炭治郎って何で長男なのにじろうなのか考察してみた結果

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:40:16

    炭太郎だと牛タンみたいでなんかカッコつかないからだということがわかった

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:45:53

    その世界線弟すたみな太郎だろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:46:42

    妓夫太郎「……」

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:47:19

    身も蓋もないこと言うけど、二郎でも次郎でもなく治郎な時点で長男次男関係ないよな
    六太だけはまあ第六子なんで合ってるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:48:25

    炭焼きの家の長男だから「炭」を「治める」だと思ってた

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 18:49:43

    漢字読めねえのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:00:52

    マジレスするとパパの名前(炭十郎)に「治」の字を入れただけだと思ってんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 20:08:31

    不死川家にも竈門家にも言えることだけど
    兄弟が下になればなるほど名付けが雑になっていくよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:36:09

    長子の名前はお腹にいる間にあーでもないこーでもないと考えられるが
    その次以降は上の子のお世話をしながら考えることになるからどんどん名づけが雑になっていくのは仕方ないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:39:40

    竈門家はそんなことないだろうけど跡継ぎの長男とそれ以外のスペアではあえて名前に差をつけるってのもあるくらいだし…
    場合によっては長男が死んだら次男が襲名するまである

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています