怪獣8号の怪獣って弱すぎない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:20:11

    アニメ見てるんだが怪獣って割にはサイズが小さいの多いし
    9号くんと10号くん以外は歩く以外特に何もせず人間側の実質サンドバッグになるばっかで強さを全く感じないんだが

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:27:24

    わかる、たぶん作者は基本的に怪獣は「やられ役」にしか思ってないんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:28:58

    怪獣にしちゃ全体的に破壊描写しょぼいんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:35:40

    これでも原作に比べて建物を派手にぶっ壊すとかの「怪獣らしさ」を補完されてる事実

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:37:35

    結局なんで怪獣が発生してるのかも何もかも不明なまま終わったね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:38:06

    怪8の登場怪獣が弱すぎな奴が多いせいか、8号を含めた味方側の強さや物語における絶望感が伝わりにくいんだよね。せめて大怪獣ゲァーチマのヨーボヤーやゴジラギャラクシーオデッセイのヴォルガの様な1話で通常兵器が効かない怪獣を出してれば、もう少し分かりやすかったかも

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:44:30

    基本的に怪獣側の破壊描写がエリンギ含めても建物を控えめに崩す程度の死ぬほどしょぼいのばっかなせいで
    唯一ガチ目の被害出してるアリ君が最強キャラ呼ばわりされる所以
    エリンギが死ぬほど回りくどい効率悪い作戦連発して策士ぶってたけどこいつらを防衛隊の基地の真下に配置するだけで全て終わるからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:48:20

    単純な破壊力以外の特殊能力もエリンギ以外殆ど持ってなかったしな
    だからウルトラマンの怪獣みたいな「○○怪獣」って感じのラベリングもほとんどできない
    ガチで見た目と名前(それも原作だと数字のみ)しか差別化要素がない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:50:50

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:53:38

    今までの特撮としての怪獣文化を引き継いだ作品ではないから
    パブリックイメージとしての怪獣とは、また別の
    作者のインタビューだと無個性?な存在として意図されたみたいだからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:54:09

    >>8

    その見た目もエリンギ部下の敵幹部が顕著だけど似たり寄ったりすぎるからさらに差別化できてないんだよな

    こいつら手抜きのモノリスとそこそこ見た目凝ってる偽キコル除くとエリンギの頭の形と尻尾の有無変えただけの手抜きデザインしかないし

    とりあえず肌の質感が全部しわくちゃの筋張った皮膚で統一されてるのがダメダメ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:55:10

    要約した結果↓

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:55:12

    >>10

    それって要は特に敵に思い入れとか無いけど怪獣って冠しとけばオタク釣れるからそうしたって言ってるようなもんじゃないですかヤダー

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:58:10

    怪獣云々はともかくデザイン引き出しが人型が筋浮いた皮膚と漫画的マッチョのワンパなのはほんと気になった


    >>13

    序盤からその要素の塊だろこの漫画

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:01:26

    >>10

    ちなみに別のインタビューでは松本先生ェは「怪獣8号の「怪獣」は、カッコよさ、憎めなさは共通項として忘れないようにしています。」とか言ってるらしいよ

    カッコよさは百歩譲って好みの問題としても雑に人間襲うくらいしか行動の描写がないこの漫画の怪獣のどこに憎めなさがあるんだよ

    https://www.mensnonno.jp/lifestyle/culture/455229/area02/

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:04:52

    >>10

    多分、そうやって既存の怪獣と差別化しすぎた結果、こんなん怪獣じゃねぇ!って反感を買った原因だと思う。「怪獣」じゃなくオリジナルのワードを作ればここまで燃えることもなかった。(Aの超獣とかネクサスのスペースビーストみたいな)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:08:21

    >>16

    この漫画の怪獣って怪獣って名前だけついてるけど

    ぶっちゃけ妖怪でも魔獣でもモンスターでも使徒でも天使でも神でも何でもいいってくらい怪獣感無いしなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:09:59

    残酷かもしれんが作者は怪獣を魅力的に描こうとしても本人の力量的に無理だったんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:12:53

    松本先生じゃなく龍幸伸先生が描いてたらもっと上いってたんかなぁ…?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:13:06

    魅力的に描こうとした結果がえりんぎだからな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:14:23

    >>18

    第一話だけは死体の描写のみとはいえ魅力的な「怪獣らしい怪獣」を描こうとしていた形跡あるし

    そこから何の魅力もない怪人軍団が出てきたり怪獣の死体が何の説明もなく霧散して消滅する世界観になったりしたのは悪い意味のライブ感の賜物というのはわかる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:15:02

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:17:34

    >>1

    全長60mてことは高さは20mぐらいか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:22:40

    怪獣・クリーチャーデザインなら同じジャンプラのダンダダンの龍幸伸先生と講談社のヤンマガの大怪獣ゲァーチマのKENT先生の方が松本先生より遥かに上手いんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:22:44
  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:26:55

    >>25

    書き込み数を見ると、叩かれているよりも興味も持たれていないの方が近いのでは?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:55:11

    怪獣が弱すぎなだけでなく災害描写も甘いよな、怪獣が頻繁に現れってるぽいが、これだと日本経済はボロボロになりません? とツッコミたくなる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:57:27

    >>26

    他の怪獣8号関連のスレとどっこいどっこいでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:57:45

    >>27

    怪獣が最低でも室町時代から地中やどこからでも現れる世界観なのに出てくるたびにどこかしらが壊滅的に壊れる構造になってるの設定が甘すぎるんだよな

    高層ビルとか住むこと自体が罰ゲームレベルの環境なのに街が現実世界と変わらなさすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:12:50

    あと防衛隊はリアクションオペレーターは勿論だが、「亜白ミナ隊長に憧れて入隊した」や「皆の自慢の仲間でありたい」などの民衆を守る為でなく自分の目的達成の為に入隊した隊員が多いから実質サークルの様な無能組織なんだよね、

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:17:16

    ウルトラマン系に出てくるとどっちが強いの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:19:11

    >>31


    そりゃウルトラマンでしょ、作品によっては惑星破壊されても無傷だったりする怪獣とか居るし

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:21:07

    >>29

    前に怪獣がいることを前提とした建築を見たかったって感じのスレにそこまで考えてないだろって感じのレスがあったけど室町時代から怪獣がいたって設定にするならそのあたりの設定も詰めておいてほしかったな

    現代に怪獣の設定を加えただけじゃなくて世界観の奥行きがほしかった

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:21:11

    >>31

    昭和設定はぶっ飛んでいる上にフレーバーで盛られまくるから、スペック勝負だけだと平成令和さんは結構苦戦する事が多い

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:21:17

    >>31

    そういえば怪獣8号ってウルトラマンとのクロススレ全然見かけないよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:22:02

    >>31

    アリ怪獣除くと本気の破壊描写で精々ビル一棟を粉々に破壊するのがせいぜいのこの漫画の怪獣と

    ウルトラ怪獣を比べてはいけない

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:23:11

    作者そのものは全く特撮やモンスターに興味なさそうだから
    有能な編集とか身近なアドバイザーがいたんだろうなぁと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:25:41

    コイツが現れたら為す術なく防衛隊が全滅する↓

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:25:51

    >>35

    さぁね…しかしミナが巨大怪獣を粉々に一撃で破壊できる謎の設定がある以上

    下手なウルトラマン怪獣が出てもミナにワンパンされてしまう可能性があるのは事実だ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:28:48

    怪獣8号より売り上げ出せる理想的なかいじゅうマンガを挙げて貰って良いすか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:30:09
  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:36:20

    >>38

    怪8側の描写がフワッとしすぎてるせいで「成す術なく全滅する」ってことすら議論のしようがないんだよな

    そいつレベルでももしかしたらミナの謎大砲でワンパンされる可能性があるわけだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:47:05

    >>42

    ワンパンされる可能性?万に一つもないでしょ

    存在はないけど存在しているっていう訳わからん化け物に、地球の技術のみで殺せるんだったら怪獣8号やウルトラマンの存在いらなくなるで

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:59:58

    >>21

    一話のこいつが一番デザインがよかった

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:27:44

    アニメだとちゃんと名前とかあるんか

    ちょっといいな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:36:07

    このレスは削除されています

スレッドは7/28 04:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。