な、なぜだ…なぜ量子力学だけネットでよく語られるんだ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:39:35

    見…見ろ…俺だって現代物理学の礎なんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:42:57

    犬は解説しろよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:43:48

    この学問は…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:43:57

    ラグランジアンがですねえ……

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:45:35

    しゃあけど……(解析力学と呼ばれる範囲だけでは)やってることはただの力学を座標系に依らない表現で書き直してるだけやわっ

    多粒子系から素粒子まで豊かな応用があるのは理解するけどねっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:47:36

    物理科だったけど正直よく理解できないまま終わっていった
    それが解析力学です
    ハミルトニアンってのはなんなのか教えてくれよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:52:25

    よくわからん物理量の定義をそういうもんやと飲み込んでやねぇ…
    ちょっと恣意的すぎるような…!?式変形と近似をそういうもんやと飲み込んでやねぇ…
    次元が合ってるか確かめたり何のパラメータに依ってるのかだけは真面目に考えてやねぇ…
    結果がなんともイメージしづらい描像になったけどそういうもんやと飲み込んでやねぇ…

    オトン…単位は取れたけどこれ8割方理解できてないんやないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:56:52

    >>6

    速度に依存したポテンシャルも含めた系のエネルギーだと思ってんだ

    この「速度に依存したポテンシャル」ってのはだいたい(素粒子以外の文脈では)移動する電荷(電流素片)とベクトルポテンシャル間の相互作用しかないスけどね

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:58:27

    やっててふわふわした感じしかしなかったのが俺なんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:59:00

    大学学部レベルの物理の中で量子力学を越して一番の鬼門だと思ってるのが……俺なんだ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:00:22

    シンプルに知名度の差だと考えられるが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:00:58

    ああ解析力学か
    あんた単純なように見えて難しいからいらない
    ああ量子力学か
    あんた普通に難しいからいらない

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:01:06

    ぶっちゃけ理論物理学やる上でラグランジアン抜きで学ぶのが無理なんだよね、量子、統計、相対論と全てにおいて解析力学の知識は使うんだから学部生はしっかり授業を受けろよ

    あっ実験系はまともに勉強しなくても研究できるから解析力学の知識なくてもいけるのん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:01:33

    どうしてマネモブの分際で学問を語る知識があるの?

    おそらく頭の良いお兄ちゃんにお金を払ってレスして貰ってるのだと思われるが……

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:03:25

    解析力学やらずに量子力学やる学科があるのん?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:04:11

    オイラー・ラグランジュ方程式…神
    あんなに面倒だった運動方程式を簡単に求められるんや

    あの感動は忘がたいよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:05:17

    ラグランジアンってなんだよ!?
    ハミルトニアンってなんだよ!?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:05:28

    工学系でもやるらしいけど物理学科となんかスタイル違くて驚いたのん

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:06:23

    ワシ文系スけどいわゆる「4力」とどう違うんスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:07:02

    テンソルでの添字の抵抗感無くす練習にはなったのん
    畑解析力学…神

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:08:30

    >>20

    テンソルってベクトルの多次元バージョンみたいな認識でいいのん?

    行列とは違うものなのん?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:10:19

    >>21

    まあ、初めはそんな感じでいいのん

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:10:29

    >>19

    4力より「物理の数式表現を捉え直す」みたいな目的で作られた学問だから、より抽象的で表現できる現象の範囲が広いのかもしれないね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:15:02

    ベクトル、行列、テンソル、配列を語るときに次元という言葉を使うとややこしいという科学者もいる
    なんか…微妙に指すもの違くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:15:41

    >>17

    力学では、状況が少し変わるだけで解法が複雑になります。これは、座標系に依存した部分的な記述をしているためです。そこで、系全体を包括的に表現する統一的な方法が求められます。

    この目的のために、方向性を持たず座標系に依存しないスカラー量を用いるのが有効です。特に、電磁気力やバネといった異なる要素が粒子に与える影響を、粒子のエネルギー状態の変化として捉えることで、共通の枠組みで記述できます。

    さらに、空間だけでなく時間方向の変化も記述するため、このエネルギー概念を時間で積分した作用という量を考えます。作用は、系の全体的な変化を反映する指標となります。

    ラグランジアンとは何か?

    作用を具体的に計算するためには、ラグランジアンという概念が不可欠です。ラグランジアンは、粒子の運動エネルギー(T)から位置エネルギー(V)を差し引いた量、すなわち「T - V」で定義されます。

    運動エネルギーは粒子自身の動き、位置エネルギーは環境からの影響を示します。ラグランジアン「T - V」は、これら二つのエネルギーを組み合わせることで、粒子の内的な動きやすさと環境の誘導・抑止力のバランスを包括的に表現します。


    伝タフ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:15:49

    >>15

    ワシ化学科だけど物理化学の講義で量子力学出てくるものの解析力学なんてやらなかったのん

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:18:29

    量子 相対論は可視化できて誰でも楽しめるエンターテインメントになるからね、解析力学はひたすら計算だから数学嫌いからしたら辛いのさ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:22:54

    >>1

    この立ち位置はむしろ統計力学の方だと思うんだよね

    田崎本…神神神

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:22:58

    解析力学のやり方で古典的な表式を理解し直すのを何度もやっていけば理解できたのかもしれないけどね
    問題は学部生時代にそんなんやってられるほど他の科目が楽じゃないんだよね辛くない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:24:40

    >>29

    理論系か実験系に進むかの分水嶺になると思うんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:26:16

    >>28

    大沢流手づくり統計力学……神


    分配関数が何なのかサイコロ転がしてわかるんや

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:33:03

    以外に物理学系マネモブいて驚いたのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:51:34

    高校数学みたいなノリで大学物理が勉強できる時代が来ないかなって思っている それがボクです
    とりあえずこのシリーズに期待するのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:32:32

    >>33

    "大学物理の勉強が難しい・ハードルが高い"というより"教科書で学ぶ理論モデルとその応用例のつながりがあまり深く言及されていないためやる気が出るもんも出ない"という感覚

    モチベーション向上に必要な一撃

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:33:34

    あーっ何言ってるのかわかんねーよ
    解析も量子もわからず四力もよくわからないのが俺!
    機械電気情報ぜんぶやるとかいう絶対無理な学科所属の修士尾崎健太郎よ!

スレッドは7/28 09:33頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。