16

    真田幸村の娘とかオリキャラはともかく立花誾千代とやっちゃって大丈夫なんですかこれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:07:23

    >>4

    修羅の刻…偉人血統コレクションと聞いています…家系図にすると恐ろしいと

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:08:47

    修羅の刻…聞いています
    人によっては修羅の門よりおもしれーよだと

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:09:12

    出海は結局沖田の女とくっついたのか教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:10:17

    今更になってみると武蔵相手に引き分けになった八雲は陸奥圓明流の恥なんじゃないすか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:11:46

    雷電、聞いています
    陸奥が3代に渡って倒した男と

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:12:34

    >>8

    おそらく武蔵が強かったのだと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:13:01

    >>10

    ウム…あの武蔵が強き者だったんだァ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:13:21

    >>8

    どないする?まあ(不敗だから)ええやろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:13:52

    >>9

    雷電戦…聞いたことがあります

    しゃあけど…パワーがないわっをやったと…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:15:14

    マサイの戦士編が好きなのが俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:15:32

    最強が四門撃てる九十九だとして歴代陸奥って誰が強き者…なんスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:15:54

    >>9

    兵衛 聞いています

    こいつだけ他の陸奥と違って雷電みたいにデカいと 何でなんやろなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:16:24

    雷、聞いています
    女を100年近く待たせた極悪人だと

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:16:43

    >>5

    陸奥の技が強いッというより集めてきた遺伝子が強いッという感覚。各時代のフィジカルエリートの血を収集してきたサラブレッドの一撃

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:17:04

    >>16

    (兵衛のコメント)ひょっとしてワシの父親は雷電なんじゃないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:17:13

    >>15

    安倍晴明編の陸奥桃李の親父になるんじゃないスかね

    虎砲じゃ鎧は抜けねーよってのが一族の常識なのに 一人だけ鎧を抜けるらしいんだ

    フィジカル最強レベルなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:17:25

    >>15

    基本的に後世の方が練られた技は継承されていくから後はフィジカル勝負じゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:17:52

    >>17

    門と刻がクロスする描写は麻薬ですね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:18:00

    >>15

    武蔵級か…?と言われた十兵衛に陸奥の技も使わず叩きのめした天斗を推すでっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:19:23

    綱ってボボパンして子供作ったんスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:19:39

    >>15

    ガタイ的には鬼一がトップクラスだと思うっス

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:20:08

    >>5

    陸奥が源氏の血を引いてるってネタじゃなかったんですか

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:21:35

    >>20

    ウム……名前出てる技が虎砲ぐらいしかないのに武器持った村襲撃してる連中を無手で制圧してるんだよね……

    武器持ちで下手したら鎧付きのやつらを技術がほぼない状態で殴り殺せるなんてどうかしてると申します

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:21:58

    >>16

    >>19

    ふん よくできた恋女房がいる雷電が浮気するわけないだろう

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:22:14

    >>20

    鎧抜けないというより威力減衰で仕留めきれないんじゃないスか?

    かといって無空波も反動激し過ぎて話になんねえよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:22:20

    九十九は間違いなく歴代最強だがなんか同じ時代にそれに負けない程の強き者だらけだよねパパ
    イグナシオとか単純フィジカルなら軽く陸奥越えてるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:23:18

    >>17

    最期騎兵隊に特攻した雷は四門開いてたんスかね?

    アメリカだから真玄の『なんや四門開いた陸奥って?ワシは知らんで』とも矛盾しないんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:24:04

    >>30

    イグナシオ・ダ・シルバ…聞いたことがあります

    空手の正解の1つだと…

    "倒れずに倒す"が可能だと…

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:24:42

    陸奥圓…聞いています
    女なのに褌を穿いてる強き者と

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:24:59

    騎兵銃持った騎兵達相手でも瀕死になりながらも隊長を素手で荼毘らせるんだ

    そりゃ昔だったら不破は暗殺者として一財産稼げるわけっスね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:25:36

    >>13

    エチエチを越えたエチエチ

    俺が男なら股を立たせるね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:25:36

    >>30

    しかも意外とそのイグナシオと3分組手出来る一般男子高校生もいる…!

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:26:35

    陸奥の男…聞いています
    意外と風邪で死んだりすることが多いと

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:26:40

    >>33

    丸見えじゃわい(忍者書き文字

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:26:57

    >>35

    結局、女性だから差別ではなく差異だレベルで弱い悲しき過去

    お前は技と速さだけはある、ただそれだけだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:27:36

    >>37

    わかってるだけで3人死んでんだよね哀しくない?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:27:40

    >>26

    ガチだよ

    義経の血が入ってるよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:28:14

    >>35

    とにかく川原先生はデビュー作がデビュー作なだけに他の格闘漫画家と違って女キャラが可愛いんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:28:24

    陸奥の奴らが意外と世俗に通じてるのがおもしれーよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:28:43

    >>40

    悔しいがそれが当時の医療の質だ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:29:27

    >>41

    砂浜に埋められて尚泣き止まない強き赤子…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:29:43

    静流さんは病がなければ陸奥の名を継げると言われたんだよね
    すごくない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:30:26

    >>43

    というより俗っぽくないと他流試合で最強は無理という感覚

    当時の戦場のトレンド調査は必須だしな(露骨なのは銃対策あれこれ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:31:02

    明治編というか西郷編の天兵が
    九十九の曾祖父さんになるんスかね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:31:03

    もしかして何でもありルールなら陸奥圓明流最強技は雹なんじゃないんスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:31:29

    >>38

    はうっ(バッ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:32:08

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:33:18

    >>49

    しかし、それを言い出したら人殺ししたいなら銃でも使えよと九十九が吐き捨てた理屈になるのです…

    門のラストらへんで無の境地=相手のあらゆる回避行動を踏まえた上でライフル射撃を直撃させられる境地みたいな感じで語られてたし

    現代兵器はフィジカルどうこうを超えてくるのん

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:33:29

    >>48

    天兵の相手は柔術家の娘なんスかね 他にそれっぽいのいなかったしなっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:33:36

    >>48

    おそらく出海→天兵→信玄→静流さん→九十九なんだと思われる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:34:13

    九十九は歴代の陸奥の強者遺伝子カーニバルに
    不破の血が入ったまさに完成体で
    そこに九十九の負けず嫌い超えた負けるの怖いが混ざり合った事で陸奥を超えたとか陸奥を終わらせた者だと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:34:51

    >>48

    真玄が昭和の中頃で50代だから明治の天兵との間にもう一人はいると考えられる

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:35:39

    >>55

    「陸奥」はあの空王に完敗したからね

    「九十九」だから勝てた時点で流派としてはもうおしまいなのさ!

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:35:49

    >>56

    ふうん修羅の刻戦前編が見れるということか

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:36:22

    猫に山嵐に御式内って滅茶苦茶ヤベー技じゃないスか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:36:34

    >>56

    明治と昭和の間は大正… 陸奥の鬼が戦った相手って ま、まさか…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:37:11

    >>52

    まるでゴルゴ13みたいな例えでやんした

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:37:11

    晴明編終わったらいよいよ初代の話で刻は締めるんスかね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:38:39

    >>58

    戦後の動乱期暴れ回った爺と徹心の全盛期が見たいのん

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:39:42

    つじつま合わせが上手過ぎルと申します

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:39:58

    >>46

    ふうん陸奥にも不破にも出来損ないが生まれたということか

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:40:02

    昔陸奥が持ち歩いてた継承者の包丁
    あれ絶対何かしらの神器とかっスよね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:42:02

    一応鎌倉終焉~室町あたりががっつり空いてるんスよね
    その頃に陸奥が関わるとしたら誰になるのか教えてくれよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:42:45

    >>67

    足利…尊氏…

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:42:46

    もしかして静流さんと冬弥はバースト・ハートだったんじゃないスか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:42:53

    神がご降臨して陸奥の集大成九十九に
    一族との決着付けに喧嘩吹っ掛けに来て欲しいのん

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:43:05

    金印の話もどこかでやると思ってるんスけど…
    時代的には庚より後になると聞いています

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:43:13

    >>66

    少なくとも複数本あるし代々の陸奥が修行の一環で打ってるんスかね?

    九十九のも一応実家に置いてあるらしいんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:43:17

    >>65

    しかし、現代社会であんな闘争心は必要ないのです…

    不破現はむしろ一般人よりの感性だしな

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:43:53

    >>68

    義経だったり信長だったり関わる人間ほぼ天下取れないそれが陸奥です

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:44:25

    >>73

    おいおいうっちゃんは不破ではないでしょうが

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:45:00

    >>48

    これでも私は慎重派でね 単行本を読み返してみた

    その結果 天兵は1890年で18歳

    連載開始時に年齢を合わせると九十九が1970年頃生まれで

    その時真玄が50代半ばくらいだとすると生年が1915年頃

    真玄が天兵の子だとすると結構な高齢になってから生まれたことになるので

    もう一代挟むことも出来そうなことが分かった


    まっ 九十九が生まれた年はかなり変わってそうだから実際のところは全然分からないんだけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:45:26

    >>72

    神が継承祝いで継いだ日に寝床に置きに来てくれてるとかスかね

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:45:51

    >>74

    よしじゃあ企画を変更して北条時行にしよう …義経編と被りそうですね

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:46:19

    >>74

    楠木正成編になるのかもしれないね

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:47:44

    >>79

    義経編でも軍師っぽい事やってたしハマりそうっすね

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:50:18

    前に噂になってた平将門編はやるんスか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:50:30

    >>30

    鍛錬の積み重ね=神

    陸奥も不破も赤子から鍛えてるから強いんや

    他の流派やジムもしっかり積み重ねて強くなるんや

    そやから案外信玄爺さんが歴代陸奥トップクラスかもしれんで

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:53:10

    陸奥狛彦…とんでもない奴だと聞いています
    嫁がロリすぎると

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:57:25

    >>81

    平将門編には致命的な問題がある

    平将門の乱が起きた時にはまだ陸奥圓明流が存在していなかったことや

    桃李の親父の若いころくらいっスね

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:00:00

    >>83

    …流石に擁護できないのん

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:00:31

    >>82

    いわゆる栄養状態とか医療とかを考えると現代の方がフィジカル鍛錬には向く時代だよねパパ

    実戦経験は知らない知ってても言わない

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:02:38

    >>71

    奥州藤原氏に有名どころが誰もいないのがネックだよねパパ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:07:52

    刻は門とリンクする時代が激アツと思うけどね
    今連載している晴明編が一番好きなのがおれなんだニィ
    特にこの陸奥圓明流誕生のエピソードと2人のをこの話は格別だ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:11:21

    >>88

    かつてのように桃李が来てくれたのか期待する晴明…涙

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:04:15

    不思議やな普段なら昼行燈キャラなんて嫌いなジャンルなのに川原先生が描く陸奥達はやたらカッコよく見えるのは何でや

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:04:59

    >>16

    陸奥の一族には酒呑童子の血も入ってるからね

    先祖返りでデカく生まれることもあるのさ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:17:06

    虎一編見たいけど戦う相手は誰が良いんスか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:55:12

    時系列的にも陸奥の因縁的にもほぼ独立してるのにエピソードの完成度が高いそれが西郷四郎編ですわ
    月の下で対峙する二人はそそられるよね魅力的だ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:59:20

    >>92

    二十歳ぐらいになる1206年はテムジンがモンゴル統一した年っスね モンゴルに渡って戦うと考えられる

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:49:49

    >>92

    鎌倉時代に詳しくないんスけどあの時代有名な武将あんまりいなくないスか?

    頼朝の直系が滅ぶ様を死んだはずの義経の直系が見届けるのは物語としては面白くなりそうなんだけどね‼(グビッグビッ

スレッドは7/28 01:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。