スネージナヤの科学技術

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 15:58:26

    フォンテーヌやナタの機械も凄かったがスネージナヤの施設や兵器はより現代的だよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:02:31

    現代かこれ?
    SFに足突っ込んでるような

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:03:09

    まぁ上の方にカーンルイア人いるからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:03:54

    >>3

    あと博士と傀儡もいるし富者の資金力もある

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:12:32

    スネージナヤにどういうものがあるのかまだわからんからはっきりとは言えないけど
    プネウネシアやら燃素やらみたいな特殊エネルギー源がないからとかなんかね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:18:48

    ナドクライとスネージナヤって似た感じなんかなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:19:47

    そりゃナドクライは自治区ではあってもスネージナヤの一部だし

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:30:00

    今までより高度だけど現代的ではないと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:41:03

    生放送だと自然(ナド・クライ)と科学(ファデュイ)の二面というか対立みたいなことをイメージしたって言ってた気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:44:01

    道化もカーンルイア時代は研究畑の人間だったっぽいしそこらへんが影響しているのかもしれん

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:44:36

    >>8

    ガトリングはたしかに現代っぽいと思うけど施設のデザインはSF入ってるよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:49:18

    道化(カーンルイア宮廷魔術師)
    隊長(カーンルイア天柱騎士)
    博士(スメールのダーリ古国遺物研究者ザンディク?)
    傀儡(フォンテーヌの奇械公アラン・ギヨタン?)
    散兵(どこからか雷神のところに渡ったカーンルイア技術で作られた人形)
    ここらへんの知識で飛躍的に発展してそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:57:23

    キャサリンの製造元とか登場したりするのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:58:04

    傀儡じゃないのか

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 16:59:14

    >>13

    冒険者協会の重要人物が出迎えるって書かれてたから出てくるかもしれない

    協会はファデュイと敵対してることが多いから技術は別口かも?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:00:28

    ナヒーダがスネージナヤ産って言ってたと思うが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:11:15

    もしかしてこの冒険者協会の顧問って傀儡?
    知能を有する機械生命体に詳しいっぽいし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:32:24

    意外と近い技術だったりしてな
    イネファとキャサリン

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:54:33

    雪国かつ博士や傀儡の技術ツリーの系譜から考えるとスチームパンク×ディーゼルパンクっぽい感じが何となくしている
    件のクーヴァキからしても高度ではあるんだが技術的進化の方向性が19世紀末から変わらずそのまま続いてるみたいなものを感じる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:07:38

    >>19

    なんとなく分かる、カーンルイアもその系統だよね

    一番SF感があるのはキングデシェレト文明

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:18:40

    この感じだと、スネージナヤの見た目ミッドガルみたいになってそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:23:10

    >>5

    恐らくアビスには頼ってないよね

    御影炉心みたいに魔神の残滓をエネルギー源にしてる可能性もある

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:24:18

    空月の歌かなんかで出てた冒険者協会のお偉いさんも機械に精通してる人なんかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:25:40

    >>1

    フォンテーヌが一般的な最先端、ナタは超ピーキーな一部の人しか使えんオーパーツって感じ

    スネージナヤはやはりカールイアが混ざってるのがでけぇよなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:31:58

    >>24

    プネウムシア対消滅エネルギーは余りエネルギー効率が良くないからマシナリーの発展が頭打ちになってるんだよね

    アルケウムは凄いエネルギーを秘めてるみたいだが…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:27:10

    >>16

    ナドクライもスネージナヤだしそらそうやろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:28:16

    >>18

    バイオニック人形らしいから機械工学とは若干違いそう

    と思ったけど鍵穴ついてるし再起動とかするしな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:54:06

    傀儡がアランだとしたらフォンテーヌのマシナリー技術の基礎を築いた人間が更に400年以上も生きてた中での成果も寄与してるだろうしさもありなんって感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:36:58

    >>28

    傀儡は何を動力源にしてるんだろうな

    まさかゼンマイで動いてるわけではないだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:56:01

    >>29

    定期的にプネウマとウーシアをフォンテーヌで採取してプネウムシア対消滅エネルギーで動いてるとか?

    あとは自然哲学学院時代にルネと共同研究してた頃もあった事を考えればアゾス物質や永続エネルギーの話も聞いてる可能性あるしそれを再現してる可能性とかもありそうかも?

    自然哲学学院でも実際に遺跡重機とかも研究してたっぽいし

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:57:30

    >>25

    一番進んでるフォンテーヌもこれだからなあ

    というかアラン・ギヨタンの時代から進化止まってんじゃねえかな

    今まさにアルケウムの研究が進み始めて進歩の兆しが見えてるけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:02:57

    >>30

    スネージナヤは既に永久機関を開発してる可能性もあるのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:51:37

    スネージナヤの元ネタを考慮すると天然のエネルギー資源や工業資源も璃月並には豊富そうだし技術や国力はそれに支えられてる部分もありそう

スレッドは7/28 08:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。