- 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:40:07
- 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:41:38
隠れてたものが急に見えるとめっちゃドキッとする
- 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:42:52
ヒトミミに扮してたウマ娘が脚力を発揮させてしまってウマ娘だとバレる
- 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:48:56
「馬脚を露す」は
「馬の脚を見せる」のではなく、
「馬の脚を演じる役者が姿を客に見せる」というのが語源だから、
「ウマ娘の脚を演じる役者が姿を客に見せる」で、
現実とそれほど変わらないはず
ここまで言っといてなんだが、
「ウマ娘の脚を演じる役者」って何? - 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:53:29
ブルマってえっち!!!
まあ冗談は置いといてウマ娘世界で馬子にも衣裳の意味が変わってるみたいに
ウマ娘の脚力とか適性についての諺になってんじゃないか - 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:38:03
ウマ娘世界で馬の字の点を4つにするのが流行った頃にヒト複数人でウマ娘の脚を演じる演目があったのかもしれない
- 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:40:43
ウマの耳に念仏とかは現実通りの意味だと若干ウマ娘に対する煽りになっちゃうな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:42:42
- 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:46:33
あっちの世界だと「ウマ娘が才能を見せる」みたいな意味じゃなかったっけ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:47:39
- 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:49:59
俺は「本気を見せる」って意味だと解釈してる
- 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:51:02
成績の振るわないウマ娘が本格化によって実力を発揮する的な
- 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:58:37
馬子にも衣装みたいなネガティブ寄りだったのがポジティブ寄りになるのはあったけどその逆パターンもあるか