A「人の死ぬホラーやミステリーだからこそ書き手の倫理観が問われる」

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:57:27

    B「倫理観の欠けた人ほど非日常のジャンルを濃密に描ける」

    果たしてどっちが正しいのだろうか……?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 13:58:54

    倫理観欠けすぎるとギャップが生まれないから少しはまともな方がいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:00:11

    AとBどちらが正しいというよりABどちらも両立するのでは

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:01:07

    倫理観あるけどある上でぶっちぎるのが好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:01:29

    書き手の倫理観が欠けてると、非日常を際立たせられずに読者と齟齬が生じないか??
    それを自覚して活かせる作風だったらそれはそれでいいんだろうが

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:02:17

    倫理観がないとぶっちぎれない
    型があっての型破り理論だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:03:16

    Bの人は面白いの書けてもSNSはやらないでほしい、解ってるか木古おうみ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:04:42

    この場合の倫理観は定規とか見本と同じだから狂ってちゃダメなとこが狂ってると読者が違和感を覚える事になる
    だから倫理観はある程度ないと書き出せないと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:04:55

    頭おかしい奴が頭おかしいもの作ってもゴミができるだけでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:07:12

    AB両立するんだけど現代はSNSがあるから作者の非倫理性を隠すのが難しくなってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:08:41

    倫理観があるからこそ倫理観のなさを恐ろしく描けるのであって、倫理観のない奴が倫理観のなさを描いてもホラー表現としてハマらない

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:09:45

    倫理観無い人が描いても逆に「こんな事してるのに作中で批判されないのおかしくね?」で批判されるよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:11:27

    倫理観がなくてぶっ飛んで面白いものを意図して描くには作者が世間の基準となる倫理観を最低限知ってないと無理なんよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:14:00

    倫理観ない作者が作中で倫理観ない表現してもそれは創作表現じゃなくて通常運転になっちゃうからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:15:53

    ちなみにBの実例ってどなたがいる?
    普通倫理観なくてもそれが社会的にヤバいことは理解出来る知能はあるだろうから表出させることなさそうだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:16:33

    倫理観なくてもそれを隠せる知性や社会性ないと商業作家としてマズイでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:17:43

    実際の倫理観の有無は関係なくて、自身の倫理観のなさを露呈させる奴は社会への解像度も想像力も低いからまず作家として…って話な気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:18:41

    倫理観があるからこそ悍ましい殺人鬼や痛ましい復讐譚が書けるんじゃないか?って感じはある

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:20:56

    根っこにある倫理観が作者と読者で一致しているからこそその先でのズレの描写に恐怖や嫌悪を感じることができると思っているので倫理観は必要
    Bはなんでそうなるんだの連発でそもそも作品として読むのがきつい

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:23:25

    少し前に流行った「祠壊したのか構文」も、ホラーのお約束とか以前に倫理観的に「祠を壊したらダメ」っていうのが共通認識としてあるから成立するわけだしな。
    言ってしまえば物語の導入というまだ日常の範囲内でこそ人並みの倫理観が求められるから、そこで読者が作者の倫理観に疑問を抱くようだといくら本筋が面白くてもそもそもの没入感が失われてしまう。

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:24:07

    >>15

    スレ画の木古おうみは倫理観の無さで絶賛炎上中だけどホラー作家としては売れっ子のはず

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:28:55

    ヒットしてるギャグ漫画家は皆常識的な大人っていうのと通じるものがあるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:29:40

    >>21

    作家にも倫理観が必需品って扱いだったけどこんな形で反例が出て来るとはな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:30:43

    人が死ぬことにたいして作中でちゃんとした意味があるならいいけど(密室で閉じ込められて、次は自分がターゲットになるかもしれない緊迫感の中で犯人を見つけ出して無力化する必要がある!みたいな)

    とりあえず俺の考えた最強トリック書きたいから適当に人殺しとくわ!って感じのノリは個人的には、これ殺す意味あった?ってなって面白くない

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:33:39

    >>21

    スレ画のことは(今回の件で)知っているが、一般的な知名度があるかといえばちょっと…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:34:53

    >>21

    ホラー詳しくないから教えてほしいんだが、なんで炎上したん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:35:17

    スレ画は中堅ぐらいかと思ったけど売れてんのね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:38:00

    どっちの意見も一理あるなあと思ってたらこれ昨日あたりから炎上してる人の延長戦みたいなスレか
    ほな真面目なスレじゃねえな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:44:01

    >>26

    『大学の同級生が「ガイ ジ」にキレた直後「将来言ってる奴らの子が障がい児になればいい」と言っててボロ出るの音速すぎだろと笑った』と同級生を『臭い善人』として貶すツイートをしたところ、同級生ご本人(重度障がい児の妹を世話していた)がリプ欄に登場

    『お前らが「ガ イジポイント略してガイポ」とかいう言葉をサークルで流行らせてたから私がブチ切れた件』とバラされる

    ちなみに謝罪(同級生にではなく読者などに)するも、ほぼ本人確定の裏垢での発言から「ちっ、うるせーな反省してまーす」なことがバレて延焼中

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:45:39

    >>27

    デビュー年を考えれば著作も多いしシリーズ化もしてるから売れてる方だろ

    木古おうみを売れてないに括ってしまうのは流石に無茶

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:48:21

    >>26

    「友人が偽善者でガ○ジって言ってるやつにキレた後に「障がいをもつ子供うめ」って掌返すの早すぎて草

    神社かなんかで目覚めた云々いっててキショイ」

    て感じで晒してたら

    元友人(当時ヤンケアでお疲れだった)から「ガ○ジポイント!とか作っておまえが遊んでたからだろボケ」

    と返された

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:48:48

    ごめんスレ画の作者てゲの二次創作の人だと思ってたくらい何も知らない

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:49:46

    >>30

    いや中堅だとおもう

    小野不由美とかがトップランカーだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:51:58

    スレ画以外に倫理観なしで売れてる作家知りたい

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:52:38

    >>33

    そりゃあ小野不由美と比べりゃあ大体の作家は売れてないわな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:54:06

    ハードなエロ漫画もそうだな
    フィクションとの切り分けと倫理観ちゃんとしてる人のが作品のエグさが増す

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:54:30

    一般的な感覚を持つ読者にとって何が異常なのか何が恐怖に感じるのかを分からないままホラー小説を書けるならそれはそれで天才なんだろうけど、そういう人は文章じゃなく映像や絵の分野に行ってそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:54:36

    >>33

    小野不由美なんか出したらみんな中堅になっちゃうんじゃない

    比べるなら芦花公園とか梨とか背筋とかでは?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:55:08

    >>32

    自分もスレ画の人はXのアイコンで勝手にゲ謎の二次創作でも描いてる人かなとか思ってたわ

    そもそもアイコンは人に依頼して描いてもらってるオリキャラらしくてゲ謎関係なかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:55:18

    >>36

    ロリ漫画作者の注意書きでリアルに手を出すのは犯罪でイエスロリノータッチ描いてるの好き

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:55:41

    わからん…ミステリーは読むけど原作者の人となりは知らんからなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:56:14

    >>38

    たしかにそうだな、すまん

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:57:05

    ホラー小説好きだからスレ画の人一時期フォローしてたけど特定の界隈をすごい強い言葉で揶揄したりとか因習村で生贄の女の子を救おうとする正義気取りのガキが嫌いって言ったりとか性格悪いポスト多いなあって思ってフォロー解除したけど今こんなことになってたのか

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:57:36

    >>38

    流石に映画化している背筋や色々企画原案している梨に比べても中堅だろう

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:59:55

    >>40

    ついこの前やらかしたやつがいるだけに余計にね…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:00:07

    憶測だが原稿に目通してこれ世に出したら炎上するかも…な部分は編集がストップかけてると思うぞ編集がまともで優秀なんじゃないか

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:02:29

    >>46

    ひとつしか作品よんでないけど、なんか「ん?」ってなる瞬間多いから編集がきっちりしてるはありそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:04:03

    >>42

    責めてるわけじゃないよ

    こちらこそすまん


    >>44

    いや別に木古おうみが中堅じゃないって言いたいわけじゃなくて比べるなら同世代の作家にした方がいいのでは?って言っただけ

    でも確かに梨とか背筋とかと比べても中堅だろうね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:05:45

    一緒に並べられてるホラー作家が誰もわからん

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:06:42

    >>49

    この辺りが解らない人間はそもそも話入れないからブラバしろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:09:07

    >>50

    いや本題はミステリ作家やホラー作家に倫理感は必要か、だから居ていいよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:11:26

    倫理観がない人の作品は読んでて「え、なんでそうなる?登場人物の言動行動が一つも理解できん。どういう思考回路してたらそうなるんだ?」ってなる
    怖い怖くないの前に意味わからんが先に立つ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:11:49

    ミステリー作家か?っていうツッコミはありそうだけど…
    コナンは一応漫画よんだキッズが簡単に真似できないようにあり得ないトリック使ったり、実現がかなり難しいトリック使ってるらしいな

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:14:05

    倫理観ない作者の作品って作中の常識やら登場人物の反応やらがナチュラルにズレてて読んでてストレスたまるからあんまり好きじゃない

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:14:19

    >>50

    ごめんな、ミステリーメインで楽しんでるやつがスレ開いて…

    言うて雨穴レベルにメディアミックスされてないと大体の人は知らんのじゃないかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:16:24

    >>55

    ホラー小説全然読まないけど近畿地方のある場所についての作者の背筋さんは普通に知ってた

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:16:30

    >>50

    スレの主題はミステリ、ホラー作家の倫理観の話でしょ?なんで中堅(?)のホラー作家の知識が必要ようなの?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:17:22

    >>55

    むしろホラー界隈しかわからないからミステリーの話が聞きたいわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:21:26

    ミステリ系って基本的には悪を罰する話(罰する側も悪なことは多々ある)が多めだから倫理観バランス壊れてる場合は成り立たないんじゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:22:15

    倫理観の欠けた人ほど非日常のジャンルを濃密に描ける
    →これは正しいとおもうんだよね
    非日常って、一般的な倫理観の中で営まれる日常が大前提でみんな信号が青なら横断歩道を渡ろうなのに赤でわたっていくやつは非常識なんだけど、それを皆がする世界になるととたんに非日常なんだ
    倫理観終わってるやつはその一般的な日常から逸脱してるのが日常だからなにも考えずにそれをお出ししてくる
    でも一般的な日常に属する人間は、どういったものが非日常かなぁって考えるから日常が垣間見えたりして下手にみえる

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:24:34

    >>53

    まあでも初期ごろのトリックは再現可能のやつもあるらしい

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:25:22

    作品の倫理的な瑕疵をそのまま作者の人間性に結び付けるのは正直どうかと思う
    大抵は技量の問題で書き手に倫理観がなくても書き方が上手けりゃ傑作はできるし逆に倫理観あっても書き方が下手糞だったりミスったりすると倫理観に欠けた描写になるんじゃないか?

    石川啄木とか繊細な詩で有名だけど私生活はとんでもないクソ野郎だったし

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:25:30

    Bパターンってホラーでもミステリでもないけどけもフレ2とかみたいに読み手側が「え???」ってなってついてけなくなりそうじゃない?
    倫理観のなさをわざと描いているのかそうじゃないのかもわからんし

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:26:37

    作者の倫理観がぶち壊れてて良い仕事してる小説ってマルキ・ド・サドの悪徳の栄えとか?
    でもサドも欧州ではあんまり支持されてなくてやたらと有り難がったり評価してるのは日本人くらいって話は聞くしな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:27:08

    >>55

    そういえばその穴雨も木古つながりで過去の障害.者蔑視発言掘り返されてるよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:27:30

    ホラーでもミステリでもないけどロマンチックな狂気は存在しないみたいな本を昔読んだことがあって
    物語上の狂気は実際の狂気と違うだろってのはいつも思ってるな
    だから倫欠な物語を描くことと作者が倫欠なことは全然関係ないと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:29:16

    こむらさき...

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:30:29

    渦中の人ゲと刀でイキってる腐の人かと思ってた
    お相手に対する誹謗中傷や容姿disはやめてくださいって呼び掛ける体で相手の容姿貶してる辺り文章力はあるんだな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:32:15

    >>68

    でも信、者以外にはバレてるし矛先の向けかたが卑怯すぎるってことで叩かれてるからな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:32:23

    ミステリ小説の探偵も変人設定が多いけど一般的な人間の心理や行動はきちんとわかってて(じゃないと推理できない)
    変わってるけど言うほど変人でもないな…って感じることが多い

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:33:07

    ガ○ジポイントという言葉を面白いと思う感性の人が作る作品、普通におもんなさそうだな、寒そうだな、という印象しか持てず作品を読もうという気になれない

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:33:08

    少なくともミステリジャンルで主人公がダークヒーローだったりドギツい残虐描写があったりしてもそれが善として描かれてる作品は見たことないし、ホラーでもそれはないんじゃない?
    作者の倫理観がない場合はそういう描写になりそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:33:46

    ホラーではないけど星新一はとても常識的な人だったという
    常識をしっかり知ってるからこそそれを飛び越えた作品を多数書けた

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:37:04

    ある程度真っ当な社会的理念を内在化してるからこそ逆張りが上手くできるというのはあると思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:38:30

    >>74

    「人の心ないんか?」に対して「あるからそういう展開描けるんやで」のやつな

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:38:58

    京極夏彦はとても常識的なタイプだと勝手に思い込んでるけど
    ファンのあいだではどう思われてるんだろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:44:10

    読み手の問題もあるからむずいよな
    人の心ないやつが人の心ない展開読んでも何も感じないわけで

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:46:15

    >>7

    まぁ答えはこれになる

    極論めちゃくちゃ口悪くて人間の屑でもいいけどSNSはやるなという

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:41:31

    >>29


    26だけどありがとう

    そんな酷いことを発言した上で同級生の方にも酷い返信をしていたみたいだね

    同級生の方ほんと辛かっただろうな…身近にそういうご家庭とかいなかったからあれこれ言えないけど、人にはわからない苦労もあっただろうに、それすらわからないのかって呆れたわ

    詳しく教えてくれてありがとう!

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:46:52

    とりあえず編集の人は木古さんからさっさとSNSとりあげた方がいいよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:48:34

    >>80

    最近って作家に宣伝任せてる編集もあるからな

    そのツケ支払うことになってもまぁ自業自得だよね感はある

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:52:45

    少なくとも狙って創作するなら
    Bは知識として倫理観を知っている必要がある

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:53:17

    一応挙げとくけど本屋で平積みにしてもらえる側のホラー小説家サイドからの意見がこれね

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:59:05

    >>76

    不景気でお仕事が暇になったからって暇つぶしで書いてノリで出版社に送った姑獲鳥の夏が文体変えた有名作家のドッキリかも知れないと思われてた方だからなんかしら変な所無いと割に合わなくはあるんだけどどうなんだろうね

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:06:06

    別に「作家や芸術家に品行方正で常識的な正しい一般的人類であれ」なんて思わないしそもそもそんな進路をとってる時点で非常識サイドなんだけど、それはそれとして読むのは一般大衆なんだから一般大衆と合致するコンプラ意識を持つか持ってないとしても持っていると取り繕うぐらいのことはしろよと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:07:42

    >>83右園死児の人じゃん

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:09:27

    倫理観の欠けてるやつが倫理観の欠けてるもの書いてもつまらんと思うよ
    客観性がないとなにが欠けてるのかもわからず書くわけだし、大多数の倫理観がまともな読み手にはただ意味不明な話になるのでは

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:13:28

    俺からしたらどのジャンルであろうと作家に倫理観はあった方がいいよ
    例えばホラーに没入しようとしてる時に「普通のいい人」って設定のキャラがサラッとコンビニで他人のビニール傘窃盗して持ち帰ってるシーンとか見たらちょっとそこが気になって没入できないし
    倫理観がないって何がそういうアウトなやつなのかわからないってことだから

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:15:48

    確かに倫理観が欠けている人には“普通の人”や“いい人”は書けないだろうからキャラが薄くなるのは間違いない

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:16:48

    ホラーというとゲット・アウトとかNopeのジョーダン・ピール監督は黒人差別や格差をテーマにしつつエンタメ感しっかりあるホラーに仕上げてるし
    倫理観や社会問題への意識があるからこそ作れるホラーやミステリもあるのでは
    特にミステリは社会問題を題材にした社会派ミステリというカテゴリもあるし

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:20:11

    ホラー好きだけどこの人知らなかったな
    作家の人格は普通に目につかない方が良いわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:20:21

    梨さんのホラーは読者も呪いに巻き込む話もあるから
    そういう意味では倫理観がないて思う人割といるかもしれん

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:23:52

    倫理観というかこの人明らかに自分とは違うものが見えてるなって思う人はたまにいるな
    小林泰三とか

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:24:11

    >>92

    ホラー作家として恐怖表現を追求した結果感染型・自己責任系ジャンルに行き着くのと私人として特定の種類の人間をコケにすることを楽しむような思想を持ちそれを咎められたことに私怨を拗らせネットリンチ誘発しようとして失敗したら上っ面の謝罪をした後裏垢でブーたれることは同ジャンルにカウントされないだろ絶対

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:24:12

    最近ホラー小説にハマっていろいろ読んでるしこの人も前々から知ってたけどなぜか読みたい気になれなかったんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:24:42

    話題の人は数少ない人しかいないリア垢でも効いてないアピールしてるらしいから最初から倫理観もクソもない人なんだろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:26:04

    倫理観ないならないでキンブリーすればいいだけの話だし

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:28:06

    >>94

    梨さんはまだホラーを真剣に愛して試行錯誤を繰り返してあの作風に到達した感あるから比べるの失礼だと思う

    あと炎上するようなツイートはしてない、基本的に宣伝だけじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:28:22

    性格悪い、倫理観が終わってる作家がヒット作を生み出すのは全然あることだけど
    そういう作家は立ち回りもうまいかそれでも身近な人には愛されちゃう愛嬌があるかでなんとかなってる印象

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:29:03

    >>97

    キンブリーは性癖がダメなだけで周りに対してまともな自分を見せて社会的に動きやすい立ち位置に行けるようプロデュースする賢さ勤勉さがあるから、こういう時に言われてる単純に何がアウトなのか理解する知能がないだけの自己中心的なクソバカタイプの「倫理観がない」と一緒にしてはいけない

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:29:28

    >>92

    巻き込み型のエンタメと、ガチのやらかしの区別つかない?

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:29:57

    最悪だけどユダ登場はアツいと思う

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:31:00

    嘘(創作)を嘘(創作)として楽しむコンテンツと現実の話を一緒にするんじゃない

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:31:57

    ワイホラー好き、ホラーにおける非日常とは日常を理解した上でそれを崩される恐怖を描くものなんだから最初から倫理観ないボケにかかせたところで基礎ができてないんだからただの意味不明な話になるに決まってるだろと憤慨

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:33:48

    >>102

    むしろキンブリーはこっちだろwww

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:34:31

    >>83

    作品ボロカス言われてたみたいだしとばっちり受けてるしお疲れ様やな

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:35:19

    >>94

    >>101

    そもそも比べてないし、ああいう作風はそういうふうに見られるかもなあて印象で書き込んだんだけどなんかゴメンね

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:39:11

    性格悪くてドン引きされて作品買わないパターンはあっても性格の良さにドン引きして作品買わないなんてパターンは普通ないから性格いいに越したことはない
    実力があまりなくても人柄がいいから熱心に応援してくれるタイプのファンもいるし

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:40:15

    もう既に>>107みたいに考える人間がいるフェイズに達してしまってるんだよな

    BL作家ってみんなこうなんですか?

    リョナ同人誌描く人ってみんなこうなんですか?

    ホラー作家ってみんなこうなんですか?

    エロ描いてるやつはみんなこうなんですか? etc...


    作風は暴力的でも実際の作家としては許容しません!っていうのを示さないといけなくなってしまった

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:41:15

    >>102

    現代版駈込み訴え言われててちょっとワロタ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:41:56

    >>108

    作風はエグいのにSNSにはほんわか日記を投稿しているというギャップで受ける彼岸島の作者もいるしな

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:42:26

    >>7

    あの人口悪いだけじゃなく言うだけいってあと逃げるだけだから正直ダサいんよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:42:28

    性格がカスだったり倫理観に狂いがあるタイプの作家が面白いのは陰に引きこもって圧倒的筆力で異端の鬼才やってる間だけであって、SNSで駄弁ったり相互で評価入れあったりする応援されることが大事なネット小説時代にいると見れば見るほど不快感が優って本買う気なくなるから人物像としてそぐわないよ
    実際俺はホラー読みだけど件の人についてはかねてからお気に入りに擦り寄りそれ以外を酷くこき下ろすような発言が目立って不快だったのでミュートして本も読んでなかった

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:43:48

    >>102

    こういう性格の人って高確率で味方もイラつかせてるから裏切りタイミング窺われてたりするのよな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:45:16

    ホラー系ならこんな話書いてるけど実は社交的だったり呟いてる内容が可愛らしい感じだった方が受け良さそうなイメージがある
    梨、雨穴辺りも交友関係広いし

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:45:49

    >>102

    諫山と町山みたいな関係だな

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:49:09

    商売にする以上仕事として関わってくる人たちも当然いるんだから
    その人たちに不利益や迷惑かけるような倫理観は作品自体つぶしてしまうんじゃないか

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:50:53

    もう自分でもそうだとわかるレベルの暴論を吐くと仲間内で嘲笑する程度の差別意識は別に持ってていいよ、思想の自由だし仲間内で抑えきれないなら仕方ない
    それに水差すやつが現れた時に「なんだよこいつノリ悪…」って舌打ちするのも一億歩ぐらい譲って許すよ
    ただ、一般的な社会人としての正しい対応は本人が登場して経緯説明を訂正された時点で逆ギレ悪あがきをせずに「若い頃の浅い認識のまま痛い発言をしてごめんなさい」って真摯に謝罪するか、そもそも差別発言を咎められたぐらいで10年近く根に持つなってことなんだよ
    そこが本当に問題
    これ絶対裏で編集あたりに絞られるぞ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:51:26

    倫理ってかシンプルにあの人はダサいから無理
    バレた時点で後はいかにダメージ減らすかの段階なのに、でも自分もボランティア行っててぇ〜辛くてぇ〜ってヘロヘロ相手に殴りかかってる様は首と胴が分かれてるにも関わらず脊髄反射で動いてる鶏の様でござんした

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:54:09

    >>117

    趣味でやるならともかく仕事にするなら読者にも仕事で関わる人にも障がい者やその家族、友人がいるかもしれん

    くらいは想像力働かせたほうが自分のためにもいいよね

    コミカライズ、映画化、ドラマ化…と規模が大きくなればその分関係者も増えるわけやし当事者がいる可能性も高くなる

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:55:45

    というかハンセン病患者とかにも喧嘩売ってるんじゃなかったかあの人
    消火しようと頑張ってるっぽいけど既に爆発炎上してるから止まるところまで止まらんし、しばらくは悪いインターネットで延々と殴られ続けるぞ

    プロとしてデビューしたならこういう可能性があるってわからないのも致命的だぞ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:58:10

    倫理観がおかしくても冷笑系でも厨二病でもそれが作品に反映されて面白いならいいよ
    でもツイッターはするな

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:59:14

    例のあいつが助けてもらえないどころかユダまで湧くのは同業他作家の作品を馬鹿にするわ炎上案件を見るたびにしたり顔で燃えてる側にガソリン掛けに行くわなところが派手に嫌われてたけど倫理観のある皆さんは今まで我慢してやってたってだけの話だと思うし、ホラー作家について議論するスレならそういうホラー作家以前に人として下等なのが問題な人は外して議論した方がいいと思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:59:54

    元々過激なポストも多かった人だから例の発言なんて全然気にしないって姿勢のファンも結構いるはずだけど炎上後対応の下手さでそういう層からも幻滅されちゃった感ある

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:00:43

    裏垢あるなら裏垢だけでやって宣伝に徹してればよかったのにと思うけど裏垢やってると体裁保つ我慢できなくなるのよな
    裏で何言ってようが外面保てるならマシ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:01:18

    >>124

    ダサいやつを嘲笑して得た囲いなんて自分がダサいやつの側になった瞬間速攻で手のひらを返されて終わる

    自明の理だな

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:01:45

    とはいえなんかこの人Xとかで炎上がある度いっちょ噛みしてご意見番気取りしてたからそのうち絶対燃えると思ってた
    ご意見番ってバズるけどかわりに絶対に炎上する

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:03:52

    >>124

    保身に走っちゃった上に保身も徹底できずに裏でコソコソ陰口言ってプライド保ってるのダサすぎるもんな……

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:07:35

    SNSやってるホラー作家だと、例えば甲田学人はちゃんと倫理観もあるし、ついでにちょっと障害のあるっぽい子を育ててる親だし
    あくまで「創作だから」非情なことができる話をしてて安心する

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:08:29

    >>124

    過激さで売るなら強くなきゃいけないんだけど

    雑魚丸出しのところ見せちゃったからな

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:10:43

    あと本人が鍵かけてようと、周りのお友達連中が鍵かけずに大っぴらに話してたのもあってな...
    自分だけ隠しててもXのツイートでなんとなく言ってることとかリアルを想像出来てしまうのも致命的だった
    中身はともかくフォロワー1 フォロー2とかで鍵かけて、ひたすら愚痴垂れ流すとかならこんなことにはなってなかったぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:12:01

    例の人は今までネット玄人のご意見番気取り続けてきたくせに今まで愚弄してきた人たちと同レベルどころかそれより拙い動きしかできなかった愚かさをこき下ろすべきであって、ホラー作家という職業に飛び火させるのは違う
    本当に違う 
    やめてくれ 

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:16:17

    >>83

    スレ画みたいな論外とは全く違うけど

    この人のSNSの使い方もあんまり好きじゃないな…

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:16:31

    撃っていいのは撃たれる覚悟のあるやつだけだし...
    本人は便所の壁の落書きだと思ってたも知れないけど、そうじゃなかったんだよなあ...
    5chとか爆サイでやってろよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:16:58

    >>76

    10代の頃に読んで「なんかこの人の作品しょっちゅう女が性犯罪に巻き込まれてるな…」と引いてたけどいま思えば倫理観まともだからこそ性暴力を惨いものとして描いてるのかな?と思ってる

    少なくとも京極先生どころか大概の作家だってガイポの人よりかはまともだよな

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:18:32

    いくら二次元でも殺人が作中でマンセーされてるとかで噴き上がったものはいくつも見てきたからなあ倫理観大事よ

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:18:50

    >>102

    鍵垢晒しという行為はアレなのに、本垢でやるあたり妙に正々堂々としていて

    この強火ファンの方がずっとエンタメとして面白い

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:19:02

    >>135

    これはそうだと思う

    ミステリ系では伊坂幸太郎とかも虐待やらレイプやらを書くがそれを作中で批判的に扱っているし

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:19:18

    あの手のインターネットズブズブ人間ってTwitter廃人で炎上沙汰なんて星の数ほど見てきただろうになんでこんな最悪手しか打てないのか理解できない
    最初の炎上で素直に謝るか鎮火まで黙るかしてれば治まったのにもう出版社から切られる段階まで来てるだろこれ

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:20:20

    >>138

    そういうの描写して批判的に扱うのは倫理観あるって事なんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:20:30

    炎上ヲチのご意見版が炎上するのって不可解だよな
    ご意見が特定の界隈と合わなくて燃やされるとかならまだしも

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:20:36

    >>133

    まあこの人じたいスレ画にめちゃくちゃ冷笑されてたみたいだし、物申したくなったんでしょ

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:24:09

    スレ画に冷笑されたっぽい作家さん他にもいる?よね

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:24:37

    スレ画はよくいる学校の陰キャグループの中で仲間内で罪のない陽キャに暴言吐きあって「ちょっと〇〇ちゃん毒舌すぎ〜(笑)」って自己肯定感を支え合う関係をパッとしない人生における心の支えにしていた結果自分は穿ったことや言い難いことでもずばっと言えちゃうちょっとすごい人間だと思い込んだままエスカレートして元に戻れなくなっちゃった人だと思うし、単純に倫理観ないってのともまた違うんじゃないかな

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:26:09

    やっぱ男運が異常にない女性作家のXのアカウントが1番見てて安心するな...

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:27:39

    >>132

    この人だけが今回初めてこういう発言をしたのではなく、今まで薄らと倫理観危ういホラーを描く人(特に特定の界隈に属している人たち)って本当に倫理観危ういのでは?と疑われていたところに証拠が出た形なのでちょっと難しいですかね

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:28:35

    >>141

    大体調子乗って自滅する

    何言っても肯定して絶賛して貰えると勘違いするんかね

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:28:41

    >>145

    …ったくw

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:31:04

    ホラーや怪異とされるものによっては差別や偏見の再生産になりかねないのでは?
    は今回の炎上以前からちょいちょい言われてたことではある
    ちょっとホラーブーム来てるのと書き手側もネットからの参入で敷居が低いからヤバい題材を危ない手つきで繰り出されると燃えかねない危険はあると思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:32:36

    倫理観もなんもないのにノーガード戦法だからこうなるんだよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:32:47

    ホラーは人の恐怖心や嫌悪感を煽ってお金もらうジャンルだからむしろ人一倍倫理観ないとダメだよ
    実際ホラーの影響で因習村とか言われてる単純に伝統を受け継いでる田舎なだけの集落の人とか泣いていいと思うし

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:33:36

    いわゆる因習村モノとかを書いてるジャンルの人が危ういのがまずい

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:35:11

    >>149

    因習村だとかヒトコワ系はシンプルに差別的表現に繋がりやすいし、怪異系のホラーでも手法を間違えたら被差別属性を想起させたり○○のメタファーでは?とか言われちゃうもんなー

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:39:47

    呪術ではミミナナ虐待してた村の人たちが話す言葉は方言なし(というか黒塗りのセリフの横に丁寧な標準語が書かれている)とか、ゲ謎のモデルがあちこち混ぜられて特定の地域になってないとか、差別・偏見にならないように気を遣ってそうな作品がある傍でこれはね…

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:45:53

    >>110

    裏切りだけでなく思想もユダ味がするのがすごい

    見つけようとしても難しいよこんなん

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:48:48

    正直ミッドサマーで夏至祭に怖いイメージがついたかどうかで言えばついただろうから特定地方をテーマにするのは本当にセンシティブよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:50:54

    >>156

    ミッドサマーで散々なイメージがついた北欧が万博で普通の夏至祭やって挽回しようとしてるのにミッドサマーwって言われてるの正直かわいそうだったな

    あれちゃんと見てれば真っ当な北欧文化じゃないイカれたカルトの話なのわかると思うんだが

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:53:08

    >>156

    ファミ通最悪なんだよな

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:54:15

    チタタㇷ゚を作る時にはチタタㇷ゚と言いながら叩く→言わない
    夏至祭は怖い→怖くない
    こんなんばっかりや

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:56:05

    昨日この話題にずっと張り付いてしまう己のいじわる心に自己嫌悪した
    ネットどっぷりのプロ作家とその周辺によるいじり、たしなめ、正論、おちょくり
    読み応えありすぎて困った

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:57:30

    >>153

    こういうのがあるから最近は褐色キャラかっけーので肌を褐色にします!って言っても生まれが中東だからとかなにかしら理由がないとだめになってきてるらしくてそれもそれで…とおもわなくはない

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:58:15

    作者の扱う命が軽いと恐怖も削がれるからな
    ミステリーもしばしば「トリックありき過ぎて作中における人命が軽い、薄い」みたいな批判が出たりするし

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:58:49

    >>157

    アリアスターは北欧に訴えられても仕方ないレベルだよね

    どこかのスレで海外でミッドサマーの悪評を挽回しようと伝統的な夏至祭を体験型?で開催して飲食も提供してたんだけど参加者が拒否したってレベルらしいから…

スレッドは7/28 04:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。