- 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:10:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:12:30
卑怯な真似をせず正々堂々と戦って倒さないと記憶思い出すキッカケにならないからな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:12:45
正々堂々やって負けたっていう意識を猗窩座に持たせないと首落としても死なないパーフェクト猗窩座に進化しちゃうからね
- 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:13:55
猗窩座に本心から「実力勝負で負けた」って思わせないと色々ダメっぽいからなここ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:15:12
元が廃材アートだから適当にぶっ壊すだけだと廃材アートの廃材アートになるだけなんだよね。正しい手順で綺麗にバラしてあげないとね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:15:23
炭治郎倒したと思って気付かず背中向けた猗窩座殿も大概っちゃ大概なんだがまぁ鬼とは元々理不尽なものだしな…
- 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:16:00
選択肢一つ間違えたら即ゲームオーバーなアドベンチャーゲームかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:17:16
原作知ってるはずなのに映画で義勇と同じ気持ちで(斬れ!斬れェ!)って思っちゃったし炭治郎が叫んだ瞬間に(なーにやってんだよ馬鹿ァ)ってなったから映画ってすごい
- 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:17:23
戦闘中に背後を取って攻撃ならセーフ
死んだと思ってる相手に死角から不意打ちかけるのはアウト
くらいの区別はつけてるし - 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:18:01
終盤の俺はまだ生きてるぞ…!からも後ろにいるのにわざわざ声かけてるんだよね
正々堂々ポイントを畳み掛けないとだめだったの条件きついわ - 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:18:05
- 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:18:25
正面から一対一で戦って普通に首を斬って負けを認めさせないと納得しないからね猗窩座は
- 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:19:00
・レスバで精神を揺さぶります
・透き通る世界に入ります
・正面から堂々と首を斬ります
・拳で殴ります
これ全部満たさないと進化するの糞ゲー過ぎる - 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:21:20
レスバやら行動やら記憶に結びつくものがないとだめだけどコイツ特攻すぎる
- 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:21:47
正々堂々やって負けたんだからもう回復するな!って自分で言ってるからな。「完膚なきまでの負け」を与えないとたぶん首生やして仕切り直しだ!炭治郎!みたいな感じになる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:22:35
数百年の武術の粋を真正面から打ち砕かれたし無我の境地も炭治郎にみせてもらったしまともにも戻してくれたからあんなに満足な顔を炭治郎にみせて感謝してたわけだしな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:38:36
生前から恋雪に合うまではずっと廃材アートだったんじゃね?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:42:50
後ろからそのまま首を斬られる
↓
後ろから斬るのは卑怯、弱者のすること、俺は負けてない
↓
🎆復❄️活🎆 - 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:43:56
正々堂々ポイントを稼がずに倒すとなるとどうしたらいいんだろうな。やっぱ陽の光だけか
- 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:59:01
投てきが得意な水ブラザーズ良い
- 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:03:45
正々堂々首を斬るだけでも若干怪しいからな。反射的に繋げようとしてたし(義勇の投擲でなんとかなったけど)
斬った後にさらに追い込みをかけて自分が正々堂々負けたことを自覚させ記憶を思い出させる時間が必要という - 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:05:28
昨日映画館で義勇さんの馬鹿正直に呼ぶとはでちょっと笑い声出てたな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:06:00
あと折れた刀でも戦う義勇さんを見て師匠思い出してたからワンチャン刀折れも必須かも
というか正々堂々戦った上で2人共刀を失いそれでも戦う意思が必要? - 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:11:46
記憶想起ポイント
・炭治郎の弱者に関する説教
・タフ過ぎる義勇の不屈の精神
・顔面殴り
不屈の精神をアピールするためには必然こちらもボロボロになる必要があるので余裕勝ちしようとしたらそれこそ縁壱クラスが必要
あと刀が前提の鬼殺隊士に殴りを要求するのも糞ゲー
説教自体は猗窩座お喋り好きだから差し込むチャンスはある(※やると一段ギアが上がる) - 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:16:56
義勇さん気が気じゃなかったろうな
終式からなんとか生き残って炭治郎も生きて立ち上がってるのに猗窩座が気づいてないのを見てよしそのままいける!ってなってたのに呼び出すの…
あの時炭治郎見てて猗窩座の勧誘全く聞いてない義勇さんも面白かったわ - 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:20:33
- 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:59:32
- 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:31:47
- 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:33:45
- 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:44:42
首を切るまでの難易度なら黒死牟や童磨の方が上なんだけど
首を切った後は普通に死ぬ弍と生き恥で自滅する壱と違って参は正しい手順踏まないとダメなのおもろい - 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:16:39
- 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:19:50
映像で透き通る世界発動後の斬首シーン、声で気づいているし見えているしどのような動作をするかも分かるのに、防ぐ事も避ける事も出来ず気づいたら首を落とされたっていう不気味な怖さが描かれていたのが良かった。
- 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:25:47
猗窩座の倒し方に手順というか作法というかここまでされたら
負けを認めるしかないと言い聞かせられてる感満載なだけに
黒死牟の蟹を生き恥と切って捨てるところは
ワニはブレないな - 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:27:58
- 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:53:33
いわゆる少年漫画の主人公らしさとキャラの個性のアクの強さが両立してる迷シーン
単に優等生なだけじゃなくツッコミどころある方がキャラクターとしては印象に残るよなぁ - 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:01:44
- 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:31:58
不意打ちで倒すと「弱者は卑怯!弱者は嫌いだ、もっと強くなる!」で首生えてきてクソゲースタートだからね、仕方ないね