- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:19:00
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:30:44
いまAIで故人復活なんてやってるのか…
- 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:32:31
手塚先生 もともと医者だからなぁ…人の生き死にについては考えること多かっただろうしね…
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 08:34:14
某国で死んだペットの体細胞からクローン作るってのも何年か前に話題になってたな
死んだものの代わりなんて作っても虚しいだけだと思うがな… - 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:19:45
AIの人格設定を個人に近付けて、故人と会話してるようにするらしい
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:39:32
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:42:15
目の色が違うわ!
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:16:25
性格も違うわ!
- 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:22:33
同じ遺伝子を作って生み出してもそれは後から生まれた双子の弟妹だし
性格は遺伝+元の資質+環境+本人のタイミング+αで作られるものだから頑張れば似せられるかもしれないが完全同一なんて無理だしなぁ…… - 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:35:49
- 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:38:31
ああ、利き手が逆になったあの子かな…? 元の子は左利きでクローンの子は右利きだったんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:40:28
フェイトちゃんと言いエリオと言い親の都合で生み出されてポイ捨てされたのも同然なのにグレてる印象が無いのが凄い。
- 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:45:41
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:46:39
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:47:38
これ科学技術省の予算で作った国家財産の横領なんじゃないのか
百歩譲って息子代わりにした事実上の私物化は経過観察と教育って名目がたつにしても… - 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:49:10
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:53:38
あれは技術開発のための実験も兼ねてるのと、彩斗が亡くなったのが1歳の頃だから成長した時のifとして家族も受け入れやすいところはあるんじゃないかな
- 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:56:19
人格を他人に書き込む形の死者蘇生をやろうとしてる人に、「そんなに頭が良いあなたが、蘇った人格が本物かどうか確かめずにいられるか?」って疑問を投げかけてるゲームを見た事がある。
大切な人の違和感に気付かないほど鈍感て居られるか?
自分が思う反応と違った時、完成度が低いせいなのではと疑わずに居られるか?って - 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:57:21
フィクションで故人を再生した場合、最も重要視する対象のイメージは死亡時点で止まっているくせに復活した人間として成長や変化を求めるという二律背反に陥って関係が破綻することが多い気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:58:32
- 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:58:43
- 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:06:32
15歳になった自分のクローンに自分の記憶と人格植えつけて復活しようと目論むも他人として生きた15年間のおかげでただ記憶が二重になっただけの人間が出来上がるゼオライマー
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:43:11
常々言われてるけどこの世に同じものが二つ存在するなんてありえねぇんだ、夢もクソもねぇけど