徳島ラーメンなんて砂糖醤油で煮詰めたようなラーメンがあるのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:43:08

    金ちゃんラーメンなんて醤油ラーメンをベースに出汁で味を整えたようなラーメンもあるとはどういうことだ徳島ァ!
    徳島ラーメンの濃厚さに対し金ちゃんラーメンのあっさり…相反する味を両方楽しめるとはどういうことだ徳島ァ!
    この味濃くピリ辛な大野海苔で包んだおにぎりの美味しさはなんだ徳島ァ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:44:25

    いいよね徳島ラーメン

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:45:25

    金ちゃんヌードルとかいう徳島生まれの沖縄名物

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:46:09

    案外食レポうめぇな嬢ちゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:46:31

    また日本が生み出したトルコライスみたいなやつ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:46:37

    (得します/徳島"s)ラーメンということだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:47:39

    甘いラーメンだと播州ラーメンもあるのでそっちもオススメするぞキャストリア

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:49:00

    隣の香川でサトウキビ栽培が盛んなのと日本ハムの本拠工場があって豊富に豚骨が手に入った事から生まれた味だとかなんとか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:50:14

    徳島ラーメンなんて初めて聞いたけどちょっと食べたくなっちゃったじゃねえか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:50:39

    沖縄の風土に沿って開発されて狙い通り好評ならすごいやな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:51:44

    満喫してるようで何より

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 12:58:36

    大塚国際美術館の規模は大したものだ。
    数階層にわたり展示される絵画の数々を見ていると1日等直に終わってしまうな

    大渦の迫力はかの海にも劣らないほどの迫力だった。
    フェリーの上からカモメの鳴き声を聞きつつ見下ろす昂然としたその姿は正に大自然の神秘だ

    自然といえば奥祖谷の美しさも忘れてはならない
    季節ごとの緑に囲まれた光景は一呼吸するだけで私もまた自然と一つになるかのようだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:05:21

    キャストリアが食べレポしてアタランテが名所の解説…
    なんというコンビネーション

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:06:41

    あの白い服だと油ハネで汚れないか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:08:22

    徳島のことなら式さんに聞けば間違いなさそう(阿波おどりコラボポスター並感)

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:59:19

    >>14

    でも正直お洒落な白い服着てるのにラーメン食べちゃって、案の定ハネさせて「やっちゃった~……」って頭抱えるキャストリアは“見える”よね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:14:32

    中華そばとラーメンがある県だぞ何を今更

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:17:15

    徳島をバカにするスレかと思ったら違って良かった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:17:26

    このシリーズ面白そうだから地元県用の考えとこ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:30:53

    >>7

    リンボがひとつ250円で播州ラーメン売ってる…カップ麺のやつ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:58:46

    >>16

    オカン(オベロン)が夜なべしてせっせとしみ抜きしてくれるから…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:03:02

    ふ、甘いなセイb……こほん。
    君の言っている砂糖醤油で煮詰めたようなラーメンというのはいわゆる『茶系』の徳島ラーメンのことだ。
    徳島ラーメンには大別して『茶系』『白系』『黄系』の3つのバリエーションがあるのだよ。
    金ちゃんラーメンは『黄系』……がらや野菜などでとった出汁に薄口醤油を使ったたれで味付けした薄い色のスープを特徴としている。
    『白系』はざっくばらんに言ってしまえば豚骨醤油味だな。
    あいにく拾い物の写真ゆえ白と黄の区別がつきにくいかもしれんが、実物だと一目瞭然だ。

    余談だが、徳島ラーメンには『生卵を入れる』という話があるが、実はこれは茶系特有の話だったりする。
    茶系はかなり味も濃く、生卵を入れる文化もあいまって若干人を選ぶきらいがあってな。合わない、ないし少し気後れするようならば一般的なラーメンの風味に近い黄や白を試してみると良い。

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:03:44

    金ちゃんラーメン美味しいよね…
    あのあっさりしてるのに味わい深いのはしいたけエキスの力なのか…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:06:40

    ラーメン漫画で得た知識によると車庫前系と井出系というものがあるそうです先輩

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:36:41

    >>22

    ほほー

    徳島のラーメン全然知らなかったんだが、そう紹介されるとなんか食べたくなってきた

    暑さが落ち着いたらラーメン食べ比べ旅行に行ってみようかな…キャストリアのアクスタ連れて…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:37:25

    >>22

    流石SNの頃から何度も阿波踊りに訪れてる先輩は違うな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:07:39

    >>12

    そういや5周年の時の徳島担当だったな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:10:55

    >>22

    セイバーって言いそうになって途中でとどまったのは偉いが、ほぼほぼ言いかけてるし食レポしたのセイバーじゃなくて平行同位体の妖精アルキャス(のエミュしてるだけのAA)だぞエミヤ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:12:27

    >>22

    ああ、そんなに甘かったっけ?って思ってたけど、記憶にあるの茶系だったわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:39:18

    是非とも季節の魚にすだちを絞ってみて欲しい
    あれは最高だぜ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:42:09

    シンプルに甘辛文化が美味しいんだよな徳島
    名産品じゃないけど鰻とか凄い美味しそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:42:12

    >>22

    店によってはなんかソースさらに入れたりするな茶系

    あれ見た目よりは意外と濃くなかったりする

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:50:13

    砂糖醤油って言うけどようはすき焼き味だからな
    そして店によるけど徳島ラーメンの店は客席に生卵の積まれたボウルが置かれてるんだ
    熱々ラーメンに生卵をのせて暫く待って白身が少し固まったぐらいで崩して食べるのが好きなんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:56:25

    味付けが甘いって九州のイメージがあったけど、徳島もそういう所あるんだ…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:16:07

    >>34

    九州の飯の味付けが甘いと感じるのは九州醤油の特徴だと思うぜ

    九州の醤油には甘口があるんだが、刺身醤油も甘めになってるんだ

    理由は知らないけどな(九州民より)

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:17:55

    >>22

    茶系がすき焼きっぽくて好きな味の気配がする…機会があれば食べてみたい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:15:42

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:17:46

    (画像を入れ忘れたので再投稿だ、すまないマスター)


    >>25

    茶系の徳島ラーメンだと『麵王』『東大』『いのたに』『王王軒』あたりが有名だが……よく名前が挙がるのは『麵王』『東大』だろうか。茶系は甘め濃い目の豚骨醤油が近い表現だが、店ごとに味が微妙に変わるゆえ、この店に行けばいいというのは一概には言えん。

    白系だと有名なのは少々遠くなるが『岡本中華』だな。白系の発祥が小松島市だからむべなるかな。この手の話題ではあまり話題には挙がらないが、『可成家(かなりや)』もお勧めだ。去年の4月にはなるが中国・四国地区のローソン店舗限定だがコラボ商品も展開していたこともあるから実績も十分だと、私個人は思っている。

    黄系だと『支那そば 三八』が大手だな。こちらは鳴門市なので、3色すべて有名どころで食べ比べようとすると少々電車なり車なりで移動しなければならないことは留意しておくと良い。

    食べ歩きに連れ出してもらえるなら彼女もきっと喜ぶだろう。


    >>30

    すだちは良い。県のマスコットキャラクターのモチーフにもなる程度には県民にも浸透している。

    すだちの旬は8~9月だからな。私としては特に秋刀魚の塩焼きと合わせるのがお勧めだ。

    県外で買うと高くつくが、時期にもよるが徳島のスーパーだとかなり安価で購入できるぞ。


    >>33

    >>36

    実際、茶系の徳島ラーメンは「すき焼きラーメン」とも称されることもある。

    客席に置かれている生卵の入ったボウル……確か『東大』がそうだったように記憶しているな。

    徳島以外でも滋賀や兵庫、京都あたりには東大は店舗を出していたはずだ。もし近畿圏に住んでいる、ないし近畿圏なら足を運べるなら、そちらに行ってみるのも一つだろう。

    良き徳島ラーメンライフを、マスター。

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 07:51:26

    他県だとめちゃくちゃ高いらしいすだち
    徳島県民としては実感無さすぎるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 07:52:34

    すだちジュース好き

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:05:02

    >>39

    山の方だと家の庭ににすだちの木があるから買ったことないって人が割といるよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:20:38

    >>38

    詳しいな……まるでラーメン博士だ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:23:46

    >>1

    大野海苔は!!!!!いいぞ!!!!(大声)


    味濃いし塩っ辛いけどマジで美味い!!!

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:03:37

    大野海苔は米巻いても美味しいし味濃いから単体で食べても美味しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:22:24

    すき焼きラーメン調べたら美味しそう
    ちょっと食べてみたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています