- 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:58:26
- 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:02:31
現代かこれ?
SFに足突っ込んでるような - 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:03:09
まぁ上の方にカーンルイア人いるからな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:03:54
あと博士と傀儡もいるし富者の資金力もある
- 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:12:32
スネージナヤにどういうものがあるのかまだわからんからはっきりとは言えないけど
プネウネシアやら燃素やらみたいな特殊エネルギー源がないからとかなんかね - 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:18:48
ナドクライとスネージナヤって似た感じなんかなぁ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:19:47
そりゃナドクライは自治区ではあってもスネージナヤの一部だし
- 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:30:00
今までより高度だけど現代的ではないと思う
- 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:41:03
生放送だと自然(ナド・クライ)と科学(ファデュイ)の二面というか対立みたいなことをイメージしたって言ってた気がする
- 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:44:01
道化もカーンルイア時代は研究畑の人間だったっぽいしそこらへんが影響しているのかもしれん
- 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:44:36
ガトリングはたしかに現代っぽいと思うけど施設のデザインはSF入ってるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:49:18
道化(カーンルイア宮廷魔術師)
隊長(カーンルイア天柱騎士)
博士(スメールのダーリ古国遺物研究者ザンディク?)
傀儡(フォンテーヌの奇械公アラン・ギヨタン?)
散兵(どこからか雷神のところに渡ったカーンルイア技術で作られた人形)
ここらへんの知識で飛躍的に発展してそう - 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:57:23
キャサリンの製造元とか登場したりするのかな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:58:04
傀儡じゃないのか
- 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:59:14
- 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:00:28
ナヒーダがスネージナヤ産って言ってたと思うが
- 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:11:15
- 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:32:24
意外と近い技術だったりしてな
イネファとキャサリン - 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:54:33
雪国かつ博士や傀儡の技術ツリーの系譜から考えるとスチームパンク×ディーゼルパンクっぽい感じが何となくしている
件のクーヴァキからしても高度ではあるんだが技術的進化の方向性が19世紀末から変わらずそのまま続いてるみたいなものを感じる - 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:07:38
- 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:18:40
この感じだと、スネージナヤの見た目ミッドガルみたいになってそう
- 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:23:10
- 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:24:18
空月の歌かなんかで出てた冒険者協会のお偉いさんも機械に精通してる人なんかな
- 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:25:40
- 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:31:58
- 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:27:10
ナドクライもスネージナヤだしそらそうやろ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:28:16
- 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:54:06
傀儡がアランだとしたらフォンテーヌのマシナリー技術の基礎を築いた人間が更に400年以上も生きてた中での成果も寄与してるだろうしさもありなんって感じ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:36:58
- 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:56:01
- 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:57:30
- 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:02:57
スネージナヤは既に永久機関を開発してる可能性もあるのか
- 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:51:37
スネージナヤの元ネタを考慮すると天然のエネルギー資源や工業資源も璃月並には豊富そうだし技術や国力はそれに支えられてる部分もありそう