- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:14:47
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:15:51
猿渡哲也学…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:16:31
意味ッテナンダ?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:17:04
意味がないとやっちゃいけないわけじゃないですよね?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:17:16
意味があるからやるんやない楽しいからやるんや
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:18:01
どう見るかだ まだまだ心眼が足らぬ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:18:02
クククク…哲学的な問いだな 鬼龍のようにな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:18:52
ほいだらお前が生きてる意味を教えて貰おうかあーん?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:19:29
哲学ってなにかを考えてるってことは 哲学しとるってことやん
いやっ聞いてほしいんだ 哲学ってのはマジでそういうものでね… - 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:22:10
ワシめちゃくちゃ哲学好きだけど意味なんかないと思ってるんだよね
いやっ…哲学の名言に救われた人ももちろんめちゃくちゃいるかもしれんけど、ワシはアレコレ考えるのが好きなだけなんだァ
"学問"というより"趣味"という感覚ッ - 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:23:27
"問うことに意味がある"というより"問わずにはいられない"という感覚ッ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:32:39
ソクラテスも実際全方位無差別レスバ愚弄おじさんだったことを考えるとタフカテも哲学と言えるのかもしれないね
- 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:34:15
哲学より哲司だよねパパ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:34:20
哲学は当たり前のなんで?に答えを出すものなのん、結果新しい分野に発展することもあるから馬鹿にできないんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:36:08
自分の考えにある程度理論を付けられるから精神的に気楽なんスよね 自分の楽しいを優先するマネモブたちにおすすめなのはワシも好きなエピクロスだと思われる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:37:41
半分くらい歴史の勉強だと思ってんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:39:51
まず社会契約説、応報刑論、功利主義、義務論くらい知らないとまともに法律を作ったり運用できないと思われるが
- 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:54:59
現代的には科学が扱わなかったり扱いにくい領域で抽象モデル作るのが哲学なんじゃねえかと思ってんだ
ギャグを哲学してギャグがなんでギャグとして成立するのか分析してモデル化したりするのはタフカテでも役に立つんじゃないスかね - 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 00:57:57
◯◯のコメント「君に人権をプレゼントするよ!」
◇誰が何のためにこんなことを…? - 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:01:29
ムフフフ 哲学はカネとオンナと地位を全部手に入れても
全然解決しない問題を解決するためにあるのん
もしそれらが無いことの苦しみを誤魔化すために哲学をやったら
ハッキリ言って害しかないからお前死ぬよ - 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:04:29
ぶっちゃけ哲学って一言でいっても広すぎてなんとも言えないんだよね
「考えてる」学問だったらなんでも哲学になっちゃうのん - 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:08:22
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:09:41
科学も突き詰めれば哲学に行き着くんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:12:11
哲学すら愚弄するほど余裕が無い社会は醜い!
余裕があったらあったで哲学がスピリチュアルに移行する社会は醜い! - 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:19:46