AZジェノザウラーレビュー

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:36:15

    届いて完成したのでレビューします。

    箱は当時のデザインを踏襲してていいね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:37:31

    箱の横

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:40:14

    裏面
    この辺りは今までのAZと同じやね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:42:01

    中身
    良いねえワクワクする

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:44:57

    メカボックスは意外と小さいなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:48:05

    稼働チェック

    尻尾が完成じゃなくてちゃんと連動になってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:50:50

    素体
    この状態だと頭小さいからラプトル、もっと言うと鳥みたいだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:53:25

    尻尾の構造、これめちゃくちゃすごいね
    この小さい尻尾の中にしっかり連動ギミックが仕込まれている

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:56:29

    稼働チェック
    台座がないから撮影が難しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:58:11

    ゾイドコア
    眩しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:00:29

    完成体
    かっけえ
    コックピットがアニメ通りちゃんと黒を選択できる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:02:27

    レイヴン仕様だと頭の中ビームガンちゃんと色分けされてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:03:56

    バーニアとアンカーは展開時ちゃんと固定できる
    旧キットはバーニアカバーがガバガバだったんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:05:22

    コックピット
    見辛いけどレイヴンが居ます
    新しくコンソールが増設されている

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:08:07

    腕は連動ギミックが無くなった代わりにある程度ポーズが取れる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:10:21

    パルスレーザーライフルはゴジュラスキャノンっぽいデザインを組み込まれてる
    稼働域はまあ今までのキット通り

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:13:29

    正面
    頭部が今までのキットより大きいから迫力あるなあ

    これUSJのアトラクションに出てくる奴

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:16:32

    脚の構造がとにかく凄いんだよ
    ゆっくり着地して片脚で着地するまで計算され尽くされている
    親指にスプリングが仕込まれていて着地の際親指がしまわれるようになっているのが凄いわ
    片脚でも立てるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:21:22

    荷電粒子砲発射形態

    口の開閉は歩行に連動してるけど実は手動でも開閉できる
    ギミックは組んでると分かるけど感動する

    ただ一つ大きな不満点があって尻尾のアーマーの作りが甘くてポロリが結構あるのよ
    素体に戻すつもりがなかったら接着もありかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:22:54

    別アングル
    プロポーションいいねえ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:27:55

    電動ギミック
    動きが素晴らしいだけにやっぱり台座ほしいなあ…
    撮影が大変

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:29:33

    別アングルから
    旧キットは首回りの強度が弱かったけどAZは首周りがしっかりしているから安心出来る

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:30:18

    いいねカッコいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:32:43

    ライバルのブレードライガーと一緒に
    リアライズモデルだとジェノザウラーのが大きかったけどAZだとブレードライガーのが大きく見えるな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:44:31

    対決シーン
    胴体部分のボリュームはブレードライガーのがあるなあ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:47:50

    HMMやリアライズと比較
    同スケールのHMM比べてマッシブなのが分かる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:50:45

    頭部の比較

    HMMに比べて頭が一回りぐらいデカいのが分かる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:54:35

    >>24

    これが見たかった!

    ありがとう!!

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:55:21

    いや歩行ギミックこれマジで凄いわ
    ゆっくり正確に着地してるの計算され尽くされてる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:56:58

    >>28

    ブレード展開での対峙も取ってみた

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:04:57

    総評

    プロポーションは理想的だしギミックみ素晴らしくて兼ね満足
    特に電動ギミックが凄すぎて、今後の電動キットの進化を期待させられる素晴らしい出来だった

    ただ電動ギミックのデザインで力尽きたのか尻尾のアーマーの保持が緩いのが残念
    フィンの開閉は気を使わないといけないから上で書いた通り素体に戻さないなら接着もありかも
    あとデザイン優先で仕方ないのは分かるが電池の出し入れに一々レーザーライフルの取り外しをしないといけないのが面倒

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:22:11

    組んでて思ったけどジェノブレイカーのエクスブレイカー連動ギミックどこに仕込むんだろうな
    出来そうなのは尻尾っぽいけど
    もしかしてメカボックス改良もある?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:42:34

    動かして眺めてるけど脚のシリンダーが凄いな
    デスザウラーからのフィードバック活きてる
    このサイズでやったの凄い

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:47:56

    >>18

    今までバランスとるために変な棒みたいなの生えてたけどなくなってるんだな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:50:33

    >>34

    実際に動かしてみたら感動する

    着地の瞬間がめちゃくちゃ綺麗

    こりゃ補助バー要らなくなるわってのが分かる

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:03:35

    デスザウラー寝かしてたけど組むかなぁ
    引っ越しのタイミングと被って組めずにそのままだわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:51:27

    紫が2色使われてるんだよね

スレッドは7/28 03:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。