- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:32:38
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:33:43
この流失した人材は争奪戦になるタイプ?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:35:30
おーっ 有能人材のバーゲンセールやん
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:38:22
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:39:17
これ自体は猿展開だけどアメップはこうやって流動した人材が新しい産業生み出したりするから面白いんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:39:35
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:39:44
全ては悪魔のようなあの男が仕組んだこと
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:40:24
いけっJAXA
- 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:40:32
NASAをイーロンが潰してスペースXをトランプが潰したらアメリカの宇宙産業は終わりなんだよねヤバくない?
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:42:29
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:43:29
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:44:28
しかし…アメップにはロケット関連会社が腐るほどあるのです…
そちらに人材が流れてハッピーハッピーやんけ - 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:44:41
どうせ大半がEASAあたりに行くんじゃないスかね
JAXAは金無いから無理です - 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:44:49
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:44:59
身近にもいて感じるけど研究職の人らって本当バイタリティすげぇなぁと思いますね…ガチでね
ワシめっちゃ飼い殺し希望やし - 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:45:51
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:49:29
- 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:51:18
まるでハリウッドみたいでやんした
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:52:05
科学の発展のためには失敗も当然ヤンケ
予算もっとくれヤンケ
こういう科学者としては正しいスタンスだった気がするんだよね
政治とかみ合わないと予算を削減されるのは研究機関の哀愁を感じますね
日本も深海調査機関の潜水艇?が消えていた気がするのん - 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:52:57
そもそもA国はロケット打ち上げすぎじゃないスか?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 01:56:26
ライバルのブルーオリジンとかに行かれたら笑えるのん
- 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 04:48:35
スペースXってNASA抜きでやってけるんスか?
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 04:57:03
日本にも人材が流れてくるといいですね…ガチでね
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 05:14:30
- 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:06:11
不動産屋は宇宙の不動産に興味がないのかも知れないね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:09:12
- 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:11:41
- 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:16:22
- 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:19:37
維持管理費をペイ出来る程コンスタントにお客が来なさそうヤンケ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:20:02
技術の進歩で打ち上げ費用は安くなったけど1回50億円以上かかるから無理です
- 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:20:09
優先度の低いところから高いところへ予算を配分するのはまぁいいんだよ
問題は…これで例えばC国とかに宇宙開発で遅れをとったときに「うちの穀潰しどもは何やってたんだよあーっ」とか言ってきそうなことだ - 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:21:37
もしかしてあの男は自国の力を削ぐことに全集中してるんじゃないっスか?
- 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:23:30
- 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:23:55
- 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:24:53
ウム…日本もかつて事業仕分けで通った道なんだなァ
- 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:31:17
宇宙関連で開発した新素材を航空機とか戦闘機に流用できないんスか?
別に宇宙空間で使うロケットにしか役立たないってわけでもないでしょう? - 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:38:30
- 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:45:07
これかなりの人材流出だと思うんですけどいいんスか?
- 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:45:49
ウム…
そもそも自然科学研究全般の予算が縮小傾向だし物価高とかもあって
どちらかというと民生品や既存の計画のコンポーネントの流用に力を入れてるんだなァ - 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:56:30
アレは当時の技術者ですらこれと同じもん作れと言われても、こんなドリームチームは揃わんから作れんやろなってなってたッス
- 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:16:37
- 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:03:14
- 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:26:19