- 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:44:28
- 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:50:59
優勝したっぽい写真の表情がマジで憂鬱そうなの草
- 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:53:54
実際別漫画だがキセキの世代レベルで圧倒的だったからね
高校生相手に3年間で1 回しか負けてない - 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:57:04
これをさらにこじらせるときキセキになるのか…
そう考えるとヤマオーはなんだかんだ楽しそうだったな
北沢はアメリカ行くらしいが - 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 21:59:36
- 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:01:27
- 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:15:33
当時の能代はガチでキセキの世代と言っていい
・スタメン全員がu18日本代表
・ スタメンに1年生3人2年生2 人のチームでインターハイ国体ウィンターカップ全部優勝
・天皇杯で当時インカレおよび関東1部リーグ戦王者すなわち日本最強の大学だった青山学院大学を撃破。ついでに社会人JBL2(現在のbリーグ2部) チームも撃破
・田臥勇太が在籍した3年間で公式戦で優勝できなかったのは田臥勇太が1年の時の東北大会のみ。というか高校生相手に公式戦で1度しか負けたことがない
・ 空前のバスケブームを引き起こしウィンターカップは能代工業の試合のみ全試合テレビ中継
・u18世界選抜に田臥勇太は日本人史上初めて選ばれる
・マネージャーを田臥勇太の代で全中優勝チームのキャプテンでMVPすなわち日本一の中学生が担当していた。理由は怪我でマネージャーになったとかじゃなくて純粋に能代工業ではベンチにすら入れないレベルだったから - 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:18:21
- 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:20:25
なんだこれ漫画か?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:22:34
- 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:31:23
能代工業の逸話面白いよな
>>7にあるように日本一の中学生でさえベンチに入れないレベルだったという話がある一方で
田臥勇太が1年生だったときのキャプテンでシックスマンだった3年生は中学でバスケ経験無し、というか能代工業がバスケ強いとか知らなくて中学でやってた野球部が人いなかったからなんとなくバスケ部入部してそのまま高校の全国大会6回優勝を経験した
- 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:35:37
- 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:38:40
- 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:39:09
- 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:42:33
- 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:43:12
山王はマイルドにしてるんだな…
普通の強豪校でも練習キツすぎて合宿所から逃亡とかは普通にあるって聞くけどこのレベルだとどうなるんだろう - 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:44:11
サッカーの国見とかもすごかったらしいな
野球のPLや大阪桐蔭はそこまで行ってないけど - 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:44:21
そもそも能代工業から逃げようとするなら日に3本しかないバス使って駅向かうしかないから逃げることすら出来ない
- 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:46:59
今は能代工業は合併して能代科学技術になった上に70回連続秋田県大会優勝記録も終えたんだよな…
- 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:47:16
- 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:48:31
- 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:50:26
でも国内でこれだけ強くても世界的に見たらからっきしだったからね
日本のバスケの指導は根本的に間違ってた - 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:54:29
海外バスケプロのコーチを日本に招いたら教える事多すぎてパスから教えたとかあったから当時は本当に遅れてたんだろうな
- 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:58:11
- 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:59:58
海外と相対比較してみた日本バスケ自体のレベルは
この頃より今のほうが明らかに上がってるってのが皮肉よね - 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:00:41
今は見る影もねえ
- 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:01:23
当時っつーか今でもアメリカとの差はそんな変わらんと思う、正直
- 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:01:58
- 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:04:30
余計ヤバいじゃねーか!
- 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:05:25
- 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:08:38
最近は日本でも元海外プロのコーチなんかがクラブやバスケスクールなんかを作ったりしてる影響もあって高校までバスケをしてから大学進学でNBAスクールに留学するルートも確立されてるので進歩はしてるんだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:10:12
コーチングだって技術なんだから、例が少なきゃ確立されるわけないんだよな
こう育てて失敗した、ああ育てたらちょっと良かった、それはすごく効いたらしいがそいつだけだった…の試行錯誤の集合知なんだから
アメリカ人だって身長4mの選手の育成ノウハウはないわけで - 33二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:16:35
実際いまの日本代表のインサイド見ても川真田とか渡邉飛勇とか見事に海外出身だったり全国的な強豪じゃないチーム出身の選手ばかりなんだよね
バスケって野球と違ってオープンスキルのスポーツだから一瞬の発想力が大事で
瞬間的に相手を出し抜く発想は自信が無きゃ出来ない
強豪のビッグマンはみんな主力のチビと比較されて自信を失ってる
- 34二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:20:17
身もふたもないこと言うと、一人一人の成長曲線に向き合ってくれるコーチより
何人使い潰してでも学生時代で最高の結果出すコーチの方が「優秀」ってみなされるからな
これは学校・生徒・生徒の親・ファン全員そうだから「指導者が将来を見据えていない」って非難するのも酷な話 - 35二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:24:22
アメリカもジョージマイカン育成するまでセンターは動けないデカい奴の代名詞だったからな
マイカンが何十年前の選手だって話なんだが - 36二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:24:37
で、結局将来を考えなくていい留学生にインサイド押し付けるんだよね
あと実績に極振りするなら走らせるより普通にデカいやつを王様にしてそいつ中心のバスケした方が手っ取り早く勝てる
実際昔の福大大濠や国学院久我山、小林なんかはセンターを中心としたチームを作ってた
でも能代がとにかく走るバスケで一斉を風靡して全てがそっち方向に行ってしまった - 37二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:25:52
- 38二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:27:39
ジョージ・マイカン氏とやらを調べたら竹下登と同い年で草
- 39二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:30:08
- 40二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:31:35
デカけりゃ何とかなるほどトップレベルは甘くはないが
学生なら何とかなっちゃうからどこを目指すかによる
あと「とにかく走りまくる」は時代遅れだけど「走れない」はもはや論外なぐらい全体のレベルが上がってるから
「最低限の走力は身に付けてオーバーワークにならないように考えて走ろうね」ってつまんない結論になる
- 41二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:32:52
- 42二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:33:20
どんなスポーツでも、攻守にハイレベルなフィジカルつよつよオールラウンダー集めて流動的にやるのがいいよねみたいなある意味つまんない時代になりつつある感じはある
サッカーもトップ下テクニシャンとストライカーがーみたいな時代は遠くなりにけり - 43二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:34:10
- 44二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:34:48
サッカーはトップ下の重要度相当下がったからな
チームによっちゃセンターバックの方が戦術的に重要だし - 45二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:36:17
- 46二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:37:21
この福岡第一方式と福大大濠方式が偏らないことが重要
因みに批判されてる能代工業の加藤監督は選手の本質を見抜く天才だった
スレタイの9冠能代工業のメンバー見ると
例えば長身スリーポインターの菊地(191cm)はそもそも東北No.1のゴリゴリのセンターとして中学時代評価された選手だが、加藤監督は何を思ったかスリー撃ちまくるSGに魔改造した
逆にゴリゴリセンターで田臥の頼れる先輩だった小嶋(190cm)は中学生時代は仙道みたいな長身オールラウンダーでスリーもガンガン打つしドライブからのアシストも巧みな選手だったが何故か能代ではインサイドさ集中型のゴリゴリセンターにした
あとなんか知らんが県大会突破出来ないレベルの山形の中学校で地元の高校進学予定だっ他若月(190cm)とかいう奴をスカウトして1年生からいきなりスタメンにした
- 47二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:37:43
バスケはフィールドが狭いのもあってボール持つ「使う」側と「使われる」側の役割分担は割と残ってるスポーツだと思う
流石にゴール下以外シュート打てませんまでのレベルはほぼ絶滅してる(いないとは言ってない)けど
- 48二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:38:50
いうて今年のNBAのプレイオフだとシアカムっていうビッグマンなのに走力えぐい人が活躍してカンファレンスMVPになったりしてるのよな
シアカムが所属してるペイサーズっていうチームがとにかく走りまくるチームだったってのもあるけど - 49二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:40:55
- 50二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:41:33
- 51二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:43:49
一口にビッグマンと言ったってシュートアシストリバウンド全部できる奴なんてそれこそヨキッチ(あとサボニス)ぐらいしかいないんだから
体張るのか走るのか、パスを出すまで行かなくとも捌いてボール止めないまではできる選手目指すのかで伸ばしたいスキルも変わってくるよね - 52二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:44:25
- 53二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:47:12
- 54二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:48:53
ワンポイントで良いならデカくて早けりゃ速攻の場面では先頭走ってダンク、取り敢えず脳シブロックとかはできる
ただNBAだと出場時間5-10分くらいだろうが
生き残ってある程度活躍したいならそこからシュート鍛えるかIQ鍛えるかパス覚えるかディフェンスで統率者になるかそれら複数覚えないと無理 - 55二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:50:14
ヨキッチとか言うキモいスタッツが常態化しすぎて
他の選手なら大騒ぎされるような数字残しても「まあヨキッチだし」扱いされてるやべーやつ - 56二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:50:23
アジア系だと日本は強いの?
- 57二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:52:32
- 58二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:53:27
- 59二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:54:41
- 60二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:56:40
間違いなくレベルは上がってるが
レベルが上がってようやくスタートラインに立てただけってのもまた間違いない事実なんだよね
ただ「バスケで国内で食っていくのが夢物語ではなくなった」だけでもメチャクチャ大きな一歩だと個人的には思ってる
- 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:10:57
バスケは競技人口の割に日本代表はめちゃくちゃ弱いスポーツだからなあ
これ本当にすごくて大体のスポーツはアジアでは無双できる日本がアジアで弱小なんだもの - 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:13:45
でもサッカーだって中国韓国にボコられてる時代あったし単純にフィジカルでは彼らに分があったりエリート体育だから先行されるけど日本バスケは追いかけてる最中なんじゃないか
- 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:14:48
「勝負にならない」から「勝負に負ける」くらいまでは来たと思うよ
そこから上がるのが難しいんだけど
これはもうバスケに限らずなんだってそうだけど
学生スポーツってのは決してプロの育成所ではなく、スポーツは学生までという人もかなりいるというのは忘れちゃいけない
もちろん無理なハードワークとかはダメだが、燃え尽きる場所が学生という人だって結構いるんだ
長い目で見すぎた結果不完全燃焼で面白くなかったなぁと思わせてしまうのもそれはそれで正しいとも言い切れない
理想は人により与えられる指導を分けることだが人員も予算も無限ではないからな
目指す場所が違っていた人同士が刺激を与えあうことだってあるし - 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:17:40
甲子園の投手が壊れるまで投げるか問題とかもあるし、学生スポーツは難しいとこ有るよね
見据える将来が人によって違うという - 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:19:10
日本バスケ協会がクソだったからな
- 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:29:11
原作の山王戦で、流川が仙道と公園やり合うシーンで
モブの子供が「あれプロ?」「日本にバスケのプロはない」ってやりとりあんだよね
そこから考えると感慨深いものはある - 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:40:25