気色悪い大逆転

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:40:47

    戦争ってそんなポンポン大逆転起こせないよね?
    なんで勝つの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:44:01

    大逆転勝利事態は歴史でみると結構ある
    常にやるやつはそんなおらん

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:51:03

    信長の桶狭間とかも有名

    なお本人は「もう二度とあんなのやりたくない」だったのか、それ以降の戦はだいたい万全に準備をした上で勝利している

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:53:29

    >>3

    みんな言うよね「戦争は始まる前にすでに結果はわかってる」とか「どれだけ準備したかが勝敗を決める」とか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:33:46

    逃げ若では謎ワープを起こした感じだけどあくまで史実では事前にしっかり強いやつの協力を取り付けておいて
    味方も極所的な勝利で良い感じに敵へプレッシャーをかけた上で
    その上で勝ってるって話じゃないっけコレ

    奇跡的勝利というよりは相手よりもちょっと不安の残る兵力を配置や根回しで上手く使って勝ったと思う
    というか尊氏ってなんだかんだで勝つべくして勝つタイプじゃないの?
    九州のアレも後醍醐政権の酷さを考えたらたとえ朝敵でも尊氏にベットした方がマシだと思った武士が一定数いた印象

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:38:06

    そういうのは緻密な戦術があって成し遂げるもんじゃないの
    敵のが強いけど適当にやって勝ちましたなんてことないだろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:42:00

    鉅鹿の戦いとか彭城の戦いとか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:49:42

    九州の巻き返しは訳わかんないに入れていいけど観応の擾乱二回目は勝つ理由はっきりしてる
    一つは直義が尊氏を立場的に殺せないこと
    2つ目は宇都宮を味方にしたことがでかい

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:50:44

    >>8

    尊氏征夷大将軍になってからの戦いは前半生と比べて理由がはっきりわかる勝ち方してると思うけどな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:51:11

    >>5

    そこを省略して尊氏ageしてるからよくないんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:23:44

    明らかに自我持ってるナレーターいい加減にしてくれ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:25:45

    暗殺教室まではいい塩梅のシュールさとメタさだったのに逃げ若ちょっと進んだくらいから正直キツさが勝ってくるなコレ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:12:53

    作者の感情がモロに出過ぎててちょっと草

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:19:44

    いつもの尊氏の逆転劇なら事実だし良いけど気色悪いを入れると自我入れ過ぎでキモくなるな
    登場人物があーだこーだ尊氏下げるよりナレーションが自我持って尊氏下げる方がアレに見える

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:24:43

    尊氏腐激おこで草

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:47:21

    >>3

    桶狭間関連でこの話よく聞くけどなんかソースあるの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:24:54

    ナレーションとか作者代弁キャラの雫から作者の気配がするのはまあある程度しょうがないと思うが
    史実キャラが作者の思想語りだすのはやめて欲しいわ
    新田は可哀想だった

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:30:51

    新田退場回は最初から最後まで好きじゃない
    読み返すことが出来ない
    新田のことは好きです

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:31:33

    「「なんか勝ってた」……である」

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:34:57

    新田退場回良くないか!?
    史実考えたらカッコよく描かれた方だろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:36:31

    逃げ若では直義にもやる気あったように描いてるけど実際は前線から大分離れたところに引きこもったまま降伏してるから既にやる気を失ってた説もある
    京出奔前に引退申し出たのも史実だし

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:38:48

    新田は矢が頭刺さったのがキツかった
    刺さったならまだしもそのあとのぐちゃぐちゃが駄目だった
    脳をいじくる系が苦手なんだごめん
    新田のことは好きです

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:44:50

    新田は死に方は別にいいけど
    源氏は偉くない言い出した辺りが直視出来ない

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:46:34

    >>3

    桶狭間は相当綿密に準備して戦っているからたまたま勝てた感はないんだけどな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:00:59

    >>23

    それをキャラが言うの自体はまだええんや

    コメントで作者の代弁させたとか余計なこと言わなければ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:07:50

    楠木正儀が南朝において存在を消されたり過小評価されがちだけど
    仁木頼章も弟のやらかしで過小評価されてるよな
    師直死後は仁木の貢献がデカイのに

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:19:24

    >>26

    ようやく仁木兄が登場

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:35:36

    五十万を三千で破るとか漫画家として滅茶苦茶やっても許される美味しいところのはずだったよねこの戦

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:35:51

    >>26

    仁木は兄貴は尊氏死んだらさっさと引退しちゃうし

    弟は細川と揉めて南朝いったりなんだりで弱体化しちゃうし

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:36:52

    >>19

    太平記に「きっと前世が良かったから」て書かれてるからね

    仕方ないね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:38:08

    >>7

    中国史トップクラスの

    人外の所業はノーカンで

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:41:19

    >>21

    そこらへんから「この頃から病身だったのでは」説もあるんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:51:26

    >>24

    馬川さんの家が

    家長の家来の家来の家に蹂躙されるとは

    今週の廂番回想ショットからは想像もつきません

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:54:29

    家長とか雫の軍略()あたりからマジで戦術が幼稚でおもんなくて読者にウケなかったからな
    その辺は中先代まで担当した前編集パワーがデカかったんだろう

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:56:09

    これ系だと昆陽の戦いも奇跡の大逆転だなと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:58:57

    涎も変顔も歴史改変も天丼続きで飽きた
    前にも言われてたけど尊氏だけでなく逃げ若って全体的に一回ウケたネタを擦り続ける一発屋芸人みたいだよね
    もうそのネタウケないのに

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:00:23

    >>34

    家長編は最後の現パロ以外は好きだけどテンポが悪かったのがウケなかったんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:01:12

    >>35

    5000〜1万の兵で籠城してたら敵が100万(実態40万程度)の軍勢で攻めてきたから

    決死の覚悟で13名の兵士が脱出して援軍数千を連れてきて決戦しかけて40万の軍勢を壊滅させた

    とか漫画でも叩かれそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:01:39

    >>37

    顔が伸びる手癖が出てた時期だっけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:03:16

    >>38

    そもそも劉秀さんが人間ができすぎてて

    逆に主人公として動かすの大変やろなと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:05:38

    九州巻き返しもそんなに変な話でもないらしいぞ

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152820623

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:07:01

    >>41

    それも含めて歴史の面白さよ

    太平記ではこんなトンデモ扱いされてるけど

    調べてみたら…って話ができるのも

    逃げ若で知名度上がったからではある

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:08:50

    まず古典太平記があって
    それをベースにした諸々のエンタメがあって
    逃げ若というジャンプ連載にもいろいろ反映されてるわけだからな

    南北朝時代という地味で知名度なかったジャンルをジャンプ連載してくれてる
    これだけでも大きい

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:10:41

    というわけで
    再来年くらい、また源平の大河がこないかね
    室町や南北朝時代は無理にしても

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:11:42

    あ、再来年大河は小栗上野介だったわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:13:54

    >>38

    光武帝さんて磊落な兄を支える堅実な弟で勉学肌で

    戦のできる直義みたいな面はあるよな

    足利が尊氏が早々に死んでたら直義主導で天下取れたか

    というと、ちょっと難しそうだが

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:14:33

    師直対顕家の歴史破壊は史実では師直が勝った話と上手く結びつけられてて面白かった
    今回のやつは天丼な上に描写も微妙だった

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:16:55

    石津の改変で師直との因縁が減ったとか言われてたが
    ラスボスとの因縁保つ方が大事だよな
    尊氏の弱点は顕家の矢がかすった背中になるんだろうし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:17:09

    いい加減若達を大人扱いしてやれよと思う
    家長とか義詮とか若達より年下でちゃんと責任持って仕事やってるじゃん

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:17:38

    二部以降は導き手の頼重と軍師の吹雪がいなくなって失速したな
    ナレーションが露骨に作者の意見を垂れ流すようになったのも頼重退場からだし
    雫に頼重と吹雪の二人分の役割をつめこむのはムチャだった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:22:12

    >>49

    それを時行たちへの態度として要求するのは違うでしょ

    時行たちを成熟した大人として君が認識しているならともかく、たぶん君も認識してないでしょ

    対面している直義ならなおさら幼さを感じているわけで、大人の姿をした子供への気遣いとしては普通


    しかも自分を気遣ってくれた人ではあるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:31:51

    >>49

    大人扱いできる要素が無いからしゃーない

    官位も何も持ってないゴロツキなんだから

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:45:35

    >>49

    10年選手ニートで痛いコスプレしてる頭空っぽイキリ集団がいたとしてお前はそいつらを一人前の大人だと思えるのか?

    生温かい目でテキトーに愛想良くして深く関わらないだろ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:46:31

    なんかさ二次元と三次元の境界が曖昧な人がいないか?
    そいつ漫画のキャラだからな??
    作者の考えを反映させてるだけで自分の意思を持ってるわけじゃないから

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:48:06

    >>50

    あとシンプルに雫が糞女なのも読んでてストレスだわ

    せめてひたすら優しくて嫉妬も控えめな不憫苦労人枠ならもっとストレスフリーだった

    まあ十年無能ムーブが一番キツいけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:50:21

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:51:23

    >>54

    二次元三次元関係なく嫌われる人間が居るってだけでしょ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:51:34

    逃げ若作者の五大いらん発言
    ・最も実像に近い尊氏
    ・楠木は自分がモデル
    ・妻は顕家の子孫
    ・新田代弁
    ・歴史パートアンケとれん

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:52:06

    >>58

    作者余計なことしか言わんな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:53:05

    有能アピする割に作中での雫がやったことがしょぼい軍略とか若の結婚妨害で北条潰しとか世界滅亡だからな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:53:38

    >>51

    アラサーの既婚者に対して大人の姿をした子供ってなかなかの悪口だな

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:54:05

    >>61

    まあ腐れのお気持ち妄想だからその程度よな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:56:20

    >>58

    結城はアンケ取れないけどお気に入りだから出しましたも結構…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:00:16

    タイパ発言が無神経で酷かっただろ
    ジャンプ漫画原作のミュージカル作品多いのに

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:01:35

    打線組める?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:02:43

    どんなスレでも我慢できずに作者アンチするのまさしく更年期って感じ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:03:59

    薩埵峠の戦いについて語るスレだと思って開いたらなんだこの流れ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:04:54

    腐れまん.さんXでレスバに参加せんでええんか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:06:27

    大坂夏の陣冬の陣も何だかんだ家康追い込まれてるしな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:07:00

    >>67

    語るような内容だったか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:07:01

    作者でクリオナってる儲が何言ってるんだw

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:07:21

    >>70

    ホモのアナルしか頭に無いもんなお前

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:09:16

    >>67

    宇都宮ジュニア出てこなくてがっかり

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:13:11

    >>72

    成人男性の脱糞をしっかりかいた作者のこと?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:16:35

    >>74

    お前のことやで

    脳みそまで腐ってると頭悪くて大変やな

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:20:18

    >>44

    最近NHKの歴史番組で露骨に南北朝時代の特集増えてるしちょっとだけ期待したい

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:22:11

    何か観応の擾乱編は特に雑だな、って印象を受ける

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:22:37

    歴史探偵に作者が出たのに観応の擾乱編は雑ダイジェスト
    NHKとべったりなのはドラマ化の予定でもあるのかと思ってた
    精霊の守り人とかファンタジーでもドラマ化してたし

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:25:34

    >>23

    あれ太平記巻七で新田が護良の綸旨貰う章段読んでないの丸わかり

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:35:42

    >>58

    実像に近い云々は厳密には作者発言じゃないだろ

    読者から「もっとも実像に近い尊氏と言って貰いました」

    って書いて

    それはそれで史実がおかしい

    と自分でツッコミしてるネタだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:38:49

    >>80

    それ読者の意見を肯定しているのと同じじゃん

    いやこれは漫画だからって否定するなりごまかすなりすればいいだけだったのでは?

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:53:29

    >>80

    尊氏自害お披露目の回の巻末コメでも言ってる

    最も格好良く最も気持ち悪く最も実像に近い尊氏像を目指しているって

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:54:51

    >>79

    逃げ若は第一話から

    太平記で田楽と闘犬遊びに夢中な暗愚な執権高時像を踏まえて

    病弱で周囲の傀儡になるしかなかった北条高時という設定にかえてるし

    何をいまさらとしか

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:02:50

    >>83

    変えた結果お出しされたのがアレなのがね

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:03:35

    >>84

    松井アレンジならあんなもんだろ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:04:21

    アンチじゃないんだけど、シンプルに作者さんと本郷先生ってリアルに尊氏のアンチなん?
    そんな人たちが実像ですって言いながら尊氏ディスり倒してていいんかな?それとも尊氏が負けないので憎らしくてこいつめーイジったろ!って感じ?
    普通に的確な戦略で戦して勝った展開見たかったよ
    合戦好きだもん

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:04:42

    >>85

    あんなもん笑

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:04:43

    >>73

    芳賀さんまで出さないといけないから

    面倒だったんだろう

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:06:10

    >>86

    おいおい

    解説上手と本編の乖離は毎回ネタにされる定番なのに

    同じ意見みたいに語るなよ

    本当に読んでるのかとか言われるぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:07:00

    >>89

    一向に姿のない石塔弟

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:11:18

    >>86

    本郷先生なんて書籍をたくさん出してるから読んでみれば良いのに

    本郷先生は尊氏アンチじゃないよ

    でも何も知らなかった尊氏像とは真逆かな

    割と策略家な尊氏像を支持してる感じに見えるけど、頭良くて凄いって感じの書き方だよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:17:08

    >>91

    何も知らなかった?赤子のように無垢()な尊氏像解釈もあるんですか

    へー!

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:19:22

    >>78

    ドラマ化て

    若並の運動能力で撮影できる子役は流石におらんやろ

    舞台化して、小柄でアクション得意な女優さんに少年役やってもらうのがギリギリな線

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:20:22

    すまん92が何を言いたいのか
    よくわからんのだが

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:23:06

    >>94

    その人、文章を正確に読めないんですよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:24:36

    >>94

    (自分が)何も知らなかった尊氏像と、(尊氏が)何も知らなかった尊氏像の違いだね

    日本史やっているだけだと前者で、なんかすげえ戦力差で勝ってきたのは偶然か本能かなんかでしょ、こんな戦力差あるなら戦いすらしないだろうしってなる

    後者だと赤ちゃんみたいな尊氏ってことになる

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:26:22

    気色悪いじゃなくてもっと別の言い方じゃだめだったんかな
    不気味とか奇妙とかでも良さそうだが

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:29:32

    96もなんか、文章は読めるが
    前後のレスとかみ合ってないよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:30:36

    もしやこのスレの半分くらい
    校正なしのAI生成レスだったりするのだろうか

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:32:54

    >>92>>96の後者の解釈した

    普通の人は前者の解釈しているから、その違いでわけわかんねえことと思ったんじゃねってことだろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:35:55

    本郷先生は、極楽征夷大将軍のような掴みどころのない尊氏像は違うと書いてた本もあったかと…

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:37:18

    自分は直義に似ているって書いたの解説の人だったっけ?

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:38:16

    >>96

    無意識天然な尊氏とちゃんとそれなりに戦略家してる尊氏の違い…?難しい

    >>97

    なんか他の武将たちには一定の敬意を表してるのに尊氏にはコケにしたり徹底して馬鹿にしたりが目立ってて

    仁木さんも凶悪顔に描くし好意あるイジりじゃなくガチなんかな?

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:39:07

    尊氏が本当の実力は大したことないのになんか勝てるってのはわかる
    太平記に書いてたなら仕方ない

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:40:36

    >>104

    大したことなかったら勝てないしそもそもどっかで殺されてそうだけどな時代的に

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:41:05

    >>104

    じゃあ太平記に書いてあったからって

    如意は護良親王がNTR転生した結果だっていうんですか

    直義が可哀想じゃないですか

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:43:16

    歴史オタクにわざわざ言うのもなんだけどこれって尊氏がクズだからそんな奴が天下取ってちゃいけないという勧善懲悪モノなのよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:44:15

    これから武蔵野合戦とやらで時行とぶち当たるんじゃないの?
    だったら分かりやすく悪役顔に描くしかないのでは

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:44:46

    そりゃ太平記に書いてあるんだから親王の呪詛だろ

    尊氏の呪詛扱いしている雫は印象操作しているだけだと思うぞ

    呪詛で殺せるなら桃井や時行とかさっさと殺れやってなるだろ


    >>107

    その尊氏に負けているわけで、憎まれっ子世に憚るがストーリーの根幹になるぞ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:45:30

    >>107

    若と尊氏は常人を超えたヘンタイで

    常人はヘンタイには勝てない

    てお話でしょ

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:45:53

    大して尊氏個人に興味ないから好き勝手に書けるんやろ
    めちゃくちゃ悪意あるからではなくマジでどうでもいいだけだと思うわ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:47:10

    >>109

    呪詛じゃなくて生命エネルギーを勝手に吸い取ってるとかなんとか

    だったような

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:47:52

    >>107

    なるほどじゃあ神がのいてもその後尊氏は神に操られた罪を背負い寂しく惨めに死に、悪は絶えましたって漫画になるわけか

    これから最終回まで

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:48:28

    時行くんが主人公ですから
    これは
    尊氏が悪役でラスボスなんですよ
    そーゆー漫画なんです
    仕方ないんです

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:48:35

    敵役として描きたいなら尚更実像に近いとか言わなければ良かったのでは…?

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:48:45

    >>109

    若が表舞台でないところで最終的には勝って邪悪な尊氏を止めるんだろ

    歴史の裏であった真実を描くんだよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:49:53

    てかあちこちボロが出てきてるの編集変わってからなんだよな
    中先代までは経験積んでる編集が見てたけど顕家編あたりから新人と組んで描いた話だからそれがもろに影響出てる
    まあ中先代編までがクオリティ高かったのは優秀な編集のおかげであって作者の素の実力はこんなもんってことだな
    前編集と作ってた構想の通りやってたら今より人気あったかもな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:50:35

    作者が妻は顕家の子孫とか急にアピールしなかったらマシだったのに

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:51:28

    ここで聞いても大丈夫だろうか

    逆に気色悪くない格好いい尊氏が出てくる小説を教えてくれよ
    読んでみてーよ
    極楽はかなり気持ち悪いと聞きました

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:51:59

    >>116

    それやるなら下手に史実なぞるなって何度も感想スレで言われてる

    鬼退治主体で裏側を書けばいいって

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:52:11

    >>119

    全部キモイから安心して

    歴史オタが幻覚見てるだけだから

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:27

    >>104

    大した事ないやつに勝てない雑魚ばっかだから南北朝時代が不人気なのも残当

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:30

    >>119

    気持ち悪くならない尊氏登場作品

    て、ほぼないんじゃないかな…

    北方作品は大物尊氏だけど寵童趣味設定だし

    風の群像は歪な天下人だし

    野望の憑依者も薄気味悪さが最後まであった

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:55

    >>119

    楠木が主役の悪党?って小説と

    北方謙三の書く尊氏がカッコいいんだって

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:05

    >>119

    利生の人とか?

    あとは小説じゃないが大河ドラマもかなり綺麗にされてると思う

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:20

    >>119

    北方謙三はいつの時代のどこの誰を書こうがハードボイルド味で塗り潰すのでかなりカッコいいぞ

    作品によっては尊氏の寵童趣味が割とマジでキツイけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:25

    この時代人気ない理由わかるわ…
    しょうもない奴ばっかだし儲もゴミみたいな奴しかいねえ

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:29

    >>121

    大河ドラマは見ようによっては格好いいんじゃない?主に真田が

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:33

    >>121

    南北朝オタは

    あの時代と尊氏のカオスなところを愛してる人も多いんだぞ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:15

    >>127

    だから逃げ若も不人気なんですね

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:38

    >>115

    史実の尊氏アンチってわけじゃないがぶっちゃけ尊氏像はわりと核心得てると思う

    神力とか涎イプとか変顔は違うだろうが

    自分は悪者になりたくないし面倒なこともやりたくないけど肝心な権力は握っておきたい自己中

    自分が人間関係で有利に立ちたいのでどうでもいいものなら気前よく配る

    個人的には史実の尊氏を調べた時に受けた印象と近い

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:48

    >>128

    主演の顔面力で何かいい感じに押し通してるけど冷静に見たら大分アレ

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:48

    >>130

    まあカスみたいな時代に興味持った作者が悪いってことで

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:57:14

    まあ歴史物書かせちゃいけない作者だったってだけだな
    オリジナルですら作者の思想滲み出てて気持ち悪い時あるのに、それを歴史物でやったらそりゃね

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:57:32

    >>134

    どんな漫画家が描いても題材がゴミだとこうなるって話だな

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:58:16

    >>134

    あと画力が足りないなと…

    歴史ものなら画力ないとダメだわ

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:58:51

    画力足りないけどアニメ化できてるやん

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:27

    >>137

    作者の実力があるからな

    惜しむらくは南北朝時代がゴミすぎたこと

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:42

    119だけどみんなサンキュー
    取りあえず北方って人の利生を読んでみるわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:50

    >>137

    今のジャンプはだいたいアニメ化するやん

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:59

    顕家主役の北方小説はカッコいい敵っぽさあって良かった
    創作する人によって毛色が違ってくるから何だかんだ言っても面白いよ
    逃げ若尊氏は完結まで解釈固まらなそうだけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:02

    >>131

    どうでもよくないものってなんだろう?

    足利がとってしかるべき土地もあげちゃったんでしょ?

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:14

    >>129

    なんだかんだでその時代の武将の人気投票でいつも一位だしな

    他の武将がしょぼすぎるだけとも言えるけど

    マシなのは楠木正成くらいか

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:22

    冒頭で時行のことテストが終わったら忘れるって言ってたけど尊氏も正直大差ないよな

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:32

    >>132

    せやね

    いくら足利の跡取りだからって

    高時主催、宮将軍同席の闘犬見物の場で

    大あくびしてんなよと

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:02:00

    南北朝時代の創作はこれから増えるだろう
    戦国時代が創作あふれててマンネリすぎだし
    醜男で晩年がひどい秀吉を天下人って持ち上げるのもキツイ

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:02:22

    >>144

    テストのために覚えたことなんて

    ほぼ覚えてないだろ

    歴オタは好きで資料だの論文だの読み込んでるから脳に焼き付くだけだぞ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:02:54

    >>135

    この題材で直木賞取った作家がいるんだがそれは

    作者の画風とジャンプのシステムが合ってなかっただけだと思うぞ

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:03:49

    >>144

    流石に室町幕府と足利尊氏は一般教養ですわ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:04:21

    >>147

    と低学歴が申しております

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:05:18

    >>136

    血縁の書き分けは上手いからそこは有利だったと思う


    >>134

    暗殺教室の世の中に原因求めずに時に逃げながらもちゃんと泳いで行こうというのは歴史物と相性悪い

    上手く泳いだ人もいるけど大体時流に影響を与えた人が名前残るので

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:05:43

    >>144

    逃げ若を読むまでは室町幕府を開いた人ってこと以外は尊氏のことを何も知らなかった

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:06:37

    作者のコメントといい漢詩の謎解釈といい
    歴史描写以外のところでのボロが多すぎねえか

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:08:01

    >>152

    そもそも日本史の教科書がそんなもんだしな

    尊氏が室町幕府開いて義満が金閣寺と勘合貿易

    そこから応仁の乱

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:09:03

    >>154

    正直なところ尊氏より義満義政の金閣銀閣の2人の方が覚えてる

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:09:55

    いやジャンプで通用しそうな面白い美味しい要素は山積みだったやろ
    なんか作者が感性ズレてて料理全部失敗しただけで
    神力とかちゃんと設定決めてスケールもコントロールしてればファンタジー歴史物として上手く展開できただろうし
    略奪ほど絵面悪くないんだから正室側室とか北条カツカツ運営とかのシビアさを取り入れて緊張感作れば緩急が生まれるし
    キャラデザも顕家や若を男っぽくした方がジャンプでは敬遠されてる女女デザインより人気出やすかったろう

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:10:50

    >>151

    書き分け以前に顔長過ぎ輪郭ガタガタ過ぎ

    今週の直義やべえよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:11:52

    この漫画を読むまでは、南北朝時代で覚えてた人は後醍醐天皇と足利尊氏くらいだったな

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:12:17

    自分はあまり知らなかったけどなんとなく室町時代が華やかで妖しい感じもあって特に好きだったんで始祖が知れて(知らないけど)良かったです
    戦国時代は男性ホルモン!男性ホルモン!江戸時代はマツケンサンバ!て感じで興味なくて

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:12:25

    先行き短い直義の今後を暗示してて
    合ってたじゃないか

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:13:19

    若が正義だし、その敵である尊氏は悪
    なので気持ち悪い描写増すってのは少年マンガ的には当たり前のこと

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:14:00

    >>159

    江戸時代のイメージがマツケンサンバなの草

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:14:33

    顔の輪郭は1巻の方が良いな
    特に師直のがっしりした顔付きが好き
    今はみんな細長くなり過ぎ

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:14:53

    やっぱり担当編集変わったのが致命的だったんじゃね

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:15:39

    >>162

    全部上様のせい~オ~レ

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:15:43

    >>163

    輪郭と目の位置があってないんだよね…

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:17:30

    >>165

    今年の大河なのに江戸時代

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:17:40

    正直、インターミッション2からはダイジェスト感が凄くて色々ガッカリしてる部分はある
    しかもこの頃はアンケも良かったわけで、作者の意思でダイジェストを始めたというのが更に悲しい

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:17:50

    家長とかヤバかったもんな

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:19:14

    >>168

    今週は大分掲載順上がってたな

    これいつ頃のアンケが反映されたものなんだろ

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:19:16

    週刊漫画って大変そう
    一ヶ月に一回休みあっても自分は文句言わないよ

    余裕を持って綺麗な絵を描いて欲しい

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:20:21

    >>170

    さらば師直回

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:21:02

    >>170

    師直死亡回

    ただ休載後は順位を上げられる傾向にあるらしいので純粋にアンケの結果かはわからん

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:21:27

    >>159

    ごめん、男性ホルモンってどういうこと?

    むしろ男性ホルモンが少ない時代っていつなのか気になる

    女流文学が栄える平安時代とか?

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:21:59

    >>168

    アニメプロテクトかかってた時期だから実際にはあれより下だったんじゃね?でなきゃアンケとれねーとか言わんでしょ

    まあ期待されてた面白歴史イベが全部ダイジェストにされたり主人公に4Pさせる謎の展開やられたりでそれまでついてたファンが逃げ始めたのは間違いなくインタミ2だが

    さすがに丁寧にやると思われた吹雪戦ダイジェストしたくせに場違い色ボケにページ使うとかもかなり酷いし

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:23:40

    >>171

    下書きとかは全然気にならん方なんだけど

    根本的に絵が歪んでるのは嫌だな

    歪んだのをそのままペン入れして汚いままなのが

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:24:25

    8話前基準で考えると吹雪退場回が4番目貞宗退場回が2番目だったから擾乱1回目が全体的に低調気味に見える
    ここから掲載順上がる機会があるとも確信できないが

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:27:16

    >>175

    インターミッション2が始まったの1月とかじゃなかったっけ?

    アニメは9月に終わってるから、その頃はもうプロテクト関係なかったんじゃ?

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:27:43

    >>177

    明確に落ちたのは26歳の新デザインお披露目回からみたいよ

    くそダサデザインが受けてないんだと思う

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:28:59

    高一族編は平均15
    一番ヤバかった土岐戦終わった後〜雫神バレ回の期間と大して変わらない掲載順

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:31:32

    >>178

    インタミ2で人気投票やったおかげじゃね?それでいつもよりアンケ出す人が増えたのでは

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:32:33

    歴史物の大戦の面白さって素人では何か死んだ何勝ったとしか覚えてないものを同盟とか政略結婚とか調略とか理由を解説してくれる所にあると思うんだが(それが一般受けするかは知らない)
    作者は一般受けしない南北朝をわざわざ選んどいて戦の内容を雑に済ますのは何故なんだ?

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:32:46

    三人正室のきっかけでデザイナーの魅摩が戦犯か
    京都編で楠木正行がモブっぽいのに道誉の娘を目立たせてる時点で嫌な予感したけど

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:33:09

    歴史要素大幅カット·元仲間との決着がダイジェスト気味·成長後の主人公陣営がしっくりこない(外見や設定込みで)とマイナス要素重なって落としたんじゃないかなこれ

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:34:15

    これはもう赤橋登子さんを出すしかないな

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:36:18

    雫と魅摩を対消滅させて新たなヒロイン(熱田神宮の娘)出せば良かったのかな

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:36:54

    今回上がっても玄蕃回で下がるだろ
    まあ大御所だし円満決まってそうだからアンケの順位なんてもう関係ないだろうしな

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:35

    >>187

    円満の割に巻きすぎなんだけど…

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:35

    そういえば逃げ若の尊氏妻は登場しないし実施との描写もほとんどなかったな
    義詮に過保護気味ってよく見かける要素も神力絡んでそうだし
    ラスボスだから親的な側面カットする方向だったんだろうか

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:41

    無位無官の北条にバサラ衣装もバサラ嫁も似合わないからな
    ハーレムも金持ちの特権だし

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:39:47

    とにかくネタの引き出し少なすぎだと思う

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:42:33

    >>180

    高一家退場劇に比べると

    直義死亡へ向かってる擾乱後半戦は巻いてる感があるな

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:48:11

    顕家のキャラデザはもっとさっぱりした感じの方が受けただろうな
    直冬みたいな顔の方が人気出たと思う

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:51:36

    顕家は声優しだいで印象変わりそうだけど
    たぶん顕家登場までアニメ化しなそう

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:52:03

    >>193

    魅摩の回想に出てきた顕家が一番いいと言われている

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:53:26

    温めてたネタを使い果たした&ショタを描けなくなった&アンケ低迷
    あたりが要因でやる気なくなったと受け止めてる

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:54:07

    ペストとか色んな要素うめこみすぎ
    もっと分かりやすく雑音は少なく
    ただでさえ南北カオスなんだから

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:56:42

    下ネタさえなければいい
    あれでこの漫画に要求するハードルがだいぶ下がった
    糞をかくな

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:39

    登子 ← これなんて読むの

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:44

    これから面白くなる要素が見当たらない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています