時々凄い既視感を感じる漫画ってあるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:03:10

    読んでる最中に別作品の名前が浮かぶ奴

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:05:29

    デスノート?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:06:13
  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:08:16

    お、オマージュだから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:10:07

    作者が好きなんだろう多分

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:12:56

    >>3

    流石にヘイト要素は許されなかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:16:40

    特に序盤、某海外児童文学とそれを原作にした映画が頭をよぎる漫画
    ちゃんと人気が出てアニメ化もしました

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:17:09

    流石に露骨過ぎたか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:21:35

    >>5

    これは漫画家が月姫の同人かなんか描いてたんじゃなかったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:32:46

    >>3

    どうでもいいけどイメルダのキャラデザよさげだね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:57:37

    ジャンプの賞取った奴
    1ページからもう…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:59:23

    >>8

    ルーティンとか言ってた癖に初回しかやらなかったからネタにされたので…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:04:20

    被り物キャラが復活したのが姉妹作の劇場版公開に合わせてとかいたらん妄想してしまうからちくしょう!

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:05:02

    >>3

    オバロと魔法使いの嫁悪魔合体してるのほんと笑う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:06:40

    既視感を感じるって腹痛が痛いみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:07:49

    >>3

    どうでもいいけど見開き使って全員映した後に一人一人小さい枠で名前と肩書き描くのコマ割りとしてかなり下手では?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:28:21

    >>13

    先生ェはそういうキャラや小道具、展開を見ながら先生ェが今何にハマってるのか探すゲームをたまにやってませんかね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:04:14

    タイトルから大体想像付いてたっちゃついてたけど最初の展開がまんまアレ過ぎて

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:17:36

    今は全然違うけど初期のフェアリーテイルは「ワンピ…?」ってなるくらい既視感あったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:21:20

    たつきだ…
    たつきだなぁ…
    あっこれもたつき
    たつき祭りやんけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:23:30

    何年か前に作者コメから絵柄から内容から全て藤本タツキ意識しまくりな読み切りをマガポケで読んだけど名前思い出せない
    デビュー前のタツキ作品っていわれたら信じそうなくらいタツキだった

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:10:24

    >>19

    ギルダーツがシャンクスとか言われてたっけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:26:20

    >>16

    お、HUNTER×HUNTERを下手くそ扱いする気か?

    適当に批判すると自分が恥をかくぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:26:23

    女性向けはこれがわた婚ちゃんですかってのが多すぎる
    編集に描け。はい…してるのもいるかもしれんけどなんだかなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:45:23

    >>23

    これはかなり下手ですね(上から目線)

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:45:55

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:47:01

    >>1

    催眠術で国家転覆狙う奴だっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:47:33

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:48:21

    D.Gray-manってハガレン人気だったからジャンプでもって感じでスタートしてジャンプのハガレンにしたかったのかなあと思っている。存在自体が既視感?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:48:38
  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:51:21

    思い出せないけどなんかダンガンロンパっぽい漫画無かったっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:54:03

    週刊少年マガジンは一定の間隔で人気のジャンル一色になる傾向があるから既視感のある漫画がゴロゴロ存在するんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:03:41

    ここまで堂々とパクられるとさては編集部もグルだなと勘繰ってしまう

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:07:18

    >>24

    悪役令嬢系やざまぁ系にも言えるから何とも

    わた婚がシンデレラストーリー系の中でも売れたから特にそういう風に見えるのかも

    わた婚と同じ時代背景だけど妖とか全く出ない作品でもわた婚のパクリとか言われるしな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:34:08

    >>25

    セリフあるなら意図はわかるのよ、チースレは名前だけやん

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:42:32

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:47:37

    >>33

    構図丸パクリ!!?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:55:53

    >>33

    >>37

    構図丸パクリするならせめて迫力もパクって欲しいよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:57:57

    ツギハギはワンピースに影響されてるのかなと思ってたらまさかの公式が台詞をごっちゃにしててわらった

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:03:52

    >>3

    >>25

    >>35

    マジで感心したけど見開きで喋らせて関係性と性格見せながら名前&キャラ紹介と無言名前のみって魅せ方に差が出るな

    一気に喋ってる感あってなんとなくテンポの早い喧しい会話さが出るし

    サイユウとジンの掛け合いとかぎゅうぎゅう詰めのコマでやってるからより即レス感ある

    やっぱ冨樫上手いなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:36:35

    >>7

    パロディは既視感覚えさせないとアカンからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:38:15

    にごリリ、これはマシュなのでは…?と思ってはいた

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:42:32

    すごい既視感を狙ってたけど色々まずいことになって変わっていった漫画

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:58:40

    >>43

    髪型変わって顔に傷が出来た挙句表紙で小さくしか写らなくなったって聞いて笑った

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:04:56

    >>4

    オマージュは元ネタばれても困らない、むしろ「あっわかる?!あれいいよね!!!」って握手求めてくるやつだから⋯

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:20:52

    バレたら困るのがパクリ
    バレても困らないのがオマージュ
    バレてくれないと困るのがパロディ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:43:51

    >>20

    これとかマジでタツキすぎて笑った

    https://shonenjumpplus.com/app/viewer/ec1110961

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 02:30:58

    >>24

    1巻分くらいはやってること同じだもんな

    虐げられたシンデレラがスタートという入り

    まぁ流行りとはいえ王道

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 06:52:28

    >>47

    思ったより似てて笑った

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:30:11

    >>48

    下手したら2巻分くらいやってる事同じだったりする

    虐げてる家族(姉妹or元婚約者)がなんか仕掛けてくる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:54:36

    高遠るい作品は読んでて(めっちゃ刃牙だなこれ)って思うけど、もうその芸風が好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:25:34

    願いをかなえる聖櫃を巡って七人のマスターが過去の偉人を呼び出してバトルするとか言う漫画
    アイデアに著作権はないしストーリーが別ならばパクリじゃないんだろうけどさあ、少しは捻れ

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:33:59

    >>51

    表紙はこんな感じなのに読んでみると刃牙濃度がめちゃめちゃ高い漫画

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:57:57

    ギャンブラーズパレードってギャンブル漫画で敵が盲目であることを主人公が見抜いて大胆なイカサマするのはあっ…となった

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:42:45

    今アニメやってる桃源暗鬼は5年前に連載始まった時は青エクや鬼滅や呪術によく似てると言われてたけどいつの間にかそれらにもうすぐ並ぶくらい巻数出てて(※鬼滅の巻数は超えた)オリジナリティーもちゃんと確立してるから、これは王道を上手く調理できた例なのかもしれん
    それこそ呪術も少年院編に入るまでは既視感既視感と今以上に言われてたわけだしそれと境遇は近い

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:01:42

    隠す気の無いNARUTO感

    この画像探す為に外薗健の読切検索してたらこれ以外に現代風忍術ものも描いててどストレートすぎて微笑ましかった

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:10:09

    >>24

    そもそもわた婚前から和風かつ嫁ぐ系の少女漫画、レディース漫画はそれなりにあったからな

    今は乱雑してるとは言え元々一定数あるジャンルだったからそりゃそうよとしか…

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:03:57

    ◯◯と◯◯◯や◯◯◯と◯◯◯などを彷彿とさせる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:00:48

    どこまでがパクりで、どこからがジャンルかは難しいところ

    昔『てんむす』をパクった『イートイン』って漫画が載ってたとこの看板漫画が『実は私は』のパクりだったのは
    秋田書店なめられてんなーとは思った

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:42:21

    >>52

    偉人蘇らせてバトルってだけなら別にFate発祥でもないというかFate自体魔界転生が元ネタだから別方向で派生させればいいのにねえ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:46:40

    >>30

    これは上の方が先に作られて

    下の方が真似した例だな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:58:56

    >>46

    まいったな…るろうに剣心は3要素ぜんぶある…

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:53:03

    >>58

    一つもわからんから書いて

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:40

    >>15

    違和感とか既視感とかは感じても正解なんだ

    この辺は解説が山ほど出てるが腹痛が痛いとは文法上明確に違いがある

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:10:07

    漫画じゃなくて小説なんだけど
    バカでろくでなしで穀潰しの六つ子が主人公です

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:40:59

    ゆでたまごはあまりに堂々と梶原一騎作品をパクるので清々しささえある

    魔法陣デスマッチはどう見てもタイガーマスクの偽タイガーマスク戦だし
    ランボーがラーメンマンの胴着を勝手に着てボコられるのは大木金太郎が虎の覆面を被ったからボコられたシーンと全く同じ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:15:45

    >>55

    桃源暗鬼には「奇抜の大河」っていう作中アニメがあるという事実

    果たしてアニメでもそのままやるんだろうか…?あれがチャンピオン本誌に載ったのは鬼滅の無限列車編が公開されてる頃だったはずだけどあれから5年くらい経ってまた話題性が被るとはなんという偶然か…しかもこちらは花江さんが鬼役というね

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:08:43

    >>60

    何がアレって、S/Nは本編の二次創作だけじゃなくて設定だけ使ったオリ聖杯戦争が一杯あるところ

    そのせいで、たまにいる二次創作を名称だけかえてオリジナルとして発表するアホにしか見えない

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:20:22

    亜人とか喰種に似てるって散々言われてたけど、全く似てなかったな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:27:13

    >>14

    思ったよりエリアスしてた

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:01:03

    >>65

    おそ松くんか

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:09:37

    >>66

    へぇ、知らなかった

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:25:48

    まあキン肉マン元々パロディギャグだしな

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:00:11

    >>55

    過去作と比較されたり◯◯のパクリと言われてもいきなりオリジナリティを出してやるぜと息巻くんじゃなく

    「最序盤は基本に忠実に王道をテンプレ通り丁寧にやる」ってすごく大事なんだなって思った

    それこそ鬼滅だって最初はそういう事言われてたわけだしな

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:03:35

    >>57

    女性向け小説でも多かったからな…

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:06:36

    >>3

    講談社と一迅社の看板まで入れるんじゃねえ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:11:37

    最近ピッコマで韓国のウェブトゥーン系の漫画読んでるけどなんか過去に回帰してやり直したり名門の末息子or傍流に転生するのが多い気がする
    あと幼少期から理解者兼相棒ポジの人外(主人公より年上)もちょくちょく見る印象

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:16:17

    みんな別の作品を連想したよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:33:00

    >>3

    権利問題が海をまたいじゃうのは流石に許されなかった

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:38:04

    作者「既視感ありまくりですよね!困っちゃうなあ」

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:37:07

    ウルトラマン超闘士激伝とかいうもはや元ネタを隠す気もない作品

    それとはべつに連載最終回では内山まもる版レオの最終回をオマージュしてたな

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:27:18

    同人上がりの漫画家さんあるあるなんだけど
    もともと活動していた二次創作界隈で流行ってたミーム汚染の要素が自作に滲み出てきて謎の既視感を醸造するの好きだわ
    最近のだとジャンプのカエデガミの作者さんは東方二次創作のミームを色濃く持ってるよね
    カエデガミ自体が「本当は怖い幻想郷」系ミームの東洋妖怪に作風が近いし
    読み切りの「1スーにもならない」は古明地姉妹の二次創作に頻出する姉妹ミームだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:34:18

    「その時代のクリエイターを熱狂させたレジェンド漫画」みたいなものが生まれて、それ読んで育った世代が作風似る現象ってなんか名前とかないのかな
    王ドロボウJINGを読んでた世代が王ドロボウっぽい漫画描きがちだったりする(飛び抜けて既視感なのは夢喰いメリーとか)

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:24:23

    同じ雑誌で終末のワルキューレの公式ライバルで売り出してる魔女大戦
    節操がなさすぎだな〜と呆れながら読んだら良い意味で裏切られた
    連載中のバトル漫画の中でもかなり上の方だった

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:57:20

    >>84

    魔女…魔女?

    そんな逸話あったっけ…

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:26:03

    誰もがあの漫画を思い浮かべる

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:45:43

    >>9

    Fateとかタイプムーンのファンだった人なのよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:55:11

    >>87

    え、もしかして個人の二次創作アカウントを作品公式アカウントに流用してるの?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:13:42

    >>88

    割と多いぞ

    メダリストの作者も今は無いけど昔は二次創作アカそのまま連載報告とかにも使ってたし

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 21:58:56

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:03:25

    内容は違うけど絵柄がパッと見ヒロアカかと思った漫画

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 06:56:59

    >>86

    これは軽く炎上してなかったっけ

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:18:05

    >>84は原作者が>>3と同じなのにどこで差が付いたんだろうね?

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:20:59

    >>86

    これ系で「女優めし」ってのもあったけどあれはまあ、題材が題材だから似るよな 程度で女性主人公だからかリアクションとかを華やかに纏めてたな

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:30:34

    >>93

    作画担当が危機感感じて原作無視してデザと名前いじってればギリ許された、編集がまず気づけと言われたらそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:34:28

    ここまでチキンなし

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 07:39:27

    >>96

    現代のダ・ヴィンチ・コードじゃん

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:36:43

    東京喰種の序盤なんか似たような物読んだことあるなとおもって記憶たどったらクロザクロって漫画だった
    設定が若干かぶるだけだったからパクリとも思わんレベルだったけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 09:43:15

    >>97

    知らん人に解説すると作者がアイドルマスター好きだから

    色んなところにアイドルマスターの単語等紛れ込ませてる

    画像 

    ほわっ

    アイドルの口癖こういうのを何回も混ぜてる

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:27:11

    >>93

    マジで!?


    なんであんなボケやらかした作者がのうのうと許されてんだよ、おかしくね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:30:58

    >>7

    寮名とか魔法スポーツとか、作中用語が脳内で某魔法学校に変換されるせいで全く頭に入ってこなかったわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:32:29

    >>92

    絵柄よりは指の数が増減したり包丁の持ち方おかしかったりキッチンで自炊できない理由がかってるヤドカリの水槽をコンロの上に置いてるからだったり炊飯器のサイズが話ごとに変わってたり炊飯器メーカーがやめろって言ってる生肉の常温放置を炊飯器の中でやったりだから某作品と似てるのはあんま関係ない

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:35:26

    >>33

    真似して「アレを真似したな…」ってわかるのは元々実力があるからだ

    ヘタクソは真似しても別物になる

    って島本和彦が言ってた

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:35:48

    烈火の炎の武闘会みたいなやつ、幽白をかなり連想したような

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:36:17

    >>100

    カケグルイでヒット飛ばした先生だから・・・異世界食堂に関わった作品の売り上げ負けたから>>3の面子の元ネタに入れた説あるけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:38:24

    >>14

    >>70

    多分そのままあの骸骨デザインだとパクり過ぎなるから獣の骸骨にしたら今度は別の所と被ったって感じだと思うの


    変なところで姑息なんよ、やるならもっと堂々としろよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 10:58:44

    >>104

    大会だけでなく囚われの少女を救いに暗黒金持ちの屋敷に潜入する段階から割と幽遊白書

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:09:12

    >>100

    何作も書いて打ち切りなっても知るか新作何本もやる原作者だから

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:12:12

    >>105

    >>108

    あーなるほどな


    >>3を書いて干されない漫画業界って怖いな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:25:45

    烈火の炎と言えばヒロアカでオール・フォー・ワンの過去の継承者と対面したり能力を受け継いでいく下りは烈火の炎を連想するものがあったな

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:28:15

    >>110

    オール・フォー・ワンじゃなくてワン・フォー・オールだったわ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:51:48

    >>103

    そこからどう纏めるかって所で印象をぶっ飛ばすと話題にならなくなったりするしなあ

    NARUTOの場合はここから多重影分身のインパクトで押し切ってくるし

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:53:13

    >>95

    そりゃそうでしょ、出来た原稿見て「え、これ大丈夫?」と思わない時点で色々おかしいよ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:08:12

    >>102

    あと両方とも左足だったり元絵をAIで描いてトレスした説もある

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:31:29

    話の内容自体はまったく似てないけど作者のネオショコ先生がヒロアカの爆豪と切島の二次創作界隈出身だと知ると、是岸以外の3人のキャラデザに既視感を覚える

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:01:24

    >>7

    筋肉と魔法までは決まっていた段階で「学園モノでいこう」とアイデア出した編集がファインプレー過ぎる

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 23:21:03
    comic.pixiv.net

    自分が読んで既視感すごく感じたんだけどそれを口に出して許されるのかよくある設定や状況だからつつかない方がいいのかわからないのでここで吐き出す

  • 118二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 06:52:17

    >>115

    あ〜面影あるな

  • 119二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 06:57:59

    作者違うけど、表紙のデザイナーが一緒でなんか似てるのもあるね

  • 120二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 08:36:01

    >>95

    どういう感じにやばかったの?

  • 121二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 13:11:49

    >>120

    キャラを似せた上にアンチ・ヘイトやりだした

  • 122二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:30:07

    >>119

    一時期ダンジョン飯っぽいデザインの表紙ちょこちょこ見かけたなぁ

  • 123二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 14:46:33
  • 124二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:05:23

    >>121

    具体的にどの作品にキャラ似せたの?

  • 125二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:29:05

    >>124

    これやった上でその似せたキャラに現地民の虐殺及び死体〇させた

  • 126二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 15:38:49

    ふたりでおかしな休日を

    comic.pixiv.net

    まんま何食べなんだよなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 16:31:19

    >>125

    その話ねてっきり魔女の方でもやらかしてるのかと思った

  • 128二次元好きの匿名さん25/08/01(金) 21:47:52

    >>123

    ブルーロック?

  • 129二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 02:09:11

    >>112

    確かに

  • 130二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:16:36

    つい半月ほど前のジャンプ新世界漫画賞の話しようぜ

  • 131二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:27:35

    >>130

    コマ割りここまで合わせてくるの逆に恐れ知らずすぎてすげぇよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 10:34:30

    >>125

    異世界食堂が入ってる理由マジで草

  • 133二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:07:18

    >>132

    異世界食堂は

    1主人公は普通に料理人としての技術持ってるだけ

    2異世界に行くのではなく異世界から客が来る

    3何故か主人公でなくヒロインが抜擢されてる

    4そもそも転生してない


    マジで選ばれる理由が例のアレ抜きだと異世界要素あるからだけなの笑うんよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:11:01

    ともに少女マンガの君に届けの椎名軽穂先生と彼氏彼女の事情の津田雅美先生ってめっちゃ絵柄が似てるよね。
    最初「どっちかが師匠とアシ経験者かアシ仲間?」「フォロワー?」とも思ったけど、漫画家デビューはほぼ同じくらい(椎名先生91年デビュー、津田先生92年デビュー)ただ有名になったのは椎名先生の方が先なんで津田先生が影響受けた可能性もあるけど。
    この2人デビューは椎名先生が1年先輩だけど年齢は津田先生のが6歳上なんだね。

  • 135二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:34:31

    >>133

    そもそものコンセプトはイキリ主人公をぶったくだろうし、2とか4は些細なことなんだろ

  • 136二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 12:37:44

    >>135

    それ言ったらキリトが選ばれてるのも変な話なんよ

    やっぱキリトかなのせいでそういう印象持たれてるけどむしろ曇らされ主人公だし

  • 137二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 13:06:54

    >>135

    そもそも異世界食堂のメインキャラは誰もイキってないんで2と4を些末なことにしてもやっぱおかしいんで……

    それいうとモデルにされた作品も誰もイキりはしてない(能力があることで現地民を(過剰に)見下したり踏みにじったりしてない)と思うしだからこそ批判が出たわけだけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:35:02

    アクアっぽい人はやっぱアホの子なのかな
    あと水の女神だから髪留めがH2Oみたいな形になってたはずだけどその辺どんな感じで再現されてんのかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:39:57

    >>20

    伊藤潤二だ…

    ヘルボーイだなあ…

    あっこれ弐瓶勉だ…

  • 140二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:47:21

    >>110

    あれはたぶんスター・ウォーズ→アバター(青くない方)の影響

  • 141二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:50:20

    >>18

    どれなんだろう

    普遍的なろう小説展開すぎて逆に分からない……

  • 142二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:55:25

    >>7が許されて>>8が許されなかった理由がわからん

    五十歩百歩としか思えん

  • 143二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:57:57

    >>142

    面白さの差

    まじで面白くて打ち切りされなかったなあなあにされてるよ

  • 144二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:59:09

    >>142

    マッシュルは叩かれる一方でファンもいた

    魔女守はファンが足りなかった

    それだけだ

  • 145二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 14:59:17

    海外文学とアメコミは昔からモロでも読者がスルーする元ネタ
    なんなら設定どころかデザイン面の話でもフィギュアとか出しまくる

  • 146二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:04:00

    >>20

    タツキレベルになるとマンガに限らず仮面ライダーのゲームマスター?にサムソのデザインアレされたり映画やゲームにもデザゆるパクされちゃうからなあ

    なんとかならんのかねほんま

  • 147二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:17:44

    ハリーポッター好きだからマッシュルは嫌い

  • 148二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:18:39

    >>143

    >>144

    面白かったかなあアレ、てか中身の話しらた今度はワンパンマンのパクリ…

  • 149二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:20:22

    許されてる許されてないの話しなら別にどっちも大丈夫じゃない?
    ただ片方はつまらなくて打ち切られただけで

  • 150二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:27:14

    >>148

    お前の主観がなんやねん

    お前がどう思ってようが本誌に残るだけのアンケ貰ってアニメ化する人気があるのは何も変わらんだろ

  • 151二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:40:51

    なんか昔新連載で1話だけ読んでめっちゃネウロだなって印象持った料理漫画があったのを思い出したなあ
    タイトルも掲載誌も覚えてないけどその後も割と間隔開けて表紙に載ってたからその度にあの作品連載続いてたんだって感じてた

  • 152二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 15:59:59

    >>146

    それいい出したら自分がオリジナルだと思ってたのが元ネタあったりするから不毛

    チェンソーマンのサムライソードの元ネタと思われるクロエネン

    ヘルボーイ(2004年)に出てきた敵キャラ

  • 153二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:12:56

    >>152

    何も似てないな

    サムソの方がスタイリッシュ

  • 154二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:16:19

    >>153

    そりゃ元ネタありは元ネタをブラッシュアップしてるから

    創作界隈はそのへん曖昧で成り立ってるんだよ

    あからさまに同じやんが叩かれるやつ

    全部排除しようとしたらどこまで取り締まるのか分からなくなるから

  • 155二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 16:48:44

    >>152

    向こうもチェのセンスをパ…影響されてるからセーフ

    そもそもタツキのファンとか聞いたけど違うの?

  • 156二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:53:21

    >>141

    あの始まり方や序盤の展開見てあの作品想起しないのは単純にあの作品を知らない奴だけだと思う

  • 157二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:56:37

    >>146

    どれの事言ってるのか分からんのだが違う作品と勘違いしてないか?

  • 158二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:57:47

    >>156

    だかや解説してほしいってことでしょ

    多分転生したらスライム

    最弱種族だけどたまたま最強種族ドラゴンと知り合ってその力を受け継いで最強化


    転生ゴブリンだけど質問ある

    たまたま死に際の魔王と出会って最強スキルを受け継いで最強化

  • 159二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 19:59:34

    >>158

    こっちが具体名出さないようにしてるってのにまったく


    それだけじゃ無いでしょ

    転生する前に部下を庇うとか死ぬ前の独り言に反応されてスキルを得るとか色々既視感しか感じなかった

  • 160二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:23:29

    >>159

    知らん人にぼかして書いても何のこと言ってんのになるてしょ

    こういうスレはネタバレ上等だと思う

  • 161二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:30:11

    >>132

    シナリオ担当の別作品のアニメ円盤の売上が異世界食堂以下だったから逆恨みって噂があったが流石にネタだと思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 20:33:39

    >>134

    全然似てないと思うけど…

    線の太さも違うし

  • 163二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:02:46

    >>152

    どっちだクイズあったわね

  • 164二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 21:04:31

    >>130

    メガバカには及ばないけどこりゃ凄い…気付いた人も凄い…

  • 165二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 22:58:32

    >>151

    ヘルズキッチンかな?

    原作が信長のシェフの元原作のやつ


    最近読んだやつではアニメ化も決まったデッドアカウントの初期の展開が呪術廻戦を彷彿とさせて苦笑いした

    主人公が青の祓魔師の燐や煽りモードがヒロアカの爆豪を連想させるなあと思ったら声優も岡本信彦でさらに笑った

  • 166二次元好きの匿名さん25/08/02(土) 23:02:15

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 04:25:25

    初めて表紙見た時ダンガンロンパを思い出した

  • 168二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 12:17:47

    名字の作りや生い立ちがかぐや様みたいと思ってたら

    登場人物にアイドルが追加されて>>167の要素も入ってきた

  • 169二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:07:58

    パクリだろうがパロディだろうがオマージュだろうが
    ・リスペクトがあること
    ・その上でちゃんと面白いこと
    ・かつ元ネタを超えるor超えようとしてるアイデアがあること
    っていう要素が大事だから、そこさえ欠けなければ問題は特に……っていうのが正直な感想

    パクリに関しては当人間の問題なのでパクリ元がパクった相手にどう対応するか次第、一読者の自分がガヤることじゃない

  • 170二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 13:39:01

    あなたたち三国志にも出てない?

  • 171二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 15:58:57

    マッシュルは最初からそういうパロディギャグ系の漫画だと思ってたから物議を醸してたことを後から知ってビックリしたな

  • 172二次元好きの匿名さん25/08/03(日) 23:16:51

    最初はよくあるボーイミーツガールかなって思ってたけど女神さまやんけって気付いてからは読めなくなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています