城之内の相棒だし、単体で見たらいいカードではあるが

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:40:56

    融合してまで出したいカードじゃないなぁ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:42:55

    融合モンスターを融合せずに出す
    原作のルール軽視の最たる描写のひとつ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:43:10

    今ではテーマの必須カードで簡単に出せるようになったね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:45:43

    今は融合せずに出せるから…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:46:01

    融合素材の炎を操る者が特にデッキ入れたいカードじゃないのが悲しい…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:48:43

    融合じゃなくてもバランス型ステータスバニラ中級だから
    テーマ化するまでは見向きもされないポジなのが

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:49:58

    >>2

    原作に登場したのの方が先なんだからOCGが原作軽視してんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:51:00

    ゲームボーイのゲームだと融合で出すのが強かった気がする
    記憶違いかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:52:08

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 17:52:11

    >>7

    遊戯王のカードゲームが初めて出た頃のラインナップは攻撃力1800とかほぼ無双出来るカードだったからね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:21:24

    原作だとそもそも融合後のカードは実物なさそうだしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:29:40

    >>2

    原作読んでなさそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:32:00

    まぁ今はサポートも増えたし下手にレベル5通常よりも便利にはなったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:48:11

    テーマ化されて本当に良かったなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 19:13:50

    まぁOCGの炎の剣士発売当時はほぼファングッズレベルのゲームだったし仕方ねえよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:31:09

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています