新社会人さん9時17時労働はきつすぎると涙ながらに訴える!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:43:49
  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:49:21

    実際9時15時週4制になってほしい(願望)

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:51:13

    片道90分か
    神奈川県ならデフォだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:51:32

    どっちかって言うと学生時代に何でもやる時間ある生活の方がおかしいんだと思うぞ!
    人類史上こんなにガキに余裕ある時代の方がずっと短いし

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:51:32

    17時で帰れるとかいい職場だな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:52:25

    甘えすぎってレス
    不幸自慢のレス
    ブラック自慢乙ってレス
    それに伴うレスバ
    そしてこういう見透かしたレス
    わけわからん話題流し

    がこのスレでは発生するだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:53:14

    仕事時間自体は普通だけどその通勤時間は可哀想

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:53:27

    >>4

    それ言ったら以前はここまで仕事の密度もここまで濃くなかったと思うの

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:54:48

    多少金はかかるかもだけど通勤時間短くなる場所に引っ越したほうがQOL上がりそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:55:08

    やっぱ通勤時間含めて労働時間って認識してほしいわ
    まあそんなことするとわざと遠くに住むやつ…出て来る訳ねえか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:58:14

    職場の近くに引っ越せばいいじゃない…
    実家なのかもしれんがそれはそれで通勤時間考えて就職先選びなよってことなんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:58:36

    一日3時間残業ぐらいは普通
    20年前は一日8時間残業する会社の方が多かった

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:01:37

    >>10

    雇う側は働きたいなら交通費は出すけど移動にかかる負担まではどうしようもないがな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:02:31

    はいはい再放送再放送

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:34:57

    実際に今の社会人は働きすぎだと思う
    一生の余暇時間かけても消費しきれないほどの娯楽が溢れてるこの現代で1日のほとんどを自分の辛いことに費やすって正気の沙汰じゃない


    ……とか書いたら「今までの人生で頑張らなかったからだろ」だとか「甘えんな」だとか言われるんだろうな
    声あげるくらい許せよていうか皆短い方が良いだろ 

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:40:13

    8時間労働はそのままでも良いのでせめて週4日勤務がデフォルトになりませんか?給料据え置きで

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:42:01

    実際新社会人からしたら学生時代に比べて急に忙しくなるし辛いのは当然じゃない?
    軟弱じゃなくても環境の変化とかで心身に負担がかかるのは普通だし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:44:23

    >>17

    学生時代より辛くなるのはそりゃそうだけどそれを「辛すぎ! もっと楽にして!!」って主張するのはそんなおかしなことか?

    あとキャパシティが各々で全く違うってのも知った方が良いよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:45:14

    俺は退社17:00だぜ

    出勤は6:30だけど…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:46:56

    >>18

    大谷翔平は毎日3時間トレーニングしてるらしいけどそれを一般人がやれって言われても無理だしね

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:48:27

    ほんの10年程度でブラック企業の対する風当たりの強さもハラスメント云々に対する意識も段違いになったし
    労働時間にもそろそろメスが入るんじゃねえのとは思うよ
    再三言われてる話だけど週5日8時間労働って本来は上限のはずやろ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:48:38

    10時18時労働いいぞ
    子どもがいると出来なそうだとは思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:49:27

    まずはパートタイムで体と精神を慣らすべきだった

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:49:45

    >>21

    年休2ケタの会社が地方だと未だにゴロゴロあるの闇が深い

    そういう人に対して「今までのツケだろ」って風向きが強いのもっと闇深い

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:00:04

    実際週休二日で他の五日は長時間を労働して過ごす上平均的な社会人の場合その二日は市役所に行くこともできないしどこいっても混んでるってのすごい理不尽だと思うから、各会社ごとにランダムに月〜金のどこかも休みにする週休三日制度をとってほしい(わがまま)

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:01:11

    労働時間、にっすうを短くする政党ってないのか?
    ないならなんでないんだ?
    あるなら何故みんなそこに投票しないんだ?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:01:33

    >>19

    なかまがいた…大体同じや

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:01:50

    弊社職場 一月200時間労働
    変形時間労働は長時間労働をするためのもんちゃうぞ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:09:49

    こう考えると朝練やって授業後練習してた部活ガンガンやってた学生はそら就活で優遇されるって思うなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:10:58

    >>29

    自分が好きで始めていつ辞めても休んでも問題無い部活と

    自分の生活がかかって基本的に健常者は全員強制の就労は全く違うけどな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:12:07

    そんな職場に入ったのはこれまで頑張って来なかったからだって言う意見もあるけどさ
    良い企業に入れてもみんなすげぇ残業したりしてて疲れ果ててない?
    17時に帰れるって業種で変わるとは言えなかなかないと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:13:22

    >>31

    というか今良い職場に就けてる人だって後天的な病気や事故で劣悪な環境に移るなんて全然あるからな

    一部だけじゃなく全体で条件良くするべきだろって思うよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:14:48

    >>31

    死ぬほど頑張っていい大学行って勉強して資格を取った医者に基本的人権がない時点で努力したらいい職場に行けるだろ理論は間違いだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:18:03

    より頑張った人がより良い待遇を選べる
    そんな社会であれば良いのかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:19:18

    >>16

    そもそも人の健康に害を与えない時間は8時間だから仕事は残業しても8時間までな!ってきめたのに

    じゃあ残業しないいいから8時間はデフォで働いてねにした企業が糞

    そのせいで8時間労働を勝ち取った人の銅像の写真に戦犯とか言いながらupする人がいて糞

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:19:46

    >>34

    「お、こいつ頑張ってるな!じゃあもうちょっと仕事増えても大丈夫だな!」

    現実はこれだからね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:20:55

    今ニートだけどもし会社に入ったら業務開始から8時間経過したらどんな状況であっても帰宅するわ
    それでクビにするってんならお好きにどうぞ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:22:13

    弊社くん年間の生産計画を36ギリまで全員が働いて達成する見通したてた模様

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:22:33

    >>29

    まぁ朝から活動できるバイオリズム備わってるのは大きい

    仕事の手際なんぞ後からいくらでもついてくるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:23:00

    2、3日でいいから全企業1日8時間労働で回してみようよ
    そりゃ不便だろうけど別に死にゃあせんだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:23:16

    >>37

    ここで俺らにイキる意味が分からんけどそれこそ好きにしたらええやん

    お前がどうなろうが興味もないし関係もないし勝手に生きて自由にくたばれ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:23:44

    通勤時間も労働時間に含めて欲しいよな
    それか社員寮を会社の近くにくれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:25:08

    >>42

    「通勤時間も労働時間なのでそれにも税金課しますね」

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:28:33

    消費者や優先的地位持ってる取引先のユーザビリティが優先されてきた結果でもあるから平等に不自由を飲み込めばある程度マシにはなると思うわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:28:55

    >>37

    こういうこと言ってる奴同僚や後輩が同じスタンスで自分に業務押し付けられたらキレるんやろな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:29:42

    フルタイムやめない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:31:07

    >>45

    好きにしたらえいぞ

    どうせ8時間で自分は退勤するしそれをまた上部に投げるから

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:31:26

    学生時代頑張った高学歴の多い医者や官僚やアナウンサーとかも労働時間からは逃れられないからな…

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:31:32

    いつから8時間は働ける限界時間から最低時間に変わったんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:32:03

    わかる 辛いよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:32:12

    素直になろうよ
    皆そもそも労働自体好きじゃないし本当は1時間たりともしたくないけどしないとお金もらえないし世間体も悪いからしてるんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:32:31

    徒歩5秒の勤務先だけど完全に業務終了するのは17時半ぐらいなんだよね
    毎日続けるのがしんどい…

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:32:55

    >>24

    若者が地方から出ていく要因ってこれ大分あるよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:33:14

    >>51

    世間体があるから働いてるけど世間体がなかったら寝そべり族やってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:35:50

    俺は逆に、残業代が多少は欲しいのに今の上司と部署では強制定時なのが辛い
    何故こんな急かされて退社しなきゃならんのか

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:36:17

    >>51

    世間体悪いけどニートしとるぞ

    周りの眼より自分

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:37:07

    >>46

    短時間労働者を2人雇うより1人を長時間働かせた方がコスト低くなるんだよな

    2人の方がいざという時フォローしやすくてリスク管理しやすいとかメリットもあるから風潮が変わるといいんだが

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:38:32

    (もっと金欲しいから)もっと働きたい
    (仕事終わらんから)もっと働きたい
    (仕事好きだから)もっと働きたい
    これ全部ごちゃ混ぜにして結局一番下の奴のことしか雇用主が見てないのクソ
    そらやりがい搾取なくならんわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:57:06

    残業とか有給取れないとか言い出すやつのエアプっぷりよ
    有給取らなかったら上司や人事に怒られて
    残業多かったら監査に怒られて
    勝手に残業もPCの起動時間監視されてるからどうにもならん

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:05:30

    >>59

    だらだら仕事長引かせてる積りは無いがどうやったって効率の波ってもんはあるし、

    夕方になってようやく調子出てきたって時に無理やり退社させられる面倒臭さよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:10:07

    週5かつ1日8時間が上限ってだけなのになんでギリギリまで働かせるんですか…?はずっと思ってた
    週5なら1日6時間、1日8時間なら週4労働にならんか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:16:27

    我が社は定時だとだいたいの家庭持ち社員が食っていけなくなるから毎日ちょっとずつ残業があってそれ込みで皆生きてるという状態
    まぁ実家住みの独身には事の切実さがなかなかわからないが皆大変というのならそういうもんなんでしょ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:19:34

    >>59

    世の中には信じられないようなブラック企業もあるんやで

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:22:39

    フレックスリモート併用ありじゃないと生きていけない身体になっちゃった…

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:24:36

    長時間働くのが嫌ならフリーターとかでいいんじゃない?
    実際そういう人いるだろう

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:24:42

    流石に一切働かないとボケそうなので多少は働いておきたいがそれはそれとして週5の8時間はつれぇ
    それがワイです

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:28:19

    >>51

    世間体は気にしないが娯楽に使う金が欲しいから労働辞める気もない

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:29:45

    まぁ、繁忙期と閑散期がハッキリしていた農業や狩猟に最適化されてきた人類に
    一年の大半を労働に従事しなきゃいけない現代の方が異常ではある

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:34:31

    みんな謎の棒を回してる奴隷なんだと思ってる
    こんなに便利になったのになぜ苦しむ……?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:35:57

    >>69

    便利になった道具を楽するためだけじゃなくて労働にも使うからじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:36:12

    個人的には昔は移動中は仕事しなくて良かったのに今やどこにいても仕事できるようになっちゃったのがキツすぎる
    やだやだやだ新幹線でまで資料作りたくないメール返信したくない

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:37:26

    長時間労働を悪とするなら深夜も営業してるコンビニとか遅くまでやってスーパーとかも許されるような存在ではないな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:38:23

    悪とまでは言わんがその手の長時間労働を見直そうって動きは出てきてるやん

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:40:47

    仕事だってパイの奪い合いだし
    より良い製品やサービス開発して利用してくれる顧客捕まえなきゃならんのだ
    要は高くて質が低くても笑顔でニコニコ買う人ばかりになれば色んなものに余裕ができるかもしれんぞ
    なお国内がそれで全会一致になったところで外資が幅を利かせる模様

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:41:20

    >>65

    これすぎるだろ

    働きたくないのは当然だけど、だから働かないわみたいなやつで溢れたら今の生活できなくなるけど分かってんのかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:42:46

    質は落とさず時間短縮となると結局能力は求められると言うね

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:43:58

    >>75

    破滅したいんでしょ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:45:49

    学生の頃からバイトとかしてたからそんなにきつくもなかったな
    むしろ大人になったら学習は自分のペースで進められるから楽になった

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:30:45

    公務員ですら部署によっては長時間労働当たり前なのに民間で是正できるとは思えん

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:39:13

    >>53

    地方の中小企業が待遇改善しようとしない→そんな環境で働きたくない若者が努力して東京とかに逃げる→アレな若者しか残らなくなる→地方で働く人が減るから経済力とかが衰退する


    こんな感じか 地方も企業誘致やら中小企業支援行ってるんだろうけど余り良い結果は聞かないな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:43:03

    >>25

    これも良い意見だけど、同時に市役所は全ての平日長い時間空いているって前提だよなとあると一律に労働時間変更は無理だよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:45:36

    労働者の努力不足云々は置いといて、何で企業の中には待遇改善とかしない所があるんだろう?
    人手欲しいということは少なくとも倒産させたくないという思いはあると思うんだけど…

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:45:50

    窓口業務って利便性上げると長時間拘束になりがち

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:46:58

    >>82

    リソースは無限ではない

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:47:00

    >>82

    労働者に優しくすると利益が出ないからな

    労働者に還元できるだけの余裕があるのは大手だけだし

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:47:09

    >>24

    もしかして自己責任論って最終的には全体に不利益もたらすんじゃ…?

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:49:15

    >>59

    有給取れないことはないんだけど、まとめて取れない風潮があるのはなんか嫌だなって

    もちろん仕事に穴開けるのは良くないけど、それでも有給使って2週間休みみたいなのが出来てる西欧諸国見てるともう少し休みを取りやすい社会風潮にならないのかと思う 正直まとまった休みが取れないと生きてる意味がわからない

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:49:18

    公務員も長時間労働あるけどもしかして労基にも長時間労働ある?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:49:19

    1日7~8時間睡眠として労働8時間+通勤片道1時間で2/3以上持っていかれるもんな
    更にそこから身支度とか家事の時間がかかってくるから一人暮らしや共働きにはしんどいわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:49:37

    >>82

    人手も増やして労働時間も緩和するとなると給料上げて待遇良くする余裕もなくなりそう

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:50:34

    みんながみんな限界まで働かなければ
    社会が成り立たない
    なんでこんな世の中になったんやろなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:51:24

    >>87

    それは職場での調整次第では?

    旅行好きな人なんかは普段から上手く立ち回ってしっかり確保してたりするぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:51:35

    >>82

    大企業なら可能かもしれないけど地方の中小企業の多くはそんな余裕無いんで…

    まあだからそんな環境で働きたくない若者が関東とかに流出するんだけどなガハハ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:52:27

    >>91

    より良いものを安価に求めるから

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:53:39

    こうすれば良くなるなんてのはだいたいそれが出来れば苦労はしねえなんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:55:08

    >>92

    まあホワイトな職場ならそうなのかもな

    職場の雰囲気として取れないから無理だわ 制度の問題と言うより「空気読み」みたいな感じかもしれない オフィスの他の誰も長期休暇を取らない

    もちろんうまく立ち回れる器用さがあれば実現可能だけど、自分はそれが苦手なのは理解してるので実現は難しいと思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:56:02

    >>91

    だってみんな要求高すぎるんやもん

    インフラ回りとかまさにそれやで?

    快適で当たり前になってんだからそりゃそれを維持するための労力も凄まじいさ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:56:28

    逆に長時間労働でも残業代がめちゃくちゃ出るなら喜んで残業する?

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:56:53

    >>91

    すごい簡単な話で働いてる人の数が減ってるからだよ、

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:57:30

    >>98

    いやです

    給料安くていいんで早く帰らせてください

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:57:41

    >>80

    地元のデカい工場が潰れるから市が転職イベントやってたけど求人の中身は…

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:57:59

    不労所得5兆円とまでは言わないから月200万円ほしいな~あ゛~

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:58:33

    なんか前も見たなこのスレ…って思ってたら記事2023年かよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:58:39

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:59:46

    >>97

    そのインフラ従事者を底辺扱いするという地獄

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:00:27

    >>105

    底辺扱いしてるのも大体バカじゃねえかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:00:48

    >>91

    歴史的に見れば今はむしろ余暇が多い方だ

    江戸時代とかを例に挙げれば幼いうちから労働力だし農業だから決まった休みもない

    旅行とか伊勢参りが生涯一度のお楽しみ

    ここ数十年を考えても週休1日から週休2日に移行したって人は多いだろう

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:01:28

    労働人口は減るし老人増えて支えなきゃならん層は増えるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:02:18

    みんな思ってるけどねえ
    仕事が終わらないんだよねえ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:03:03

    スーパーがやってる時間に帰してくれる

    コンビニのATMがやってる時間に帰してくれる

    今日中に帰してくれる

    帰ればまだ3時間寝れる

    繁忙期はこのスパイラルになる…

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:04:16

    >>110

    コンビニのATMって時間決まってんの?

    ほぼ使ったことないんだが

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:04:28

    仕事少なくしたいってのは世の中みんな不便になると同義や

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:05:27

    給料低いか高いかは努力の面が大きいけど労働環境に関しては努力でどうにかなるか?
    大企業の電通でも長時間労働やパワハラを理由した自殺事件起きてたじゃん

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:06:41

    まだ新社会人じゃん
    なぜかそのうち慣れる(恐怖)

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:07:42

    まあ労働者減るからこれからどんどん不便な世の中になっていくんですけどね
    自分でやれること増やしてかないとな

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:08:16

    >>113

    そこらは事前リサーチ力の割合が大きいな

    安易に大手だから、ではいって苦労するとかわりとある

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:08:53

    他人の犠牲の上に成り立つ利便性を殺すようなもんだしな

    >>112

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:08:59

    >>115

    ちなみに要求値上げてもできない人はできないから福祉に頼ることになる

    結局一番損するのって金持ちになれず中途半端に働ける中間層ってね

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:09:32

    >>115

    近いうちに物理輸送死ぬから電子化頑張って進めてるけど間に合わなさそうだなって思ってる

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:11:32

    労働環境改善の為のストライキとかが日本では白い目で見られがちなのが良くないんじゃね?

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:11:50

    労働環境については部署ガチャ上司ガチャがあるからなあ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:12:06

    >>111

    銀行によるのかなもしかして

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:13:26

    >>118

    なんで福祉だけは万全に残ると思った?

    そもそも仕事の話ではなく生活の利便性の話やぞ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:15:09

    しかしながら「もっと働かせてくれ」
    という責任感とかやる気に満ち溢れた層も一定数いる

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:15:23

    マトモな企業が少ない地域で仮に働くとしたら公務員が一番マシ?

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:16:16

    >>118

    労働者減って良質なサービスが減ってく話でなんで出来ない人がとか言ってるんだい君は

    むしろ福祉サービスも質が落ちる方向に行くぞ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:16:35

    >>113

    労働環境もガチャだろ

    会社全体で見るとホワイトだけど配属された先の上司や同僚によってはブラック気質な職場になるなんてありふれた話

    給料高いか低いかも運の要素がでかすぎる

    仮に給料めっちゃ高い業界か会社に入れたとしても、そこで稼げる職種に適正があるかは運の要素が強すぎる

    雇われじゃ限界があるからじゃあ企業だとなったらこれもどれだけ努力をしても陽の目を見るかは時代による

    俺達がやってることは出目がいっぱいあるだけのすごろくに過ぎないと思わされるわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:17:08

    36協定とか邪魔だから無くしてくれないかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:17:52

    >>122

    まぁ昔よりはサービス提供時間は短くなってる感じはある

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:17:53

    いずれ異動になる設計のとこ定時で帰宅してるの見たことないから不安を超えた不安

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:17:56

    >>124

    自分の場合は金貰えるし経験積めるのでなんなら土日いらんまである

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:19:10

    >>123

    >>126

    福祉すら消えた場合治安悪化だから全員仲良く不幸だなガハハ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:20:14

    >>132

    いきなり消えるなんてことはなくても質の低下は避けられん

    人がいなきゃ回せないし

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:20:33

    >>130

    いずれ暴動になるに見えてすごいギリギリな会社だなって思った

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:21:15

    通勤に1時間半もかかる場所に住んでるのが悪いのでは?

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:21:50

    >>132

    そもそも福祉関係ない話なんだよねって言われてるの気が付いてないのかい

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:22:18

    >>125

    マトモな企業な定義にもよるけどそもそも働き先がろくにないというか長年住み続けてる高齢者しか残ってない限界集落みたいなところが地元だとしたら、就職するなら公務員くらいしか選択肢がないところもある

    こういう限界集落の公務員は人手が足りないから働くのもきついけどね

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:23:07

    便利なサービス減ってくから自分でやらなきゃねって話から福祉が出てくるのなんなんだろうね

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:23:36

    >>135

    そんなポンポン引っ越しが出来るとでも思ってるのか?

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:23:41

    世知辛いスレやのぉ…

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:24:38

    >>138

    自分でやれるようにならなきゃね

    →先天的に自分でやれる能力がない人もいる

    →そういう人は福祉に頼る

    →結果やれる人がさらに苦しむ

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:24:38

    >>139

    引っ越し以前に会社選べよって話では

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:25:43

    >>141

    何言ってるんだ君は

    プライベートのことで他人が苦しむ流れが理解できん

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:26:50

    >>141

    福祉サービスが何でも世話してくれるお世話係だとでも思ってんのかなこの人

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:27:06

    雇用契約で勤務時間が一律なのが問題かもしれない
    管理する手間は激増するだろうが
    拘束時間を選択できれば好きな分だけ働けるんじゃない

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:27:20

    >>144

    その回答は>>132でしてるぞ

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:27:24

    >>139

    そんなポンポン勤務先変わるの?

    新社会人なのに?

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:28:33

    >>146

    そもそも福祉なんか関係ないって言われてるのを理解出来ない頭なのかい

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:29:24

    >>148

    それは「自分でやれるようにならなきゃね」って発言した人に行ってくれ

    その発言から「それが出来ない人もいる」→福祉に繋がったんだから

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:29:51

    頭悪い奴って話も理解してないのに首突っ込んして迷惑よな

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:30:24

    >>150

    だから福祉に頼るって事では…?

    バカだと会社の足を引っ張る事になるから

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:30:54

    >>149

    他人の責任にして暴れてんの余計にゴミじゃん

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:31:36

    >>152

    暴れてるレスどこ…?

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:32:04

    頭福祉君は会話出来ないならネット掲示板やめちまえよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:32:50
  • 156二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:33:06

    勝手に関係あると思って延々と話してるのは邪魔じゃねーかな

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:33:34

    普通に朝5時半に起きて10分で支度して出て夕方早いときには19時半ごろに帰宅する生活なんだけど…

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:34:01

    >>157

    精神的にきつくないんか?

    俺だったら耐えられん

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:34:14

    あにまんってバカがイキってスレ荒らすよな
    このスレはおしまいでーす

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:35:17

    >>157

    転職したほうがいいんじゃねえか

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:35:44

    >>158

    仕事が無いから仕方ない

    神奈川は横浜市内が県内の仕事の大半を占めてるからな

    横須賀寄りとかになるとガチでアクセス悪いから仕事探しやすい

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:36:24

    「これからは便利なサービス減ってくから自分でやれるようにならなきゃね」
    →「それが先天的な問題で出来ない人間もいる」
    →「そういう人はどうするかと言うと福祉に頼る」
    →「結果福祉に頼れず経済的に余裕のない中間層が自分でやれるようになるための労力を強いられる」

    こういうことでは?

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:37:10

    ニューヨーク郊外なら電車かな?
    でもアメリカだと車通勤も多いんだよな
    個人的に電車で駅までの時間や会社までの歩き含めて1時間半なら耐えられるけど、車で1時間半は嫌すぎるわ

    徒歩や自転車で30分くらいならいいけど、個人的に車通勤は30分でもかなりストレスになる
    渋滞や朝の通勤ラッシュは車だと電車以上に時間読めなくてイライラするポイントになるし、疲れてる仕事終わりにまた運転するんかと思うと億劫になる
    事故起こそうもんなら最悪だしね

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:38:10

    >>145

    いてほしい時間はバラバラじゃないからなあ

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:39:05

    >>162

    そもそも福祉に頼ってる人間がお金で便利なサービスを買えてるんですかね

    要は貧困層やろ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:39:58

    >>165

    そこは諦めて貰うしかないわ

    人間みんな平等に、なんて不可能やし

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:40:52

    ニューヨークの家賃って30万くらいか
    そりゃあ時間かけて通勤するしかないわな

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:41:13

    人が減ることによるサービスの低下って要はお金で時間を買ったり労力買ったり出来なくなる、もしくは高価になるだから貧困層には関係のない話だよな

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:43:10

    それが解ってないから馬鹿言われてたんでしょ

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:44:02

    >>168

    そうなんだよね

    貧困層(福祉頼る層含む)ってそもそもサービス受けてないことの方が多いから

    だからそれらは無関係で中間層が一番苦しい思いすることになる

    と最初から言ってるんだけどな

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:45:40

    福祉に頼るとかよく解らんアピールしてたけどな
    そんな奴は最初から関係ないはずなのに

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:46:45

    福祉がーとか言い出すのがおかしいからな
    いちいち比較に出す意味もない

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:47:05

    >>171

    関係無いからこそ、本来貧困層より上の生活があってしかるべき中間層が一番苦しむ歪な社会になるってことよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:48:44

    福祉に頼るだのなんだの言っておいて今更それは無理がある
    バカやっといて僕ちゃんバカじゃないですアピールするくらいなら話の内容理解しような

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:49:23

    >>174

    いやそっちがずっと勘違いしてただけでこっちの主張は最初から一貫してるんだけど…

    難癖付ける前にレス読み返したら?

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:50:27

    分からない人の為にまとめる

    「これからは便利なサービス減ってくから自分でやれるようにならなきゃね」
    →「それが先天的な問題で出来ない人間もいる」
    →「そういう人はどうするかと言うと福祉に頼る」
    →「結果福祉に頼れず経済的に余裕のない中間層が自分でやれるようになるための労力を強いられる」

    こういうこと

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:50:40

    そっちも君とレスバしてた人と同一人物ですらないんだけどな

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:52:33

    まとめるも何も先天的に出来ないとかとか言うのがまずノイズなのでは

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:53:13

    スレのリンクの話に戻すけどここの人は通学・通勤時間どのくらいなら許容できる?
    自分は通勤なら電車で2時間でギリかなあ
    マイカー通勤だと混むところなら30分でも憂鬱で40分越えるともう嫌
    1時間超えて運転してるような人はすげーと思うわ
    私用で運転するのは楽しいけど毎日通勤で運転するのは滅茶苦茶イライラする
    恥ずかしい話だけど車擦ったり、物損事故やらかしたのが全部通勤途中
    疲れてたり、仕事終わりにどうしても間に合わせたいことがあったり、仕事で肉体的にも精神的にも不調になる中で帰るために運転しなきゃいけないのが苦痛
    疲労でぶつけた経験あるから通勤は電車が最高だわ

    帰りにどうしても間に合わせないといけない用事があったり、

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:53:36

    >>178

    流石に現代で確実に存在する存在をいない者として扱うのは失礼だと思った

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:53:53

    とりあえず壊れたボイレコみたいな事して無駄にスレ消費すんなや
    バカもバカの相手してたやつも

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:55:05

    >>179

    1時間強かな

    1時間半前後になるとちょっときつい

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:55:38

    >>179

    1時間

    それ以上かかるような職場は選ばない

    ちなみに車運転は無理

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:55:44

    何気に小中学校、高校、大学生って徐々に授業時間が長くなるようになっててちゃんと社会に出る訓練してくれてるのよな
    理系?細胞培養?博士課程??ブラック企業の予習もできてお得!

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:56:51

    >>184

    逆に考えると小学生時点で不登校だったりドロップアウトすると社会へ復帰するのは著しく困難になるわけだ


    ……あれ?これ実質優生思想では?

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:57:48

    >>185

    そんなんが優生思想になるわけないやろ

    何でも優生思想にするのやめろ

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:58:28

    >>184

    高校までは学校側の指定通りに授業進むことが多いけど、大学は自分の裁量が大きいから、入った会社の風土によっては、ギャップ感じまくってキツいと思う

    自由な大学から軍隊式企業なんてパターンもあるだろうし

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:59:13

    >>186

    膨大な数の精子(子供)の中から競争を繰り返して生まれる(社会へ出る)


    一致してるよ

    ドロップアウトした人がちゃんと復帰できる目途あるなら優生と違うって言えるけど

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:00:07

    そもそも能力の優劣なんて避けようもないのに何言ってんだ

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:00:49

    >>189

    掲げるまでもなく、世の中は既に優生思想なのかもしれないね

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:01:07

    なんかこのスレ変なのにマークされてるのか

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:01:43

    >>191

    親の月収15万ってネームド荒らしが湧いてる

    ちなみに本人はアラサーで中卒のニートだそうな

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:02:22

    このスレザっと見た感じ荒らしらしきレスは見当たらないが…
    自分が不愉快だから荒らし!ってしてない?

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:02:24

    >>190

    もう人間滅ぼしてAIが支配すりゃええな

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:03:37

    >>193

    荒らしかはともかくスレチな話題にやたら拘ってるアホはいたな

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:03:41

    >>179

    片道2時間半はギリギリいける

    もちろん残業になったら泊まりだけど

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:04:10

    早くて18時15分ということは記事の人の通勤時間は1時間強くらい?
    若干長いくらいだけどコロナ禍でリモートから切り替わったならかなりキツさを感じるかもね
    あとは通勤手段や公共交通機関の混み具合にもよるか

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:05:14

    そもそも今の時代で通勤に時間かけてるのはアホすぎる
    通勤も勤務時間に入れるか、それが無理なら社宅付けろ
    それが出来ない会社は潰れちまえ

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:05:55

    >>192

    中卒ニートが仕事の話題に首突っ込んでんの?

    アホくさ

    話題に乗れれば自分がまともな人間にでもなれると思ってるんやろか

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:06:31

    >>199

    そりゃ話題に混ざる権利はあるやろ

    東大の話題は東大出身じゃなきゃ参加できないってことになるで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています