顕彰馬の選定方法って

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:48:16

    10年以上競馬報道に携わっているマスコミ・新聞関係者による選考投票を行い(1名4頭までの連記式、「該当馬なし」として投じることも可能)、総投票者の4分の3以上の得票を得れば選出という方式
    選定対象馬は3月31日を起算日とし競走馬登録抹消1年以上経過し、20年以内の馬である。現役馬や競走馬登録抹消1年未満の馬、競走馬登録抹消20年を経過した馬は対象外である。

    最初あまり分かんなかった時 競馬ファン含めてみんなで投票して決めてるのかと思ってた。
    まぁ考えてみればそれだと人気投票になっちゃうしコイルショックやイナイレの五条さんみたいなことになりかねんから仕方ないちゃ仕方ないのだが...

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:54:06

    単なる競馬ファン達で決めてたらハルウララが顕彰馬になってるだろうし

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:55:44

    >>2

    これよく言われるけどハルウララって一般認知度が高いだけで競馬ファンの中で人気高いわけでもないからなあ

    ハルウララに投票し得る層はそもそも投票の存在を認知しないで終わりじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 14:56:12

    1勝もしてない白毛が顕彰馬になってもええんか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:00:36

    まあ文句がない訳じゃないがこうするのが最善とは思う
    定期的に頭おかしいのを排除していけばいいしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:03:54

    そもそもウララは「中央競馬の発展に貢献した」ではじかれる気がするんだよな…
    ウララって高知の馬だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:05:25

    名前を公表してくれよ
    責任感持って投票してくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:08:51

    >>4

    まあアオラキはともかくとして、ちゃんと顕彰馬としての条件を満たしているか判断するのが重要で、それが単なる人気投票になると問題だよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:11:49

    現場の騎手調教師の意見も取り入れて欲しいなとは思う
    キンカメとかそれがあればもっと早く顕彰馬になれてたかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:25:44

    個人名出せとは言わんから投票先と所属するメディアは紐付けて公開しろよとはと思ってる
    素人じゃないって理由で有権者になってんだからせめて所属ぐらいは責任を負え

    あとどういうスケジュールでやってんのか気になるんだよね
    毎年発表日時そろそろだったよね?みたいな話毎年してる気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:27:51

    記者の人気投票になってきてるし時代交代も進んでないし課題は多いよなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:35:02

    >>9

    でも騎手とか調教師は自分が関わった馬とかの扱いが面倒そうじゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:17:40

    >>12

    つったってそれは記者についても関わりが非常に浅いとはいえ関わった馬関わっていない馬があるから、選定に関わる騎手などの頭数を多くそろえれば問題は少ないんじゃないか

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:19:14

    「あるから」じゃない「あるわけだし」くらいだ

    >>13

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:33:01

    >>4

    月友ぐらいがんばればいいんじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:34:31

    >>3

    競馬ファンの中で人気が高い訳ではないは嘘すぎる

    優駿のランキングだけ見てる?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:36:21

    無記名やめて投票した理由も書かせろ
    そうすりゃ悪ふざけみたいなクソ票無くなるだろ
    それでもふざける奴はネトケ競馬板ここXでボコボコに叩かれまくるだろうし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:39:32

    >>17

    https://jra.jp/news/202506/pdf/061602_01.pdfjra.jp

    具体的にどの馬がおかしいと思う?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:50:05

    最近のヒーロー列伝みたいにG1何勝したらとか、三冠馬は確定選出みたいな明確なルールがあれば変な事にはならないんだろうけどね…
    今更変える訳にもいかないしどうしようもないけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:54:25

    「中央競馬の発展に特に貢献があった馬」だから時代を超えて顕彰するべき馬を顕彰する制度なんだよな

    だから何であれ画一的な条件を付けるのも問題というわけで

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:57:49

    人気投票でも良いって言うか何なら知名度とか種牡馬成績が重要だわな
    単に強い馬ならJRA賞の方

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:02:53

    >>18

    いうて変な馬に票入ってるって言うほどでもないと思うのよね

    アスクビクターモアに投票したくなる気持ちはわかる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:04:24

    >>4

    もし2か3にあてはまるのならそれでもいいと思ってるよ俺は

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:05:18

    昔評価はされなかったけど現代だと評価されてる馬とかいるし過去の馬限定の選定の見直しもあっていいと思ってる派

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:07:32

    競馬の発展に貢献ならハイセイコーとかオグリキャップあたりが最上位だしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:09:01

    顕彰馬スレは毎回当時の記者や選出された馬に文句いう意見が見られるが、結局自分の好きな馬推したいだけで同意したいのがないんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:09:28

    >>6

    というかJRA顕彰馬だからJRAに所属経験ない馬は対象外だよ

    ハルウララのようなJRA所属したことがない地方馬はNARか何かがそういった殿堂入り制度を作るしかない

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:22:54

    Xで「こういう理由で入れました」って言ってくれている記者は信用してる。JRA賞もそうだけど、その人が考え方でその投票先にしたのか、何を優先に大事にしているのかが分かるし、数年前までいた超適当投票を排除してくれたのは良かった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:25:55

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:27:04

    >>16

    逆に競馬ファンの間で人気が高いと言えそうな要素って何がある?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:30:50

    >>29

    個人的には基準の見直し自体は行われるべきだと思う

    今後G1の数や海外遠征の難易度も変わっていく可能性は十分あるし

    雰囲気で決めずにちゃんと根拠を持てってのは同意

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:30:56

    顕彰馬にかかわらず他のスポーツでの殿堂入りって記者投票か選定委員会による決定のどちらかというパターンがほとんどで人気投票で殿堂入りのほうがレアじゃない?

    あと一定の成績以上なら殿堂入りっていうのも他の国の競馬の殿堂ではそういった形してないし別に日本だけが変というわけでもない気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:57:39

    >>30

    地方競馬極寒の時代に高知を延命させたこと

    今の環境じゃ優駿でランクインするほどの支持は集まらないだろう

    違った活躍ではバルクとメイセイオペラが評価されてるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:03:12

    >>33

    「功績を評価される」ことと「人気」は違うでしょ

    そしてコスモバルクとメイセイオペラはちゃんとした競走実績があっての評価だしハルウララが評価されるかどうかとは話が全然別もの

    あと自分は>>3を言った者だけどそもそもそこで言いたかったのは「顕彰馬がファン投票になったとしてハルウララに『JRA』の顕彰馬で投票するようなのは馬の名前をハルウララしか知らないような層だろうからそういう人間にはそもそも投票を見つけられないだろう」という意だったんだが

    ハルウララをちゃんと評価できる人間は一定の知識があるだろうからJRAの顕彰馬では当然対象外になることも分かるだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:04:50

    あの記者うちの◯◯を無視しやがったからもう関わりたくないとか
    逆に票入れてくれたからちょっと待遇良くしてあげようとか
    そういう忖度が発生しかねないから無記名でやってるんだろうし、それ自体は分かるんだけど
    余りにもどういうロジックでそいつが顕彰馬足り得ると思ったのか問い質したい票があったり
    普通そいつには入ると思うけどなんで入れないの?って疑問があるから(票入れないこと自体に批判したいわけではないよ)
    ちゃんと自分の中ではこういう考えでこういう基準を設けて線引きしてるんですって回答はちゃんと持っててほしいなと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:05:04

    >>18

    ぶっちゃけゴールドシップ以下は全員おかしい

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:07:02

    なんかウマカテ顕彰馬スレみたいなのなかったっけ
    記者投票よりロクな結果じゃなかった記憶ある

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:07:51

    >>36

    ドゥラメンテとヴィクトワールピサはありだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:10:23

    >>36

    個人的にはヴィクトワールピサとダイワメジャーとマルシュロレーヌは普通にわかる

    明確にその馬にしかない突出した実績があるから(ダイワメジャーは喉鳴り手術後のG1複数勝利を評価)

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:10:52
  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:13:49

    >>39

    ダメジャーは種牡馬の評価も入ってんじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:18:10

    >>41

    何で投票されてるかの推察じゃなくて自分が納得できるかどうかの話だけしてた

    自分はテンポイントを顕彰馬にしたならダイワメジャーとカネヒキリも顕彰馬にする方が筋が通ると思ってるから

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:21:18

    >>40

    ありがとう

    ひどい結果だな

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:43:55

    ダート馬はどれくらいの戦績上げれば顕彰されるんだろう?

    今ならドバイワールドカップ&BCクラシック同年制覇で入れそうだが
    多分10〜15年前とかだとBCクラシック勝っても「ナニソレ?所詮ダートでしょ?」扱いだった気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:47:05

    なんかめっちゃ変な馬への投票がしばしば2chで話題になった時に
    投票フォームの一番上にある馬を選んでるんじゃないかって疑惑が出たことがあったと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:48:31

    >>44

    単に強いだけではそもそも顕彰馬にならない

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:48:59

    >>45

    アエロリットとかか…

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:51:35

    オペラオーでやらかしておいて20年後にアーモンドアイでまたやらかしたの本当に酷いと思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:54:21

    >>46

    これ外野が勝手に言ってるだけで実際のところ顕彰馬の基準の一つが「優れた競走実績を持つ」だからべらぼうに強かったらそれだけで顕彰馬になるもんなんだ本来は

    勘違いしてる人が多いけど顕彰馬の基準は

    ・競走成績が特に優秀な馬

    ・競走成績が優秀且つ繁殖成績が優秀な馬

    ・その他中央契番に多大な貢献をした馬

    のいずれかなんだよ

    「競走実績だけじゃなく中央競馬への貢献が必要だよ」じゃなくて「競走実績や繁殖実績が微妙に足りなくてもその他多大な貢献があれば顕彰馬になることもあるよ」が正しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:57:02

    >>49

    文面上はそうでも人間強欲だから何か特別な、または新しい記録が欲しくなるんやろ

    外野ガーといっても実際に+α持ってる馬が選ばれる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:57:22

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:57:33

    >>34

    実績評価と人気が別なのはそりゃ当然分かるよ。純粋な意味では

    だけど上で誰かも言ってたように優駿投票では評価されてる実例がある

    顕彰馬は一般人が投票できる制度じゃないからそれに近い代替として優駿の企画がある

    そして、あれは>>3では実績ないから玄人ファンは投票しないだろうと言ってるけどそうとは限らない

    人気あるとは言わないが優駿は単に好きで投票する層も一定数いる

    顕彰馬も記者が推し票を入れてもいいように4票に拡大されている

    何かウララに入れるやつは素人みたいに考えているようだが豊ギャルだってウララ目当てで高知行ってた層だってウマ入口だってそもそも最初は競馬無関心から始まるもんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:58:34

    >>50

    ぶっちゃけイクイノックスは強さだけで選出だと思うけどな

    そこに「顕彰馬になったからには何かしらプラスαがあるはずだ」と考えてる人がそれを自発的に探してるだけであって

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:00:44

    >>52

    「実績がないから玄人ファンは投票しないだろう」じゃない

    「中央と地方の差をちゃんと理解してる人間は投票しないだろう、そしてその区別がつかないような人間は投票自体にアクセスできないだろう」と言ってるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:04:14

    特に優秀(GI3勝以上)が当時の重みと違うわね
    もちろん今でもGI3勝は凄いけど神やんけとはならんな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:07:35

    >>55

    八大競争のうち三勝っていうのがかなりハードル高いんだよね

    クラシックは出走チャンスが1回だけだし天皇賞は勝ち抜けだし2回以上勝つチャンスがあるのが有馬しかない

    逆に言うとクラシック三冠が顕彰馬投票でちゃんと価値を持ってるのはG1が増えるとか関係なく格が保たれててそれぞれ一度しか出られないレースだからだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:12:40

    >>56

    クラシック無敗三冠馬が三冠馬で初の落選みたいな事になったし八大競走の格もなくなってきてる気がするけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:14:34

    昔はなんなら春天こそが最強の証明だったからね

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:16:45

    >>57

    コントレイルが初年度から票を集め二年目で選ばれてるのはクラシック三冠の価値は高いことの証明だよ

    自分は今の変なハードルの高さは歓迎すべきものではないと思ってるけど今のハードルなら三冠じゃなきゃコントは通らないだろうなとも同時に思ってたから

    これがG1五勝ならここまで票入ってたか?って話

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:29:39

    >>54

    じゃあ、ハルウララを低評価してるわけでもウララに投票する層を下に見てるわけでもないってことでいいの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:32:48

    まぁ中央競馬の規模でハルウララみたいなブーム起こせたら未勝利でも顕彰馬になるかもしれんな
    マジで欠片も想像できんけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:36:25

    >>61

    それこそ中央でずっと勝てないなら地方行くとかやりようがあるからな

    良くも悪くもそこから先に行くところがない当時の高知競馬という場所だから起きたブーム

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:37:52

    >>60

    なんでそこに拘ってるのかよくわからんが「JRA顕彰馬」にファンが投票できるようになったとしてそれでハルウララに投票するような人間は下に見てはいるよ

    地方競馬でそういう馬を選出するなら有識者による選考だろうとファン投票だろうと選ばれてくれとは思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:43:50

    >>61

    無理だな

    未勝利で勝ち上がれないと中央に置いとけないから

    華々しいG1馬やクラシックもある中で未勝利馬に光が当たるのは現実的じゃない

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:45:24

    >>53

    その強さもレーティング135なんては新しい特別なものじゃん

    ただ強いだけって言うならモーリスみたいなもんよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:49:41

    >>42

    テンポイントは医学への貢献だけでなくてその死がマスコミ賞取るぐらいに報道されたってのもでかいと思ってる

    それだけ人気があったってこと自体や安楽死の必要性を一般に周知したこと、斤量制度の見直しが中央競馬への貢献として見られたのではなかろうか

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:50:19

    >>59

    ただのGI5勝なら絶対顕彰馬になって無いと思う

    八大競走、わけてもクラシックが3つ含まれてるからこそ顕彰馬になれたんだ

    格が無くなった、なんて事はないよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:56:03

    今後三冠取ってその後4歳G1取れず負けて引退みたいな牡馬が出てきたらどうなるのかは気になる
    牝馬三冠は今は顕彰馬クラスとはされてないわけで

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:00:57

    コントレイルはJC負けてても顕彰馬になれたと思ってる

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:24:03

    別にハルウララの名前なんか挙げなくてもライスシャワーとかサイレンスズカとかで十分ファン投票どうなん?って言えるだろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:28:58

    実名出して投票させたら頭おかしい一部の競馬ファンが襲撃するだけで何も良いことねえよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:44:18

    >>45

    アスクビクターモアはたぶんそれだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:44:36

    バクシンオーは顕彰馬でいいと思う今日この頃
    産駒成績も申し分ないしスプリント路線の父と言っても過言ではない

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:51:40

    >>73

    ニホンピロウイナーもそうだけど路線の開拓者の扱いが悪いんだよな顕彰馬制度

    路線が確立されてないと実績を積みようがないからG1何勝みたいな条件を絶対にクリアできないという

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:05:44

    そもそもホイホイ選出するような制度でもないと思うんだよね
    ハードルが上がってるのは確かだけど時代につれ競馬自体のレベルが上がってる以上比例して当然ではあるし
    「その世代で一番強い」なら年度代表馬っていう別評価があるわけだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:08:48

    顕彰馬選定は意見割れて仕方ないと思う
    年度代表馬選定は毎年逆張り野郎がいるからどうにかしたほうがいい

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:16:30

    >>75

    自分が数が増えることを単に「ホイホイ選出してる」と考えるのが違うだろという感覚だな

    ちゃんとした基準があってそれを満たしたものはすべて選ばれるが最低限あった方が制度そのものに信頼がおけると思ってる

    数が増えたら価値が下がるという感覚がないしむしろもったいぶる方が制度そのものの信頼度、ひいては価値を下げると思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:23:26

    王長嶋あたりは全盛期でも今の高校球児にも負けるだろと言っても偉大さが変わるわけじゃないからなあ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:28:04

    >>53

    "素人達が自発的に探してるだけ"ならまず顕彰馬になってないんすよ

    1発顕彰馬になれたってことによって"世界一を1年間トップに立ち続けて日本のレースを世界一のレースにした"

    ってことが競馬関係者達にとってどれだけ重き置いてたかが明白になったってこと


    むしろ53みたいなこと言ってる人は偉業から目を背けて下げる理由を探してるだけ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:32:19

    ベテランズ委員会みたいなの作れば今の制度で不満ないよ
    記者投票で入れなかった馬の別角度からの救済は欲しい

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:33:48

    >>79

    イクイノックスの一発選出に関してはそもそもキタサンブラックアーモンドアイコントレイルの初年度落選がバッシングを食らい続けてきたことや投票者の整理の成果もあるのでそこは置いた方がいいと思うぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:36:23

    >>79

    なんで下げるつもりで言ってると思うのかわからん

    自分は「イクイノックスはレーティングという数字での結果がなくても顕彰馬に選ばれただろう」「そこに強さ以外の理由が『必要だった』とするのは外野の勝手な憶測」という立場なんだが

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:41:13

    >>9

    サッカーのバロンドール(年度代表馬みたいなもの)の投票権を各国の代表監督やキャプテンに与えてた時期があってな

    有力国の監督や選手は自分と縁がある選手に入れて、候補レベルの選手と縁がない弱小国からは実質人気投票になってた

    競馬でも似たようなことが起こると思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:44:34

    >>77

    基準なんて時代で変わるからそんなん無理やぞ

    今の時代じゃテイオーマックイーンは選ばれないしブエナやモーリス、ゴルシは5〜10年早く登場していれば選ばれていた

    だからクラシック三冠という伝統的に価値のあるものとされた称号やGⅠ最多“新記録”や日本馬“最高”レーティングといったもの必要となる

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:46:03

    強さだけで選出されたのはディープやオルフェやアモアイやキタサンやコントレイルとかも一緒でしょ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:46:26

    >>81

    いやーそのへんの話があるからイクイノックスが一発選出だったみたいな主張は無理あるでしょ

    それだけの得票率だよイクイノックス

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:50:01

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:51:46

    オグリとディープ以外の顕彰馬は強さだけで選ばれたようなもんやろ

    オルフェも何か日本に貢献したか?って言われても凱旋門がーとかはファンの憶測でしかないし

    ってことを言いたいんやろ>>53

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:54:50

    >>84

    いやだからそもそもその「基準が時代で変わる」を否定してる立場なんだけど…

    変えるなら最低限基準は明文化するべきということを言ってる

    その時時の選出者のなんとなくの雰囲気で出し渋るのは価値を下げるということを言ってるんだが

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:55:56

    >>88

    間違えた

    オグリとディープと種牡馬成績になった馬以外

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:57:14

    >>88

    自分は53だけどディープも普通に強さで選ばれてると思ってるよ

    逆に言うとブエナとかが選ばれてないのはそれこそ実績に対してそこまで強いと思われてないからだろうなとも

    言っておくと自分は6勝勢は全員選出するべきと考えてる

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:59:10

    オグリも当時基準では競走成績だけでも通ってないかな?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:03:07

    >>92

    これを無視して貢献で選ばれたとか言ってる人は本当に顕彰馬制度に詳しいんかってなるよね

    時代背景を無視して語ってる以上>>26みたいになって個人の好みにしか捉えられない

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:05:49

    >>86

    2年くらい前から投票者向けの資料も変わって「今年から対象になる馬」がリストとして付くようになったんだよ

    アーモンドアイが初年度落選した一因としてまことしやかに言われてたのが「今年から対象になると知らなかった投票者が結構いた」というの

    それを受けて2年くらい前から今年から投票対象になった馬のリストも資料に付くようになった(それまでは前年に得票した馬のみが紹介されていた)

    競走成績だけじゃなく繁殖成績に関する資料が付いたことでキンカメの得票がぐんと伸びたというし投票者が置かれてる状況の変化っていうのはかなり大きいと思うよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:08:11

    >>93

    言ってしまうと昔の基準では十分選ばれていたであろう強い馬が近年は選ばれにくくなっているというのがあって

    そういう話題に対して荒れるのが嫌とかで制度を無条件肯定するために「単純な強さ以外の貢献が必要だから」って理由を作り出してる人がいるという状態だからな

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:09:57

    >>91

    ブエナが選ばれてないのは実績に対してそこまで強いと思われてないってのも憶測でしかないやろ

    6勝以上って決めたらG1増えてるんだから今後どんどんハードル下がることない?

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:11:27

    強さで選ぶならオグリよりタマモを選びたいところではある

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:14:50

    あくまで推測だが投票者にとってGIは等価値じゃないよね
    等価値だったらコントレイルとグランアレグリアの票数にあんなに差は出ないからね
    アーモンドアイやブエナビスタの落選には勝ったGIの価値の低さがあるのではないかという憶測

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:16:48

    そりゃまあJRAの中心は芝中距離だからな

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:16:57

    >>96

    だってブエナが選出されない理由をハードルが上がることを良しとしてる人は「ジェンティルに実績で上回られたから見劣りする」としてる人が多いわけじゃん

    そこに「降着2回はちょっと…」みたいなこと言い出す人殆ど見ない

    これって要は強さで足りないと思われてるってことなんじゃないの?

    その上で自分はブエナくらいの強さと出走歴があるなら普通に強さで選出していいだろと考えてる

    G1増えてるから6勝くらいではとかいうけどその増えたG1を勝つこと自体そんな簡単なことじゃないわけで

    ブエナ単体で言うならVM抜いてもクラシック2勝に秋天JCなら十分資格はあると思うし

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:18:54

    >>100

    6勝でも秋華賞勝ち切ってりゃブエナビスタは顕彰馬だっただろうよ

    勝つべきレースを勝ちきれなかった結果でしかない

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:36:19

    >>101

    アパパネが掠りもしてないの考えると秋華賞がVMの代わりならともかく秋天かJCの代わりだったら無理じゃないか?その場合混合GⅠ1勝でしょ

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:39:05

    混合じゃGⅡすらお呼びじゃないアパパネと比較してなんの意味があるんだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:39:36

    この>>50の人が言ってる新しい記録(+α)が欲しいって=これも強さに繋がるでしょ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:40:35

    >>100

    古馬混合レースを制してきたジェンティルと牝限の占めるウェイトの大きいブエナには数字以上の差があるぞ

    まあ君が時代で選考基準が変化することを否定する限りこの話は平行線だ

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:46:09

    >>103

    101の条件だと勝ち鞍はアパパネ+秋天かJCのどちらかってだけだから顕彰馬まで行けるのか?って思ったってこと

    「混合戦で好走し続ける」はウオダスとかでもやってるしブエナにだけ票が入るほどのプラスにはならないと思うし

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:48:53

    >>88

    ハイセイコーがなんだって?

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:54:12

    >>92

    グレード制前の2歳GIと宝塚含めてもをGI級と数えても、

    GI級4勝を達成できたのオグリ以前は三冠馬以外だとメイヂヒカリ、コダマ、スピードシンボリぐらいなんだよな

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:59:49

    >>49

    勘違いしてると思うけど、外野が勝手に言ってるだけってその外野達が言ってる強いだけの馬の強さをブエナビスタやゴルシ辺りのことをさして言ってるのよ

    だからブエナやゴルシぐらいの強さだけじゃなくてその中に偉業や貢献や種牡馬成績が必要になってくるよって外野が言ってるわけで

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:03:00

    >>106

    負け方は重要だぞ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:04:58

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:09:06

    この手の議論は幾度とされてきたけど最近の顕彰馬は大体
    ・GⅠ7勝以上すれば無条件みないなもの
    ・GⅠ6勝以下は特別な実績を残す必要がある
    で収まるんだよな(引退年にも拠る)
    例…クラシック三冠、グランドスラムなど
    明文化されてないだけで基準はある
    最も一つ目に属する顕彰馬は特別なことやってるが

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:12:56

    >>100

    ブエナビスタは強さはあるんだよ

    >>109で書いたようにその強さの中にも+αが必要だねってこと

    外野がよく言ってる+αはこういうこと

    ただ強いだけのG1◯勝馬じゃなくてそのG1勝った中にも偉業がないと選ばれないでしょ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 02:07:59

    >>66

    年度代表の満票選出含めた現役時代の活躍は言うまでもないし

    知名度だけでも昔の世代なら競馬知らない人間からハイセイコーと並んで名前挙がるくらいのレベルの馬だしな


    これにプラスして医学への貢献があって重斤量の制度見直しもあって何より坂路コース整備のきっかけにもなってるし

    一回落とされても再選出の時にちゃんと選ばれるだけの理由があるんよなぁ

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 03:16:30

    アーモンドアイが初年度71.3%で落選して対象なし、翌年96.6%で選出されてるとなると、選定委員はまともに機能してねえなこれ。

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 03:41:37

    結局のところ少人数でやってた選考委員会時代の方が責任感はあったって訳だ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:31:54

    >>94

    この手の情報を自分で調べられるのがベテランの記者、メディア関係者だよね!という建前で投票権与えられているのに親切な付帯資料を用意して貰ったら大幅に行動変わるのはいかんでしょ

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:40:35

    >>116

    小柄な馬格は品性が欠けるとかいう理由で顕彰馬入りに反対したりもするぞ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:07:49

    >>112

    だからその基準は「選ばれていない」という状況により何となく発生しているもので「基準があるから選ばれていない」という順番じゃないでしょ

    そして6勝勢みんな見出そうと思えばプラスアルファはつけられる

    結局選出されていないことに対する批判等を封殺するために後から理屈を作り出してるだけ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:25:21

    ブエナビスタが選ばれてないのはまあ何となくなんだろうなという感じはするが
    素朴な感覚としてブエナビスタが顕彰馬の当落線上くらいなのは妥当だと思うゾ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:25:42

    >>119

    なんとなく記者の中でこうあるべきという基準を持つ人がいるから票は入れど当選しないんだよ

    そしてプラスを見出さないといけないところに顕彰馬になれない理由が詰まってる

    クラシック三冠馬やアモアイ、イクイノは実績で選ばれるべきと思わせてきたがそうじゃない主に6勝馬組はケチがつくところが多い

    基準とかなしに選ばれるべきと思ってる時点で通じなそうだけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:30:21

    >>121

    伝わらなさそうだけど一応もう一回言うわ

    その基準はおそらく投票している記者や現状をこれで正しいとするファンたちの間に確固としてあるものではなく門番たちが選出されていない現状から「こいつらが選ばれていないのはこういう理由だからだ」と後付けで見出している理屈に見えるからこの状況は健全ではないとしてるわけでね

    「プラスアルファがないと~」って言ってる人恐らくだけどみんな現門番勢が選出されてれば「なんでこいつらは大した偉業もないのに選ばれてるの?」とは言わないでしょ

    それを言える人達が真面目にこいつらは足りないと思ってるなら別にいいんだけどね

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:33:22

    なんかブエナビスタの過激ファンが暴れ散らかしてる感じだね
    モーリスやゴールドシップの名前はあまり上がらず、あれだけG1馬産んで選ばれないなら意味がないと言わしめるシーザリオすら名前上がってないのに

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:36:53

    >>123

    多分自分のことが言われてるんだろうけどブエナビスタが一番わかりやすい例だから言ってるだけで他意はなかった

    誤解させたなら申し訳ない

    ゴルシにしてもクラシック二冠に有馬と春天だし3~6歳で四年連続でのG1制覇

    モーリスは香港での二階級制覇だったり「その馬だけの特別な偉業」は見出そうと思えば見出せる

    そもそも自分は「強いだけじゃなくプラスアルファがないと選ばれない」という基準があるとすることが後付けの理屈であって信用できないしそれを肯定するのは選定そのものの価値を落とさないか?としてるだけ

    シーザリオもエアグル―ヴも当然選出されるべきだと思ってる

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:38:43

    >>122

    そもそも本当に後付けで見出されていると断言できるのか?

    別に投票するのは少数じゃないんだぞ。何十人もいるんだから色々な考えがあって特別な何かを必要とする票がある

    それを健全じゃないってただのお気持ちでしかない

    後者に関しては仮定に仮定を重ねてて話にならん

    ただ過去のスレからもそうだが大体の人は選ばれてもおかしくはないけど選ばれなくてもおかしくないというスタンスだぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:40:15

    外のメディア関係者が選定投票って時点でおかしくね?と思うのは変なんかね

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:42:19

    >>126

    これは昔の有識者選定が密室投票では?って批判食らったことの裏返しだから…

    逆に今の制度だとあまりに選出する側に責任感がなくないか?って批判もあるしちょうどいいシステムが作れればいいんだけどね

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:45:14

    選定システム上
    候補馬が増えるペースの方が速いから複合的な要因が無いなら後回しにされる

    基準を満たした馬を自動選出するシステムだとそもそも顕彰馬という制度そのものに意味が無くなる

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:45:20

    外の人間だけど競馬を仕事の種にしてる記者による投票ってのはちょうど良い按配だろ
    記事にすら署名しない事も多い日本で記名投票なんか無理だし、その都度意味のわからん記者を排除する事で対応するしかない

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:48:59

    >>128

    だからよく折衷案で言われるのが高めの基準を設けてそれを満たしたものは自動選出、それ以外で選出したい馬に投票っていうのだね

    もしくは投票で一定数の支持を集めた馬に対して信任不信任の投票をして選出とか

    後者は手間を考えるとあんまり現実的じゃないけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:52:10

    基準が選ぶんじゃなくて人間が選ぶから意味があるんだぞ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:53:52

    法律とかもそうだけど明確にしないから柔軟に対応できるんだよな

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:54:35

    >>130

    だからその高めの基準だろうと自動選出なら顕彰馬扱いする意味が無い

    その基準を満たした馬一覧だけでいい


    投票で選ばれた顕彰馬が埋もれるデメリットしかない

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:07:18

    選ばれて然るべき馬はちゃんと選ばれてるから現行の制度でなんの問題もない
    微妙な馬はタイミングの良し悪しで明暗分かれてるけど、それはもう仕方ない

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:15:37

    個人的には記者投票になってから顕彰馬になってないとおかしいと思う馬は全員顕彰馬になってるし、なんでコイツ顕彰馬になってるのか疑問に思う馬は1頭もいないから今のままでいい

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:31:30

    一部の記者からランダムに何故この馬に投票したかのコメントが欲しいな
    その際は〇〇スポーツ所属 ××歳みたいな感じで伏せてもらって…

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:36:05

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:37:50

    勝鞍に牝限のG1しかなくてもラモーヌという前例がある

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:39:37

    初めてというのはそれだけで価値があるからな
    今ラモーヌと同じ勝ち鞍じゃ無理だろ

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:41:03

    さらに言えば当時は牝限の古馬G1が存在しなかったしな
    牝馬が牡馬をボコボコ負かすような時代でもないし

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:44:53

    ソダシは賛否分かれてたけど白毛と売上貢献を抜きにしても阪神JF→桜花賞のローテを無敗で勝ったのは現時点で唯一だから評価できる

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:48:12

    ブエナビスタが入らないのは何となく分かる
    顕彰馬ってより門番役
    親子してその業を背負ってる
    ウオダスより先なら入ってたはずだから時代に恵まれてない

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:50:49

    ブエナは単純にウオッカの後でジェンティルの前だからじゃないの
    あと投票時の対抗にオルフェとかエルとかいたし
    運が悪かったね

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:52:02

    ある程度の基準必要じゃないんかね
    重賞x勝、G1y勝、産駒成績重賞・G1z勝以上みたいなさ

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:52:31

    >>139

    加えてラモーヌは牝馬三冠の前哨戦も勝ってる

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:53:06

    >>141

    そのローテってなんか難しいの?

    やってない奴が多いだけじゃなくて?

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:53:56

    >>116

    馬体が小さいから除外されたダイナナホウシユウにTTしか見てなくて選考対象外になってから三強として再評価されたグリーングラスが泣いてるぞ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:56:41

    >>141

    牡馬版で達成してるミホノブルボンやキタノカチドキとかが入ってない以上足りないと思う

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:59:10

    >>144

    例外事象が多すぎて網羅しきれないから今の運用の方が良い気がする

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:01:09

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:01:24

    >>119

    単純に強いけど、強い以外何もないってことでしょ

    6勝馬で選ばれてない馬は

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:02:07

    >>144

    重賞勝利数なんて前哨戦をほとんど使わない現代で価値を測れないし王道路線とひたすらG2、3をめぐるスプリンターで価値が全く異なる

    産駒成績についてはキンカメが答え

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:05:05

    >>146

    ソダシは桜花賞に出走した時点で阪神JF+重賞2勝

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:08:03

    >>36

    >>48

    >>115

    単純にここらへんがよくわからんのよな


    投票式をとっている以上、いろんな意見の投票によって選ばれるのに、○○に票が入っていること自体がシステムの失敗だ、とするのはおかしいし


    顕彰馬に選べる初年度に顕彰馬にならないと顕彰馬でないという制度ではないんだから、いかにふさわしい馬であろうと初年度に顕彰馬になっていないことを以ってシステム構築の失敗とすることもおかしい


    顕彰馬の基準に相応しい馬を選ぶ制度としては機能しているのに、それらは些末な問題では

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:08:45

    >>153

    それの何が特別で記録的な出来事なんだ

    なんでも初めてだから良いというわけではないに決まってるだろ

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:09:57

    >>153

    へーそうなんだ以外の感想がない

    素直にソダシは白毛馬として初の偉業誇る方がいいよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:11:28

    >>88

    釣りだろうけど、ディープをオグリと並べて強さ以外で選ばれたはギャグだろ…

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:12:22

    >>154

    36はただの過激派ってだけじゃないかな

    他は8戦8勝のグランドスラムしたルドルフに並ぶGⅠ7勝馬や最多GⅠ記録馬が一発で選ばれないなら誰が一発で通るのかというところから来てると思うよ

    1年で何か変わるかと言ったら何も変わらないし

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:12:46

    >>154

    逆張りするような投票者は要らないってだけだね

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:15:44

    なにかしら群を抜いて優れているというのが前提にあって、初めてならなんでもいいとはならないからな

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:17:37

    牝馬はもう牝馬三冠かダービー勝っててかつ混合G1複数勝つのが必須
    てかウオッカの前がラモーヌだし最初からハードル高め
    牡馬は三冠取ってれば…って思うけど牡馬版スティルみたいなの出てきたらどうなるんやろな

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:19:16

    「一回で選ばれないとおかしい!欠陥!!」って事か
    顕彰馬になれなかったらおかしいと思うけど、次年度で選ばれたんなら別に良いじゃんて思っちゃうな
    むしろシステムが正常に作用してるんじゃ無いか?
    オペもコントレイルも次回でちゃんと拾われたんだし

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:19:21

    逆に単純な戦績では評価しにくいが貢献が大きい馬こそ選ばれてほしい
    三冠馬はそれだけで歴史に残る偉業じゃん

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:21:55

    ブエナは長らく現役最強馬として君臨したから、入れて然るべき競争成績だと思ってる。国内どこ走っても2着はいけたからな
    モーリスはシンプルに転厩後の成績が圧倒的すぎたから、やっぱり入れていいと思う。現役最強はキタサンよりモーリスだと当時は皆言ってたしね

    ゴルシは最強感はないので微妙かな…。コース相性や気分で大敗するのは顕彰馬としてはマイナス。代わりにアイドルホースとしての人気で我慢してくれ

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:22:51

    >>162

    対抗候補が居たわけでもないのに1度目で落ちたのは何故?という事

    選出枠を無駄に浪費したせいで選出されない馬が増えるという百害あって一利なしの事象

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:25:10

    グランとかなってもよさそうなのに票数少ないの、やっぱマイラーの評価低いんだな…
    タイキみたいに年度代表馬になってればなれてそうな雰囲気あるが

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:25:17

    モーリスは全盛期に普通に連敗してんのがな
    ブエナビスタは勝たないといけないレースを落としてんだから仕方ない

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:26:45

    モーリスはGⅠ6勝っても半分香港だからなんか、、、
    個人的にはモーリスならゴールドシップのが相応しいと思っちゃう
    クラシック2、グランプリ3、天皇賞1だし
    別に最強だから選ばれるってなもんでも無いし
    3頭とも選外が妥当かとは思うけど、敢えてこの中から一頭選ぶならブエナ

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:26:55

    ブエナは秋華賞勝って牝馬三冠G1七勝馬になってればなれたと思うよ

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:26:57

    >>162

    捻くれて捉えすぎてないか

    投票しなかったってことは何か欠点があるからのはずなのに1年で何も実績が増えたわけでもないアモアイが急に得票率伸びるのは変だろうって話だぞ

    そこから変な因習から1年目はダメとするんじゃないくて真っ当に見るべきだと批判されるわけで

    オペだってあれだけ実績積んで選ばないってじゃあ誰が選ばれるのって話

    まぁこいつは当時のメディアの雰囲気が悪さしたところもあるだろうが

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:27:48

    >>166

    年度代表馬になってて、2度目の獲得も濃厚だったモーリスが顕彰馬になれてない時点で無理

    多分モーリスに投票しない人はグランにも投票しない

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:28:21

    >>164

    当時から競馬やってたけどゴルシは最強感あったよ

    ゴルシとモーリスは選ばれても良さそうだけど特徴的な目立つ偉業がないのがって感じ

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:28:31

    ブエナもゴルシも三冠馬だったらなってるだろうし

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:28:34

    実際投票で選ばれているんだから、その結果が翌年の投票に影響するのは当然じゃん

    170のいうみたいに「変な因習から1年目はダメ」はダメだろうが、それはそれとして1年目ということはそこまでこだわることでもなかろうて

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:28:53

    >>165

    落ちた理由は知らんけど次の年選ばれんだから良いじゃん

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:29:24

    >>167

    連敗したことある馬が顕彰馬になれないなら、21世紀以降に限っても激減するぞ

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:29:43

    >>174

    誰も1年目に拘ってるわけではないの理解してる?

    定例通りに1年目は投票しないみたいな変なことするから批判されてきたって言ってんの

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:31:08

    ゴルシは6歳まで走って6勝止まりだからな
    5歳7勝、4歳6勝は目安の一つになってるだろう

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:31:41

    >>177

    せやな。

    そしてそこはダメだろうがって書いてあるやないか


    せやなが言えないのか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:34:25

    6勝組でも選ばれてるやつと選ばれてないのは、
    その中に+α偉業があるかないかの問題

    ブエナビスタも6勝の中に牝馬三冠とかになってりゃ選ばれてるけどこれっていう偉業がないから意見がかなり分かれてるだけ
    弱く見られてるから〜はファンの泣き寝入り同情集めるために言ってるとしか思えん
    6勝も勝ってる馬が弱いわけないやろ

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:34:27

    >>177

    その一年目は敢えて投票しないって単にファンの邪推じゃ無いの?

    もし投票権者がなんらかの信念があってそうしてるんならそれはそれで仕方ないじゃん

    基準なんて人それぞれなんだし

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:36:02

    >>175

    1年目で確定すればその翌年に他の馬を選べる

    他の馬の可能性を潰すだけの無駄行動なのよ


    その1年で実績を積んだわけじゃないから尚更

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:36:49

    ブエナ→その前がウオッカで後がジェンティルだからしかたないね
    ゴルシ→その前にほぼ同じ血統のオルフェがいてオルフェは三冠馬だからしかたないね
    モーリス→マイラーはあんまり評価されないから可哀想だけど仕方ないね

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:37:10

    >>181

    だったら2年目で主張を変えずに突き通せよ

    その馬は顕彰馬になる価値が無いと思ってるんでしょ

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:39:03

    モーリスならまだソダシのが相応しいと思ってる
    そらイクイノックス位になったら話は別だけど

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:41:46

    >>184

    考えが変わるのってダメなの?

    ずっと顕彰馬にならなかったら絶対おかしいよ

    万一一回で顕彰馬に相応しい馬が選外になってしまったらどうするか?

    それを防ぐ為の現行の制度だと思うんだけどな

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:42:50

    言いたいことはわかるが、そうはいっても顕彰馬級の馬がポンポン出てくるわけでもなし、1年に2頭以上選出されないというわけでもなし(去年)、1頭につき2年かかったとしても実際どれほど選出されない馬が出てくるのかという問題もあるよね

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:43:16

    >>162

    オペは批判殺到してルール変更の年に顕彰馬だし、コントレイルも相当叩かれた結果なのでウーン

    一年遅れても選ばれたから良いじゃんってのも渋い、被投票権に期限がある以上あんま筋は良くない

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:43:18

    >>183

    揃って強いだけで何か記録的なことしてるわけじゃないからな

    ブエナは牝限率高いしゴルシは5歳終了時は5勝でモーリスはただ強いだけ、まぁこいつだけはほんと分水嶺って感じはあるが

    もちろん連帯率とか初の宝塚連覇は特別なことに入らないからな

    前者は勝ってないし後者は上のソダシの奴と同じ理由で

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:45:25

    >>186

    考えが変わるような追加実績が無いから異常

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:46:45

    ブエナはJC勝ってたら絶対顕彰馬になれたと思ってる
    エリ女勝ちでもなれたかも
    どっちもスミヨンの野郎が
    どうでも良いけどスミヨンとギュイヨンて似てるな

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:47:11

    初の偉業とか特別ではないって言ってるけど
    それを抜きにしたらどこを評価すればいいんだ…

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:47:18

    >>190

    年を経過してやっぱり相応しいのでは?と考えを改めたとか普通にあり得るだろ


    結局気に食わない以外の何物でもないぞこのての意見

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:49:04

    何で一発合格に拘るんだろうか
    拘ってないって言う人居るけど制度や投票者の態度批判してる時点で拘ってるよな
    本当に拘ってないなら別にいっか、になる気がするんだが
    受かったんなら問題ないじゃんか

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:50:38

    >>194

    投票する記者の一貫性のなさや不当さが批判されてるというのにずっと論点ずらして同じこと言うね君

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:51:18

    >>182

    >その翌年に他の馬を選べる


    いやぬいぐるみ選挙やってるわけじゃないんだから

    他の馬に票を回してほしい!もなんかおかしいだろ

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:51:54

    >>190

    単に顕彰馬に相応しくないって人が次回で外れて相応しいと思ってる人が追加されたってケースもあり得るんじゃないの?

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:54:02

    >>195

    一貫性が無いのが悪いって発想がないからもう仕方ないな

    こりゃもう不毛だな

    どこまで行っても俺は選ばれたんだから問題ないと思ってしまうんだ

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:56:00

    無意味な言い合い長々見たけど結局批判してる人は何が気に入らねーんだかさっぱり分かんなかった
    選ばれてほしくなかったんか?とすら思っちまったが

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:57:24

    終わり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています