- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:40:47
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:44:01
大逆転勝利事態は歴史でみると結構ある
常にやるやつはそんなおらん - 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:51:03
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 09:53:29
みんな言うよね「戦争は始まる前にすでに結果はわかってる」とか「どれだけ準備したかが勝敗を決める」とか
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:33:46
逃げ若では謎ワープを起こした感じだけどあくまで史実では事前にしっかり強いやつの協力を取り付けておいて
味方も極所的な勝利で良い感じに敵へプレッシャーをかけた上で
その上で勝ってるって話じゃないっけコレ
奇跡的勝利というよりは相手よりもちょっと不安の残る兵力を配置や根回しで上手く使って勝ったと思う
というか尊氏ってなんだかんだで勝つべくして勝つタイプじゃないの?
九州のアレも後醍醐政権の酷さを考えたらたとえ朝敵でも尊氏にベットした方がマシだと思った武士が一定数いた印象 - 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:38:06
そういうのは緻密な戦術があって成し遂げるもんじゃないの
敵のが強いけど適当にやって勝ちましたなんてことないだろ - 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:42:00
鉅鹿の戦いとか彭城の戦いとか?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:49:42
九州の巻き返しは訳わかんないに入れていいけど観応の擾乱二回目は勝つ理由はっきりしてる
一つは直義が尊氏を立場的に殺せないこと
2つ目は宇都宮を味方にしたことがでかい - 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:50:44
尊氏征夷大将軍になってからの戦いは前半生と比べて理由がはっきりわかる勝ち方してると思うけどな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:51:11
そこを省略して尊氏ageしてるからよくないんだろうな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:23:44
明らかに自我持ってるナレーターいい加減にしてくれ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:25:45
暗殺教室まではいい塩梅のシュールさとメタさだったのに逃げ若ちょっと進んだくらいから正直キツさが勝ってくるなコレ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:12:53
作者の感情がモロに出過ぎててちょっと草
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:19:44
いつもの尊氏の逆転劇なら事実だし良いけど気色悪いを入れると自我入れ過ぎでキモくなるな
登場人物があーだこーだ尊氏下げるよりナレーションが自我持って尊氏下げる方がアレに見える - 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:24:43
尊氏腐激おこで草
- 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:47:21
桶狭間関連でこの話よく聞くけどなんかソースあるの?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:24:54
ナレーションとか作者代弁キャラの雫から作者の気配がするのはまあある程度しょうがないと思うが
史実キャラが作者の思想語りだすのはやめて欲しいわ
新田は可哀想だった - 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:30:51
新田退場回は最初から最後まで好きじゃない
読み返すことが出来ない
新田のことは好きです - 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:31:33
「「なんか勝ってた」……である」
- 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:34:57
新田退場回良くないか!?
史実考えたらカッコよく描かれた方だろ - 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:36:31
逃げ若では直義にもやる気あったように描いてるけど実際は前線から大分離れたところに引きこもったまま降伏してるから既にやる気を失ってた説もある
京出奔前に引退申し出たのも史実だし - 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:38:48
新田は矢が頭刺さったのがキツかった
刺さったならまだしもそのあとのぐちゃぐちゃが駄目だった
脳をいじくる系が苦手なんだごめん
新田のことは好きです - 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:44:50
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:46:34
- 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:00:59
- 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:07:50
- 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:19:24
- 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:35:36
五十万を三千で破るとか漫画家として滅茶苦茶やっても許される美味しいところのはずだったよねこの戦
- 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:35:51
- 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:36:52
- 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:38:08
- 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:41:19
そこらへんから「この頃から病身だったのでは」説もあるんだよな
- 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:51:26
- 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:54:29
家長とか雫の軍略()あたりからマジで戦術が幼稚でおもんなくて読者にウケなかったからな
その辺は中先代まで担当した前編集パワーがデカかったんだろう - 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:56:09
これ系だと昆陽の戦いも奇跡の大逆転だなと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:58:57
涎も変顔も歴史改変も天丼続きで飽きた
前にも言われてたけど尊氏だけでなく逃げ若って全体的に一回ウケたネタを擦り続ける一発屋芸人みたいだよね
もうそのネタウケないのに - 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:00:23
- 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:01:12
- 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:01:39
顔が伸びる手癖が出てた時期だっけ
- 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:03:16
- 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:05:38
- 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:07:01
- 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:08:50
まず古典太平記があって
それをベースにした諸々のエンタメがあって
逃げ若というジャンプ連載にもいろいろ反映されてるわけだからな
南北朝時代という地味で知名度なかったジャンルをジャンプ連載してくれてる
これだけでも大きい - 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:10:41
というわけで
再来年くらい、また源平の大河がこないかね
室町や南北朝時代は無理にしても - 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:11:42
あ、再来年大河は小栗上野介だったわ
- 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:13:54
- 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:14:33
師直対顕家の歴史破壊は史実では師直が勝った話と上手く結びつけられてて面白かった
今回のやつは天丼な上に描写も微妙だった - 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:16:55
石津の改変で師直との因縁が減ったとか言われてたが
ラスボスとの因縁保つ方が大事だよな
尊氏の弱点は顕家の矢がかすった背中になるんだろうし - 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:17:09
- 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:17:38
二部以降は導き手の頼重と軍師の吹雪がいなくなって失速したな
ナレーションが露骨に作者の意見を垂れ流すようになったのも頼重退場からだし
雫に頼重と吹雪の二人分の役割をつめこむのはムチャだった - 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:22:12
- 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:31:51
- 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:45:35
- 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:46:31
なんかさ二次元と三次元の境界が曖昧な人がいないか?
そいつ漫画のキャラだからな??
作者の考えを反映させてるだけで自分の意思を持ってるわけじゃないから - 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:48:06
- 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:50:21
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:51:23
二次元三次元関係なく嫌われる人間が居るってだけでしょ
- 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:51:34
- 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:52:06
作者余計なことしか言わんな
- 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:53:05
有能アピする割に作中での雫がやったことがしょぼい軍略とか若の結婚妨害で北条潰しとか世界滅亡だからな
- 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:53:38
- 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:54:05
まあ腐れのお気持ち妄想だからその程度よな
- 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:56:20
結城はアンケ取れないけどお気に入りだから出しましたも結構…
- 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:00:16
タイパ発言が無神経で酷かっただろ
ジャンプ漫画原作のミュージカル作品多いのに - 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:01:35
打線組める?
- 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:02:43
どんなスレでも我慢できずに作者アンチするのまさしく更年期って感じ
- 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:03:59
- 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:04:54
腐れまん.さんXでレスバに参加せんでええんか?
- 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:06:27
大坂夏の陣冬の陣も何だかんだ家康追い込まれてるしな
- 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:07:00
- 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:07:01
作者でクリオナってる儲が何言ってるんだw
- 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:07:21
- 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:09:16
- 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:13:11
- 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:16:35
- 76二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:20:18
最近NHKの歴史番組で露骨に南北朝時代の特集増えてるしちょっとだけ期待したい
- 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:22:11
何か観応の擾乱編は特に雑だな、って印象を受ける
- 78二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:22:37
歴史探偵に作者が出たのに観応の擾乱編は雑ダイジェスト
NHKとべったりなのはドラマ化の予定でもあるのかと思ってた
精霊の守り人とかファンタジーでもドラマ化してたし - 79二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:25:34
- 80二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:35:42
- 81二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:38:49
- 82二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:53:29
- 83二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:54:51
- 84二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:02:50
- 85二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:03:35
- 86二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:04:21
- 87二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:04:42
あんなもん笑
- 88二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:04:43
- 89二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:06:10
- 90二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:07:00
一向に姿のない石塔弟
- 91二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:11:18
- 92二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:17:08
- 93二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:19:22
- 94二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:20:22
- 95二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:23:06
その人、文章を正確に読めないんですよ
- 96二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:24:36
- 97二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:26:22
気色悪いじゃなくてもっと別の言い方じゃだめだったんかな
不気味とか奇妙とかでも良さそうだが - 98二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:29:32
96もなんか、文章は読めるが
前後のレスとかみ合ってないよな - 99二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:30:36
もしやこのスレの半分くらい
校正なしのAI生成レスだったりするのだろうか - 100二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:32:54
- 101二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:35:55
本郷先生は、極楽征夷大将軍のような掴みどころのない尊氏像は違うと書いてた本もあったかと…
- 102二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:37:18
自分は直義に似ているって書いたの解説の人だったっけ?
- 103二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:38:16
- 104二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:39:07
- 105二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:40:36
大したことなかったら勝てないしそもそもどっかで殺されてそうだけどな時代的に
- 106二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:41:05
- 107二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:43:16
- 108二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:44:15
これから武蔵野合戦とやらで時行とぶち当たるんじゃないの?
だったら分かりやすく悪役顔に描くしかないのでは - 109二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:44:46
- 110二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:45:30
- 111二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:45:53
大して尊氏個人に興味ないから好き勝手に書けるんやろ
めちゃくちゃ悪意あるからではなくマジでどうでもいいだけだと思うわ - 112二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:47:10
- 113二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:47:52
- 114二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:48:28
時行くんが主人公ですから
これは
尊氏が悪役でラスボスなんですよ
そーゆー漫画なんです
仕方ないんです - 115二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:48:35
敵役として描きたいなら尚更実像に近いとか言わなければ良かったのでは…?
- 116二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:48:45
- 117二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:49:53
てかあちこちボロが出てきてるの編集変わってからなんだよな
中先代までは経験積んでる編集が見てたけど顕家編あたりから新人と組んで描いた話だからそれがもろに影響出てる
まあ中先代編までがクオリティ高かったのは優秀な編集のおかげであって作者の素の実力はこんなもんってことだな
前編集と作ってた構想の通りやってたら今より人気あったかもな - 118二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:50:35
作者が妻は顕家の子孫とか急にアピールしなかったらマシだったのに
- 119二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:51:28
- 120二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:51:59
- 121二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:52:11
- 122二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:27
大した事ないやつに勝てない雑魚ばっかだから南北朝時代が不人気なのも残当
- 123二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:30
- 124二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:55
- 125二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:05
- 126二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:20
- 127二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:25
この時代人気ない理由わかるわ…
しょうもない奴ばっかだし儲もゴミみたいな奴しかいねえ - 128二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:29
- 129二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:33
- 130二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:15
- 131二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:38
- 132二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:48
- 133二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:48
まあカスみたいな時代に興味持った作者が悪いってことで
- 134二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:57:14
- 135二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:57:32
- 136二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:58:16
- 137二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:58:51
- 138二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:27
- 139二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:42
119だけどみんなサンキュー
取りあえず北方って人の利生を読んでみるわ - 140二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:50
今のジャンプはだいたいアニメ化するやん
- 141二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:59
顕家主役の北方小説はカッコいい敵っぽさあって良かった
創作する人によって毛色が違ってくるから何だかんだ言っても面白いよ
逃げ若尊氏は完結まで解釈固まらなそうだけど - 142二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:02
- 143二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:14
- 144二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:22
- 145二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:32
- 146二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:02:00
南北朝時代の創作はこれから増えるだろう
戦国時代が創作あふれててマンネリすぎだし
醜男で晩年がひどい秀吉を天下人って持ち上げるのもキツイ - 147二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:02:22
- 148二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:02:54
- 149二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:03:49
流石に室町幕府と足利尊氏は一般教養ですわ
- 150二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:04:21
と低学歴が申しております
- 151二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:05:18
- 152二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:05:43
- 153二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:06:37
作者のコメントといい漢詩の謎解釈といい
歴史描写以外のところでのボロが多すぎねえか - 154二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:08:01
- 155二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:09:03
正直なところ尊氏より義満義政の金閣銀閣の2人の方が覚えてる
- 156二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:09:55
いやジャンプで通用しそうな面白い美味しい要素は山積みだったやろ
なんか作者が感性ズレてて料理全部失敗しただけで
神力とかちゃんと設定決めてスケールもコントロールしてればファンタジー歴史物として上手く展開できただろうし
略奪ほど絵面悪くないんだから正室側室とか北条カツカツ運営とかのシビアさを取り入れて緊張感作れば緩急が生まれるし
キャラデザも顕家や若を男っぽくした方がジャンプでは敬遠されてる女女デザインより人気出やすかったろう - 157二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:10:50
- 158二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:11:52
この漫画を読むまでは、南北朝時代で覚えてた人は後醍醐天皇と足利尊氏くらいだったな
- 159二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:12:17
- 160二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:12:25
先行き短い直義の今後を暗示してて
合ってたじゃないか - 161二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:13:19
若が正義だし、その敵である尊氏は悪
なので気持ち悪い描写増すってのは少年マンガ的には当たり前のこと - 162二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:14:00
- 163二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:14:33
顔の輪郭は1巻の方が良いな
特に師直のがっしりした顔付きが好き
今はみんな細長くなり過ぎ - 164二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:14:53
やっぱり担当編集変わったのが致命的だったんじゃね
- 165二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:15:39
- 166二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:15:43
輪郭と目の位置があってないんだよね…
- 167二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:17:30
今年の大河なのに江戸時代
- 168二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:17:40
- 169二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:17:50
家長とかヤバかったもんな
- 170二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:19:14
- 171二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:19:16
週刊漫画って大変そう
一ヶ月に一回休みあっても自分は文句言わないよ
余裕を持って綺麗な絵を描いて欲しい - 172二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:20:21
さらば師直回
- 173二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:21:02
- 174二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:21:27
- 175二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:21:59
- 176二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:23:40
- 177二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:24:25
8話前基準で考えると吹雪退場回が4番目貞宗退場回が2番目だったから擾乱1回目が全体的に低調気味に見える
ここから掲載順上がる機会があるとも確信できないが - 178二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:27:16
- 179二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:27:43
- 180二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:28:59
高一族編は平均15
一番ヤバかった土岐戦終わった後〜雫神バレ回の期間と大して変わらない掲載順 - 181二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:31:32
インタミ2で人気投票やったおかげじゃね?それでいつもよりアンケ出す人が増えたのでは
- 182二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:32:33
歴史物の大戦の面白さって素人では何か死んだ何勝ったとしか覚えてないものを同盟とか政略結婚とか調略とか理由を解説してくれる所にあると思うんだが(それが一般受けするかは知らない)
作者は一般受けしない南北朝をわざわざ選んどいて戦の内容を雑に済ますのは何故なんだ? - 183二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:32:46
三人正室のきっかけでデザイナーの魅摩が戦犯か
京都編で楠木正行がモブっぽいのに道誉の娘を目立たせてる時点で嫌な予感したけど - 184二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:33:09
歴史要素大幅カット·元仲間との決着がダイジェスト気味·成長後の主人公陣営がしっくりこない(外見や設定込みで)とマイナス要素重なって落としたんじゃないかなこれ
- 185二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:34:15
これはもう赤橋登子さんを出すしかないな
- 186二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:36:18
雫と魅摩を対消滅させて新たなヒロイン(熱田神宮の娘)出せば良かったのかな
- 187二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:36:54
今回上がっても玄蕃回で下がるだろ
まあ大御所だし円満決まってそうだからアンケの順位なんてもう関係ないだろうしな - 188二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:35
円満の割に巻きすぎなんだけど…
- 189二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:35
そういえば逃げ若の尊氏妻は登場しないし実施との描写もほとんどなかったな
義詮に過保護気味ってよく見かける要素も神力絡んでそうだし
ラスボスだから親的な側面カットする方向だったんだろうか - 190二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:41
無位無官の北条にバサラ衣装もバサラ嫁も似合わないからな
ハーレムも金持ちの特権だし - 191二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:39:47
とにかくネタの引き出し少なすぎだと思う
- 192二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:42:33
- 193二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:48:11
顕家のキャラデザはもっとさっぱりした感じの方が受けただろうな
直冬みたいな顔の方が人気出たと思う - 194二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:51:36
顕家は声優しだいで印象変わりそうだけど
たぶん顕家登場までアニメ化しなそう - 195二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:52:03
魅摩の回想に出てきた顕家が一番いいと言われている
- 196二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:53:26
温めてたネタを使い果たした&ショタを描けなくなった&アンケ低迷
あたりが要因でやる気なくなったと受け止めてる - 197二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:54:07
ペストとか色んな要素うめこみすぎ
もっと分かりやすく雑音は少なく
ただでさえ南北カオスなんだから - 198二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:56:42
下ネタさえなければいい
あれでこの漫画に要求するハードルがだいぶ下がった
糞をかくな - 199二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:39
登子 ← これなんて読むの
- 200二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:44
これから面白くなる要素が見当たらない