エディアカラ紀とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:29:13

    地球史上最も平和な時代とか言われつつカンブリア爆発へつながる激動の時代
    海の中はどんな世界が広がっていたのか気になるよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:32:31

    エディアカラ生物群のような大型の生物が住める海は限られてたんじゃなかったか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:32:36

    エディアカラ動物群だっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:36:30

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:37:38

    >>3

    動物なのか植物なのかはっきりしてないから生物群って呼ばれ方してるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 11:58:11

    絵だと密集してるけど実際はどんなもんだったんだろう

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:02:05

    >>6

    浅い海に点在してたんじゃねえかな

    運動性も低かったっぽいし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:52:02

    最初に他の生物への攻撃を覚えたやつが罪深すぎる
    カンブリア爆発以降全ての生物がそいつのせいで苦しんでるし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:53:05

    まだ捕食の概念ないんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:10:44

    昔は動物でも植物でもない生物だったって言われてたけど動物確定したんだっけか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:15:40

    >>8

    目を獲得して視覚で相手を認識できるようになっちゃったからね…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:30:13

    >>8>>9

    いうてプランクトン食うスポンジボブはもっと昔から居るし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:31:25

    >>3

    動物群はバージェス動物群じゃなかったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:34:27

    >>13

    バージェスの方はその次のカンブリア紀の話

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:34:30

    >>12

    まー化石に残ってないけど単細胞生物レベルなら普通に捕食非捕食あるしな。鞭毛虫とか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:34:56

    へんなかたちの生き物が多くて面白い
    いや化石の復元だから正しいかどうかは謎かもしれん…
    タイムマシンでちょっと見に行きたい

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:38:42

    >>8

    >>9

    体表から海水の栄養分が染み込んで来るからそれによって代謝を行い活動するというカンブリア紀以降の生物から見たら死ぬほど非効率極まりない生き方だけど当時は捕食動物自体がレアだったからコレで何とかなってたと言う事実

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:49:05

    >>17

    そこまで判明してたっけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:55:47
  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:23:45

    >>9

    捕食しているのはいたけど目が無いからメインの栄養摂取手段ではないだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:45:41

    このスレのおかげで小学校の頃図工で木箱にカルニオディスカス彫った記憶が蘇った
    懐かしい

スレッドは7/28 01:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。