僕はヨーロッパの真ん中にある1000年以上の歴史を持つ国ハンガリーから来ました

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:04:35

    かつてはもっと大きな王国でしたが(💢)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:06:27

    負けたんですね分かります

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:07:57

    much much larger

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:08:07

    >>2

    しかも禁断の二度負け

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:09:31

    これ万博のハンガリー館に書かれてた奴だよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:09:38

    国歌の悲壮感よ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:09:41

    ハンガリー人宇宙人説

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:11:23

    >>5

    主張強いなぁ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:14:49

    モンゴル「辛気臭いこと書いてないでポジティブに行こうぜ」

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:16:11

    1000年以上の歴史を持つ

    ↑めっちゃ誇りに思ってそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:17:58

    >>10

    まああの権謀術数渦巻くヨーロッパで生き残ってるのは凄いよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:19:31

    >>9

    「永遠の世界平和のために世界を征服」って文言がすでに悪役っぽいんだよなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:20:32

    >>10

    そこに関してはわーくにも他国の事言えないから…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:21:35

    英語苦手なんだけど

    1000万人規模の現在よりも、かつてはもっともーっと大きな王国でした! 

    くらいであってる?
    和訳とちょっとニュアンス違くない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:21:36

    >>9

    当時の人そこまで考えてないよ案件だけど、これを堂々と書ける精神性はかなり好きだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:22:21

    オーハン解体、WW2敗北をいいことに周辺国にハゲタカのように分割されたんだよなあ...(小並感)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:22:28

    >>9

    コモンズの中でも、

    モンゴルのポジティブさ・「俺達すげええっ」ぷりは際立っていたな


    まあ、万博だしそれくらいポジティブな方が似合っているけど

    世界史的に超すごいのは間違いないし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:22:53

    >>14

    どっちにしても"負けた"感が強い

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:26:09

    ユーラシアのあらゆる国家に牙を剥き蹂躙したってのを言い換えたらこんな気持ちいい感じになるんだから文章の力ってすごいな
    時代が違うが、日本が「平和と統一のために朝鮮へ出兵もしました」とか言ったら大炎上だろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:26:27

    >>17

    史学では一応、世界史の始まりって扱いではあるしね

    Q 血まみれスタートはいいんですか?

    A 人間社会は大体それがスタートです

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:28:20

    >>19

    時代が遥か昔なのと今は弱小なので許されてる感がある

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:29:30

    その国の言いたいこと、見せたいものを出してくれるのが万博だからね
    トルクメニスタン館とかもそうだけど俺たちが一瞬ビクッてなってしまうものが出てきても色々な価値観を知れるのがいいところ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:11:34

    >>4

    世界大戦に両方負けたのはドイツ、ハンガリー、ブルガリアって感じか

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:42:52

    >>22

    スレチかもだけどトルクメニスタン館はどんな感じでヤバかったの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:02:04

    >>24

    独裁国家なんだが入ったらいきなり大統領の写真がバーンと出てきたりプロパガンダくさい映像を見せられたりでSNSとかで話題

    たぶんネットで調べたら色々感想上がってると思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:21:26

    こういう書き方されると王政復古しないの?と思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:35:26
  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:35:36

    >>12

    悪の秘密結社すぎる…

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:38:44

    ハンガリーは凄いぞ
    欧州圏なのに苗字を先に読むんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:44:07

    そういやハンガリーはモンゴルにボッコボコにされてたな
    オゴタイの死で退却してくれてギリ助かったけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:13:54

    王政復古ってそんな簡単にできるものなのか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:17:44

    >>31

    簡単ではないけどやろうと思えばやれる

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:25:41

    >>29

    悪名高いエリザベート・バートリーも本来はバートリ・エルジェーベトだそうだしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:41:13

    >>16

    第二次大戦直前のニュース映画なんかOPですら領土奪われたアピールしてるっていう(領土「回復」の度にOP変えてる)

    Evolution of Hungarian World News Intro 1938-1944 (Magyar Világhíradó)


  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:44:22

    日本の国会の映像に嘘字幕付けて日本からの指示があるって主張した大ハンガリー主義者がいたとか

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:00:13

    同じことをイギリスがやったら世界が一つになるかもしれない

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:14:50

    全盛期ハプスブルク家「ハンガリー? ボヘミア? 全部ウチの所有物ですね!」

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:46:30

    ハンガリーやボヘミアは勿論、北イタリアからスイス、ネーデルラントとドイツも所有物なんだが?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:26:26

    >>29

    年月日の順番も日本と同じだとか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:18:21

    >>20

    世界史のはじまり・・・聞いたことがあります、共和政ローマの海外進出をはじめとし、そう言われる事象はいっぱいあって、一つに絞れないと


    どっちかというと、モンゴルの覇権は世界史のはじまりってより世界市場(システム)の成立って方が正確な気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:27:12

    >>29

    >>39

    元々はアジア系遊牧民マジャール人だしな


    ちなみにヨーロッパに来た理由は当時、バルカン半島でぶいぶい言ってたブルガリアに悩まされていたビザンツ帝国が、ブルガリアの後方を突かせようとマジャール人を招き入れたが、ブルガリアも対抗策としてマジャール人の後方を別の遊牧民(テュルク系のペチェネグ人だったかと思う)に突かせた結果、元いた地域に戻れなくなって、北上して現在のハンガリーに定着したという話

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:33:41

    歴史ゲームやってるとあの辺のカルパチアというかパンノニアは全部ハンガリーの気がしてくる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:06:26

    こういうその国目線の主張実は好きなんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:43:24

    >>43

    分かる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:45:58

    蒙古斑が割りと頻繁に出るくらいアジアと混血してるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:49:34
  • 47二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:30:07

    >>45

    因果というか主体が逆な気もする マジャール人(アジア系)の方が主導権握っていて、今でも自称はマジャール人なので

    ヨーロッパ人がアジア人と混ざって蒙古斑が出るようになったんじゃなくて

    外来のアジア人が現地のヨーロッパ人と交ざって、外形上はアジア人としての形質を失っても蒙古斑だけは残ったになると思う


    ちなみに、系統は違う(マジャール人はフィン・ウゴル系)けど同じくアジア系遊牧民を先祖に持つブルガリア人(テュルク系)も蒙古斑は多いらしいよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:07:14

    ツラみ感じるスレ

    ツラニズム - Wikipediaw.wiki
  • 49二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:33:08

    どっかでハンガリーの事を「永世敗北者」と表現するのを見かけて草生えたわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:48:15

    >>49

    この場面は元ネタはドイツに対して言ってるけどハンガリーにも当て嵌まりそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 00:08:17

    >>12

    >>28

    鷹の爪団?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:42:22

    >>47

    他にはトルコ人やフィンランド人やエストニア人もモンゴロイドがコーカソイド化した民族

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:38:36

    >>50

    ドイツは統一の中心になったプロイセンが近世からそこそこ長くブイブイ言わせてた時代あったのに対し

    ハンガリーはハプスブルク帝国組み込まれてからアウスグライヒまで冷や飯食わされて即解体だからシャレにならなそうでな…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 14:56:58

    >>53

    ハプスブルク帝国に組み込まれる以前は大国だったんだけどねぇ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:12:49

    >>1

    ちなみにその大きな王国だった頃

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:29:02

    パラドックスのEUシリーズじゃ東欧は東へはどんどん進出できるのに
    西には技術開発の壁で中々踏み込んでいけないのが辛かった

  • 57二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 07:28:44

    >>55

    確かにデカいな

  • 58二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:56:08

    >>9

    100万都市一人残らず皆殺しにしてませんでしたっけ

  • 59二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 09:26:30

    ややこしいのがトリアノン条約で取り上げられた領土にそこそこマジャール人が住んでいること
    南スロバキア、ザカルパッチャ、トランシルヴァニア、ヴォイヴォディナ……
    お陰でWW2に枢軸に付いて領土拡大の方針取ったり今も大ハンガリー主義が幅を利かせたりする

  • 60二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:21:59

    聖イシュトヴァーンの王冠の地って結構でかいんだな

    >>55

  • 61二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:05:10

    >>59

    WW2にも敗北したせいで現地のハンガリー人が追放された影響で現在はいずれも10%台らしいけどね

  • 62二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 23:53:24

    >>60

    ハプスブルク帝国に支配されるまでは東欧の大国だったからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 09:16:34

    >>21

    中東とかアフガニスタンは今もモンゴルをガチで嫌っていると聞いた事があるけどどうなんだろうね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています