- 1二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:33:05
- 2二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:35:40
米派だがさすがに麦の汎用性が高すぎる
- 3二次元好きの匿名さん25/07/27(日) 23:41:44
というかそのまま食える米と、いったんは粉にしないといけな麦と、製法から汎用性に差がついてる気もする
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:24:46
米は炊いた状態における他の食材、料理との相性の良さが抜群で、その点での汎用性はめちゃくちゃ高いと思う
流石に過言かもだけど日本の白米なら世界のどこの料理とでも基本的に合いそうだし - 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:28:35
塩をかけるだけで美味いとか、ポテンシャルだけならナンバーワンだぜ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:36:27
このスレ見てから米粉の種類調べたけど
大体の利用先が団子 白玉 桜餅 落雁とかお菓子だった
ご先祖様達は手間のかかることしてまで嗜好品を作ろうとしたんだな
麦は同じ粉から主食もお菓子も作れるのが利点だな - 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 03:14:03
ビーフンやフォーなど米粉の麺もある
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 03:17:25
昔から、欧米には、麦粥とか麦スープとか麦シチューという食べ方があってだな・・・