べらぼう28話感想スレ2

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:38:17

    お二人ともお疲れ様でした

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:43:48

    たておつです
    ツイッターの使い方がうまい…ぐぇー

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:45:32

    なんかドラマ的にはそうならないだろうけど自分は大切な人を失った時に面白い漫画とか差し入れされたらこんな時に笑いたくない!ってなるかなあ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:48:45

    いちおつ

    難しいけどねえ
    昔と今の娯楽の度合いや重要度ってまた違うかも
    昔と今の違いと言えば、少なくとも今こうやって大河ドラマを楽しめてる人間の中には
    本当にひもじい思いをしたとか飢えた経験をした人ってそう居ないと思うので
    何か色々考えちゃったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:51:36

    田沼様が蔦重のこと気に入ってるのも
    それに気づいてて殿に直接「あの若者のこと気に入ってますねえ」みたいなこと言っちゃう三浦殿も
    逐一好きな関係で困る…みんな幸せになれ…(なお)

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:55:03

    佐野さんの切腹シーンが好き
    堂々としてたし絶対どこかで必要とされる人物だったよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:56:32
  • 8二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 22:56:38

    誰袖ちゃん泣きながらやめて!!って言ったあとやめてくれないから人の心ねーのはどっちだよ!!で石投げ返してる勝ち気なところ好き
    呪いは痛々しかったが昔の人はどうしようもないものをああいうおっかない儀式やって叶えようとしてたんだな…というのもわかってなんとも
    笑えるくらい立ち直れるのかなぁ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:00:56

    来週予告に南畝先生や春町先生いたな!いたよな!!?
    少し明るい空気の予告編だったからちょっと期待してる

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:03:09

    紀行でやってた田沼騒動物ってあの後すぐに上演されてたようなもんだったのかな
    現代だと元総理銃撃事件を直後に映画化してるようなもんかね…すごい時代…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:04:39

    かわいい

    たすかる(心が)

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:04:50

    ナマモノとか平気でやってるよな昔の人
    こえーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:05:54

    >>12

    言われてるぞまひろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:08:38

    今みたいなプライバシーの侵害とか配慮もへったくれもない時代だしな…
    あからさまに幕府や徳川関係をモデルにするような作品だと処罰されるけど、名前や時代を変えて言い逃れするケースが後を絶たないし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:09:45

    まあ、田沼は庶民の言動に寛容というより成り上がりなので庶民から嘗められていただけなので

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:14:06

    こんな前向きな敵討ちある…ある…?
    ドラマ的だなあと思う気持ちと田沼様はそうでなくっちゃという気持ちと無理しないでください…の気持ちが喧嘩してる

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:16:32

    >>16

    結果的には元凶の白天狗に何か刺さってるっぽいし…

    それはそれとして、蝦夷の件とか田沼どころか江戸時代通じて結局解決しない課題なのお辛いけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:16:47

    すごく今更なんだけど佐野に声をかけられた後の意知の「おう!」と表情に何一つ嫌味がないのが泣ける
    何も悪意のないお坊ちゃんだったんだよな…それが危うく感じた時もあったけど…しんどい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:16:51

    やられる側もやる側も丁寧に描かれてるもんだからほんとやるせねぇなと思う

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:21:44

    田沼様が憔悴して老けてておいたわしくなってるのメイクさんすごいな
    ギラギラした雰囲気がまるでなかった

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:22:12

    蔦重のアイデアを享受してた意知側だけじゃなく
    意知の受け売りで新さんとおふくちゃんを懐広く受け入れた蔦重がね…
    双方向でいい関係になれたんじゃないかなあって思っちゃうよね
    まあ受け売りなくてもあの二人のことは受け入れただろうが、それでもさ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:24:47

    >>8

    そういう強かなところが良いとこなんだよなあ!とは思う

    でも無理しないでほしい

    いやこれ立ち直れたところで庇護してくれてる田沼様と表向きの庇護先である土山様のあれこれダブルでキツくない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:25:56

    >>20

    老け込んだなあ、って思ったよね

    メイクさんも中の人もプロの仕事って凄いわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:29:52

    青天やどう家あたりの最終回近くの老け化粧もリアルだったけど
    今回の田沼様は単なる加齢だけじゃない、内面の憔悴をにじませた表現になってるの凄いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:35:01

    蔦重、一度見た人間の顔は忘れない感じの設定なのすげえ主人公…!と思った

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:36:06

    >>20

    >>23

    >>24

    蔦重も一瞬言葉を失う老け込みっぷりなの説得力あったわあ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:38:28

    例の男に名前がないからやれ善児だのやれラクレスだのやれ丈右衛門だった男だのみんな好き勝手に言ってるの笑う

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:39:46

    丈右衛門だった男は公式や

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:43:49

    回を増すごとにおていさんを好きになっていく
    おもしれー女…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:44:19

    >>25

    主人公として相応しい能力なのに加えて

    ずっと描かれてきた聡明さ・観察眼の鋭さ&吉原の茶屋=人の顔を覚える必要があるサービス業で鍛えられてきた背景もあって、ご都合じゃない説得力あるのいいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:53:02

    渡辺謙とタイマン張れる生田斗真、いい役者になったなあて思った
    同世代だから昔天才てれびくんで観てたんだよね
    それはそうと相応の報いは受けてほしいぞテメー

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:05:03

    自分としては三浦殿の嫌疑は晴れないので自分の中でしばらく泳がせることにするわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:05:06

    お福ちゃんと新さんさらっと受け入れて家まで用意できるの蔦重は何だかんだ持ってる側の人間だよなって
    しかし足抜けしてるのに大丈夫なんだろうか
    ちょくちょく吉原側の人も来るが昔のことと大きくなった蔦屋にいるしで時効で知らんふりしてくれたりしてほしいが

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:14:37

    蔦重の嫁なていさんはともかく母のつよさんあまりにもさらっと馴染んでるから
    新さん(誰……?)
    ふくちゃん(誰……??)
    ってなってた可能性あるの笑える

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:18:30

    何かここまでの土山さんあまりにも存在感が薄くて
    史実予習した最初は「誰袖の身請け料足りなくて横領した設定なのかな~(それでも七百両は自前なのスゲー)」と思ってたのが
    何か…こう…もろもろのとばっちり受ける可能性が出てきて怖いな~

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:22:54

    何かさ、葬列に対して最初は物乞いが「田沼様お恵みを~」って来る程度で
    それはそれでどうかと思うけど田沼を「上」と見てる態度ではあったわけでさ
    それが丈右衛門だった男だった男の故意の一石で全く違う方向に流れていくの
    現代のSNSの炎上にも繋がるものを感じてぞっとしたよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:28:30

    次回予告のあおり画角で太鼓叩いてるシーン瀬川の嫁入り行列思い出したわ
    蔦重も日本橋に移ってかぼちゃの旦那も代替わりして……ずいぶん遠くまで来たなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:41:33

    落ち着いたら鶴屋さんと旅行する(史実)癒し回欲しいなー

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:44:44

    >>1

    血糊べったりでニコニコ握手は草ですわ

    お疲れ様です!

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:45:37

    >>8

    誰袖が呪いかける前に一度自分で喉切ろうとしてたのが余計に痛ましかったな

    すぐに意知の側に行きたかったけど出来なくて、それでもと考えた結果が呪いなんていう効果が保証されない方法なのが

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:47:03

    田沼様と一橋の落としどころが見えて少しほっとした
    完全な胸糞にはしないだろうことを期待してたが精神的に満たされないような終わりになるのかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:51:36

    おていさんのお口巾着が可愛くて土スタ見逃したのが悔やまれる…
    うちの地方では甲子園予選の放送で飛んだんだよね
    再放送が深夜にあったのも知らなくてさ
    見た人で何か楽しい話あったら教えてほしい

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:52:52

    次回予告でシナ作ってる蔦重草
    どういう状況なんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:01:24

    >>20

    それが覚悟を決めて一橋と相対する時には覇気が戻ってるからな

    役者さんもメイクさんもバケモンだわさ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:16:49

    >>10

    「つったじゅーうさーん♪」の山東京伝先生も田沼物の黄表紙書いてるんだけど

    それは田沼様失脚、松平定信老中になってから後のことなんで

    それなりにほとぼり冷めてからっぽい


    史実は支持、ドラマはドラマとしても

    蔦重、どんな思いで京伝先生の本を出すのか考えてしまう

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 02:02:59

    >>42

    お口巾着は予告の時点で反響あったっぽくて

    ゲスト出演おめでとうのファンアートになってた

    でも予告は予告なのでこれは本編でお楽しみくださいねって以上の話は無かったかな

    やっぱり眼鏡の話が多かったような

    脚本に「分厚い眼鏡」って書いてあったからレンズが分厚いのを想像して現場に入ったら

    縁が分厚いのが出てきて驚いたとか

    分厚いのを三点倒立式で支えてるんだけど意外と当たりがソフトで長時間かけててもそんな負担ではないとか


    そしてやっぱり眼鏡をかけてても近視の人は

    無意識に物をよりよく見ようとする動きになるだろうと

    今回、田沼様からの手紙を盗み見してるみたいな格好なのはそれかなーと思ったよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 02:59:57

    >>42

    おていさんは恋愛経験がないから歌麿→蔦重や歌麿→自分への感情には気付いてない、気付いたらまた出家しようとしちゃう…とか蔦重のババア呼びはアドリブでかなり増えてるとか

    あとシンプルに橋本愛がずっと笑顔で可愛いしトークもしっかりしてて良かったんでNHKプラスとかで見れるなら見て欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 03:50:20

    >>6

    史実通りに刀に手をかけた瞬間斬られておおぅ……となった

    佐野の桜は咲いて散ったの切ない

    ちょっと泣いてしまった

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 04:01:09

    >>24

    表情とか所作も凄いなと思った

    もちろんメイクもすごいけどそれだけでない説得力があった

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 07:46:38

    >>27

    自分は(化けてるってことで)カメジムと呼ぶことにした

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:23:25

    どれだけ持ち上げられても拝まれてもそれは「佐野大明神」であってお父さんの期待に応えたくてずっと苦しんでいた佐野さんの心に報いられることかと言われると……つらい……

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:24:22

    >>43

    国宝……ボソッ

    他作品を出すのは無粋とはわかっているが、こっちだと田沼と親子でしたね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:25:10

    土山くん大丈夫そ?胃薬いる?

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:29:33

    三浦殿が田沼様の使者って分かった瞬間「!?」の顔になるおていさん可愛かった
    雲助が身分の高いお武家様って察してる程度でまさか田沼様から直々のお手紙いただくほどの繋がりが旦那にあるとは思ってなかっただろうな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:44:30

    呪術指導だけは全く効果が出ない指導しなきゃいけないのちょっとおもしろい

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:28:35

    >>54

    この前来てたお武家様がその田沼様の嫡男で斬られた本人って知れば今後も嬉々として首突っ込んできそうだな

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:32:32

    悪人に仕立て上げられた権力サイドの被害者と善人に仕立て上げられた世直し大明神の加害者って構図になってるけど
    どっちも黒幕にやられた被害者なのを思うと自分の生活の向上さえすれば拝むっていう民衆もクズだし
    ギリギリのところでもってた部分を最初に石を投げることで決壊させたラクレスと親玉が一番の巨悪ってなるんすよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:34:38

    昔の関係性があるって言っても衣食住面倒見てもらってる昔馴染みに言うことじゃないよなあとなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:09:13

    皆の中で美しくも悲しいエピソードになってた源内先生の田沼様の為の戯作が世に出たら捕まるものだったって話にうっかり笑ってしまった
    源内先生は世に出回っちまったらこっちのもんだと覚悟の上だったのかもしれないが

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:13:54

    他が積み重ねられた伏線の回収で落ちてるのを見ると蔦重もいずれ落ちそうなんだよなって不安になる
    借金はあっても調子がいい現状だけど既に丈右衛門関係でも不穏なんだよな
    財産半分没収がそれに当たるのかもしれないけど正直金絡みはそこまでダメージ受ける気がしない

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:37:26

    米騒動の最中にも白米をもりもり食える生活をしてたせいで最終的に早死にするんだけどな
    べらぼうだと死因変わる可能性もあるが

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:30:49

    >>57

    ただまあ「自分の生活が向上」ってのが文字通り生きるか死ぬかの話だから、めちゃくちゃ責める気にはなれんなぁ

    現代で同じことをしてたら「アホか」ってなる……んだが、やってる輩がいるんだよなぁこれが

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:19:34

    新さんがフォローを入れてくれたからまあまあな塩梅になってたけど予告を見る分に新さんも今後追い詰められていくっぽいのと
    一般市民の代表的描き方しますよって言われてるのが気になるな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:08:24

    誰袖次回で持ち直すんだろうけど身請け人が土山なことを考えたら先は明るくないんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:10:25

    >>62

    餓えで家族とか死んだ人もいただろうしな

    田沼に石でも投げてやりたいって人はまあいるだろうね

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:26:01

    >>57

    蝦夷の上知もありますからね、あれ松前からしたら完全に被害者ですし。

    人の恨みは怖いと言ってましたが、佐野の恨みより松前家老の恨みのほうが強そうなんですよね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:28:02

    >>60

    実際捕まるだろうから間違ってない

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:28:56

    佐野が襲いかかったときに一旦意知がなんとか受け止めてたじゃないか
    あれで一斉に周りが取り押さえるとかできないもんなんだろうか
    忠実とはいえなんだが一度は反応して止めた分悔しくなってしまったよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:38:17

    >>68

    周りが助けに入らなかったって言われてたしな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:50:34

    結構周りに人がいたのに誰も助けに入らなかったと聞いて怖…ってなった
    それだけ嫌われてたのかそれとも何かの陰謀だったのか…

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:29:31

    >>70

    いきなり凶行におよばれて

    ぼーぜんとして反応できなかったんじゃないか

    或る意味現代


    風雲児たちだと老齢の侍がまず佐野にとりすがって

    そこからやっと周囲も取り押さえにかかった

    みたいな描写だった

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:43:26

    殿中抜刀したから佐野家はもちろんお取り潰し…たとえ大明神と祭り上げられようとも

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:57:42

    佐野は男兄弟はいなかったけど姉は九人いたんだっけ?
    そっちの婚家はどうなったんだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:30:11

    >>71

    約80年前の浅野内匠頭の時は周囲が即取り押さえたんで吉良は逃げ延びたんだよな

    当時より武士が軟弱になってたのか、それとも↑と違ってある程度予想された犯行で示し合せてたのか

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:33:59

    >>73

    wikiによると本人は切腹・佐野家は取り潰されたけど、血縁者に連座は及ばなかったらしいから婚家は無事だったんじゃないかな

    佐野の両親も長女の嫁入り先に引き取られたとか

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:37:24

    >>73

    たしかに父親以外の佐野家の面々気になるかも

    ノイズになるし蔦重の話に直接関係ないからカットしたんだろうけど

    下男下女の類見当たらなかったし、家事なんかも政言君一人でやってたのかね

    しかしあの時代のお武家様の産まれで姉9人の末っ子長男ってプレッシャーえげつないよな絶対

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:42:26

    >>75

    不幸中の幸いだな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:30:19

    ①寛永5年(1628) 西ノ丸の殿中で旗本の豊島信満が老中の井上正就を刺殺し直後に自害。止めた西ノ丸番士の青木義精も巻き添えで刺され死亡

    ②貞享元年(1684) 本丸御殿の御用部屋で若年寄の稲葉正休が大老の堀田正俊を刺殺、自身もその場で他の老中らにより斬殺

    ③元禄14年(1701) 本丸御殿松の廊下で赤穂藩主浅野長矩が高家の旗本吉良義央を切りつけるが取り押さえられ未遂

    ④享保10年(1725) 本丸御殿松の廊下で信濃松本藩主水野忠恒が長府藩世継の毛利師就に切りかかるが鞘で防がれ未遂

    ⑤延享4年(1747) 本丸御殿大広間脇の厠付近で旗本の板倉勝該が熊本藩主の細川宗孝に人違いで切りかかり斬殺

    ⑥天明4年(1784) 本丸御殿中之間で新番士の佐野政言に若年寄の田沼意知が切りつけられ致命傷

    ⑦文政6年(1823) 西ノ丸御殿書院部屋で御書院番の新参・松平忠寛が同僚の本多伊織ら三人を斬殺、間部源十郎(致命傷)・神尾五郎三郎(軽傷)に傷を負わせる


    ③⑥が有名だけど、他の事件も合わせると江戸城内だけで計7回も刃傷沙汰が起こってたりする

    江戸城の⑦重大事件簿 | 大江戸歴史散歩を楽しむ会江戸城の⑦重大事件簿徳川幕府の政庁である江戸城御殿内において、事件と無縁と思える江戸初期の泰平の世から江戸後期に渡り、七度の刃傷事件が勃発している。登城し...wako226.exblog.jp
  • 79二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:38:40

    >>76

    自称丈右衛門ラクレスが訪ねてきたシーンで取り次いだ家臣っぽい人いたし、流石に無役じゃない旗本の家なんで(画面に映らないだけで)それなりに使用人はいると思いたい…

    父上は認知症や立場もあって、息子の政言が出来るだけ自分で相手せざるを得なかったんだろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:10:43

    >>55

    ちょっと意味合いが違うけど、投げられた石も怪我しないようにちゃんと柔らかく作られてるのね

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:35:02

    >>67

    とはいえ史実見る限り闇落ちして捕まるのも変だし、捕まって闇落ちするのもなんか違う

    相当な欲の皮を見せてくれそうだけど全体としてはカラッと終わりそうな気はする

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:50:50

    カステラ食べるシーンでスタッフさんに『このカステラは大奥の時のカステラと同じレシピで作りました』って言われたら怖いな…

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:38:29

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:40:33

    >>81

    主人公闇堕ちは大河ドラマ名物だけど、蔦重に関しては確かにそういうことなさそうよね

    『青天を衝け』くらいにカラッと変わらないまま終わってほしいが

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:30:33

    >>81

    歴ばれ的には田沼の没落と新政権の方針とで

    蔦重当人も酷い目には合うんだが

    蔦屋まわりの人々のが悲惨かもしれん

    で、あの重三の心に闇が出るかつーと

    あんまそうはならなそうなんだよな

    ちくちょーここから面白くしてやんぜ!的に反発する主人公だからか

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:34:57

    これまでも逆境→なんとかしてやんぜ!だったしな
    自分の問題だと基本曇らん

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:08:34

    >>82

    暫定ラスボスを怯えさせるスタッフさん草

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:23:33

    >>53

    土山「私のような小身は金だけが頼りで」


    それはそうと三浦さんが丈右衛門って名前を知る機会っていつだったっけ…

    ていうかあったっけ…

    多分自分が忘れてるだけなんだけどさ、そうだよな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:00:11

    >>88

    あの三浦さんの「丈右衛門」発言は

    田沼陣営でも源内がはめられたのは判ってて

    背後に誰がいるのか当時の状況を探ってた

    ということを匂わせてるセリフなんじゃないかと思ってる

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:21:07

    >>71

    実際最初に止めに入ったのは現場から一番奥に控えていた70歳のおじいちゃんだったと言われる

    つまりそれより手前にいた人たちは誰も止めなかった

    しかもそのおじいちゃんが止めたのも佐野が田沼を斬って逃げられ見失った頃


    ちなみにこの時並んでいた人の中には前に井上和彦が演じたお奉行(牧野大隅守)もいて、あとで処罰されてる

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:50:53

    今回も泰造さんはしっかりいい位置で名前出てたので嬉しい
    何作も出てるから当たり前といや当たり前だけどもう立派な大河俳優やね

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:49:35

    >>46

    >>47

    巻き込まれ規制かかってたので今更だけどありがとう

    調べたらひとまずNHKオンデマンドで無料で観られるっぽいので観てみる!

    無理だったらプラス登録してみる

    ババア呼びがアドリブで増えてたのは草

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:58:10

    >>70

    確か殿中で抜刀したら理由の如何にかかわらずその者にも厳しい処分があるんじゃなかったっけ

    それで向こうは刀抜いて勢いよく振り回してるものを咄嗟に取り押さえる判断も覚悟もつかなかろう

    怖いし可哀想なのはそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:00:10

    田沼様と意知と三浦さんで「田沼家です!」みたいな和みオフショット上がってるとナチュラルに仲良しな親戚のおじさんくらいの位置にいるなと思う
    マジで信じてるからな三浦…

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:09:52

    >>93

    つくづく殿中でござるの人は立派だったなと

    立派過ぎて忠臣蔵最大の被害者になっちまったが

    ん?ひょっとしてこれも止める人が居なくなった理由なのか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 20:59:52

    あの明るくていつも笑ってた誰袖ちゃん帰ってきて…蔦重頼んだぞ…

    大河ドラマ名物呪詛がリアル役者さんには無害になるように調節されてるの見事だなーと思うと同時に結果的にひたすら道長の厄落とししてることになった伊周くんかわいい

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 01:50:50

    >>94

    かわいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています