カネとヒトを惜しげもなく注ぎ込んで速攻修復できないものか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:11:27

    とにかく大量の人員
    深夜作業や休日作業に交代でさせて
    早期復旧できないものか

    福岡の駅前はすぐ復旧できたのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:13:36

    埼玉の陥没か
    進まないのはカネの出が滞ってるんだろな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:15:33

    その惜しげもなく注ぎ込むカネはどこから出るんですかね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:33:49

    その惜しげも無くつぎ込む金は人員は時間は一体どこから来るんですかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:42:52

    福岡市は日本の中で5本の指に入る自治体だから金も人も注ぎ込めたけどこれは八潮市だからね…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:43:54

    そんじょそこらの日雇い労働者かき集めてもこの現場じゃクソの役にも立たねーよ
    どこからどう人材補填するねん

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:44:37

    >>5

    九州よりかは都会だろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:47:49

    >>7

    都会かどうかと自治体に金があるかどうかはまた別なので…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:48:37

    福岡市はちょうど建設需要高まってるタイミングで多少人集めやすかったのもあるんだろうなって

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:49:09

    >>7

    そもそも埼玉県と福岡県の比較でも規模同じくらいだし福岡市より財政規模の大きい市町村は埼玉県に存在しない

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:51:09

    福岡市の人口約160万
    八潮市の人口約9万
    どっちが都会って言われたら福岡だろ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:52:56

    >>7

    関東エアプか? 埼玉だぞ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:54:21

    福岡市は一番底が地下鉄のトンネルで取り敢えず埋め立てて問題なかった
    その上にあったインフラ用の管も綺麗にぶっ壊れてくれたからただ繋ぎ直すだけで良かった

    こっちは一番底がバイパスのない下水管でしかもへんな穴あいた形だからただ埋め立てるだけじゃどうにもならないのがね……

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:54:53

    公共工事の入札関係回ってくるけどあんなんじゃ絶対人手不足だと思うよ
    弊社でも受けないし、入札結果も入札不調(誰も受けなかった)ばっかだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:56:07

    割と惜しみなく投入してる結果が今と言うのを忘れてはいけない
    投入してなかったら放置やでこんなん

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:56:13

    >>14

    スレ画に関する入札? それとも公共工事の入札全体の状況?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:00:43

    >>16

    公共関係全体だな

    あんなの受けるのは官庁とズブズブのところか食い詰めた中小か点数欲しさの弱小しか無い

    別にだからクソとは言ってないがこの流れは長年の積み重ねだから簡単に解決する魔法のようなものは無いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:02:00

    >>5

    福岡の陥没は下に下水管の集積箇所があったわけじゃないんだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:03:38

    埼玉県民を不眠無給で働かせれば人件費も浮くし万事解決だろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:03:55

    埼玉はその……東京に行きやすい以外利点ないので……九州における佐賀って考えてクレメンス

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:04:04

    先月の時点でもう187億計上してる
    今後さらに増えて300億超える見通し
    それでも日曜意外ぶっ通しで復旧作業やってる今のペースで6~7年かかるという

    もう金と人入れればいいって問題じゃないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:09:09

    恐ろしい話だ
    同じくらい老朽化しててメンテナンス性の悪いインフラ設備が
    日本各地にあると言うのだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:09:41

    財源を無視して無限のリソース注ぎ込んだら早期復旧できるのか?
    それともそういう次元を超えてるのか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:19:05

    >>21

    施工会社への賠償額だから一概に比較できないけど

    博多の陥没事故時の費用が10億越える程度

    ライフラインの復旧や道路の復旧はその中の半額5億程度とからしいんだが……

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:04:07

    >>11

    でも九州だよ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:17:59

    >>25

    これらどちらかというと埼玉のがでも埼玉だよ?ってなる案件やろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:19:29

    やれるならとっくにやってるだろ
    余程のバカじゃない限り長引いた分だけ損するってわかってるんだから

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:22:46

    なんで「もう既にやってる」とは思わないんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:28:12

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:29:20

    埼玉の右半分から下水があつまって処理場に向かうって下水管(くそでか)が潰れたわけだから
    その集まる下水の迂回路を作ったり、下水管なおしたり、次は迂回路を戻したり、で
    結局年単位で時間掛かる
    さらに地盤が脆いので他の場所も点検しないといけないし、工事中崩れないようにしないとだめ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:29:33

    八潮の地価とかやっぱり下がった?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:32:54

    恐ろしいのはこれから先の全国日本各地でこういうのが起こり得るって事なんだよなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:34:03

    >>25

    いやその理屈だとでも所詮埼玉だよとしか

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:34:37

    >>1

    復旧じゃなくて新設だから時間かかってるんじゃなかった?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:37:06

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:42:37

    >>7

    福岡で陥没が起きた場所は普通に都会定期

    博多駅の近くやぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:49:00

    単純比較はできないにせよ八潮市は2005年にできた八潮駅が唯一の鉄道駅らしいからな……

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:50:30

    バカは復旧なんてすぐできて当たり前と思ってるよね
    人がやってるし金も人も時間も有限っての忘れてるというか
    当然危険だから安全にも配慮せないかんし

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:54:02

    東京に隣接してるから埼玉が都会だと思っちゃうんだろうけど
    大宮とかでもない限り現実は田畑や工場だらけのだだっ広いだけの平野やぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:54:30

    >>38

    穴空いた所に土入れて埋めて終わりやろって思ってるフシがあるよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:31:55
  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:56:56

    なんでこうなったんだろうなぁ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています