結局パワプロのcpu対戦の検証に意味はあったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:28:07

    にじ甲見てて思ったけど、相手の闘志持ちに合わせて威圧感持ちを下げたり、対左打者〇付いてる投手には右打者をスタメンに多く起用したりみたいな戦術を行ってたわけじゃん
    そういった細かい判断がcpu対戦であっても重要視されてたのに、何十試合も検証してどこが優勝するみたいに言ってた人はにじ甲本戦と同じくらい常に集中して検証を続けない限りその結果には何の説得力も無くないか?

    願々丘が行った申告敬遠TPで相手投手を降ろし・初手代打・かく乱ボーイの巧みな代走起用みたいな戦術を何十試合も常に意識し続けて検証を行っていたなら話は別なんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:32:08

    去年ギャラクシーが起きてる時点でそもそも意味がないよ
    アベレージで強いチームと勝率がわかるだけで当日勝つのはその天運を引き寄せたチームだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:33:06

    >>2

    まあギャラクシーは最下位だからむしろデータ通りでもあるんだけどね

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:36:34

    今年でいうなら英雄があそこで敗退するのは意外やからまぁ傾向はわかってもあまり意味はないやろな
    決闘はまだ順当なほう

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:36:59

    優勝確定って言ってるのは大半は実際に回してない人がいうネタだと思うけど回した人はなんとなくの勝率は持ってるんじゃないかな
    ターニングポイントも出るかどうか分からないしその日の運がいいところが勝つっていうのはいつも通り

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:37:15

    ぶっちゃけ傾向が分かる事に意味があると感じるかただ無粋だと思うかは受け取り手次第でしかないと思うんだよな
    そりゃ検証の勝率とは全然違う結果になる事もあるけどだからこそ面白いとも思うし

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:37:34

    確かにずっと回してやる場合スタメンの入れ替えとかはほとんどやらないから結構話変わってくるのはあるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:38:32

    >>4

    三回のうち二回打線の下振れと相手投手の絶好調引くのは運がねえなあと思いました(こなみ)

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:40:32

    監督達は一番大事なのは当日の運なのはなんとなく分かった上で勝つための確率を1%でも上げに行くっていう役割を与えられてる訳だからそりゃあ彼等にとって傾向を把握するのは必要と言う意見も分かるし結局ドラマの内容を全て数値化される事がなんとなく冷めちゃう人の気持ちも分る

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:40:40

    傾向はまあ合ってるとは思う
    何より大事なのは当日の運で、運があるなら極論にじ高に勝率1割もなかったのに勝てたギャラクシーの例もある
    今回は全体的なレベルが高かったからそのチームごとの優勝確率なんかも詰まってたって話は聞いたし

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:41:31

    検証の方法にもよるよな
    小技も使用せずピッチャーの体力が少なくなってきた時点で代打、代走を使用する程度の戦略で検証を行ってるなら、
    そりゃステータスが高い、青特の多い高校が勝率高い結果になるわなと

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:42:04

    確実に言えるのはフォークがフライを量産するって事
    もちろん下振れるときもあるが結局勝ち上がったのは基本フォーク(下変化)持ちだったからね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:42:34

    意味があるかないかっていうか検証勢は数字を出してるだけだからそこに意味を付与するか突っぱねるかを決めるのは結局それを見た側ではあるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:42:39

    決闘もやしきずが炎上することもあればチャイカが4回抑え切るパターンも自分が回した時はあったしどじゃもりかしぃがにじ高相手に炎上することもあったからその時の調子次第だしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:43:42

    自分が見た(もう消されたけど)検証勢はどじゃ、願、英雄、決闘をベスト4予想してたからまあ英雄が早めに落ちるのは波乱なんだろうね
    イブラヒム本人も勝てると思ってなかったみたいだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:45:25

    申告敬遠や対左に合わせたスタメン組んで検証なんてやってる程暇人いないだろうし

    検証なんて意味ないよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:47:16

    検証の確率を裏切るような結果が起こることが面白いから意味を問うようなものではない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:47:51

    そもそも神速が一段下どじゃが一段上くらいの差はあったかもしらんが基本的にほとんどの高校がかなり横並びだったから
    英雄が落ちるのも波乱でもないよ
    本戦針がどっちに振れるかくらい

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:49:12

    本当に強いところが抜けててそのまま勝つとかの方が見てる側としてはせやろなで終わっちゃうしジャイキリあった方が盛り上がるのは事実
    実際弱いって言われてた神速が願ヶ丘や英雄といい勝負してたのは盛り上がったし

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:50:04

    >>18

    いや横からだけど流石に8位は意外かなあ

    勿論トーナメントである以上あり得ないほど低いとも思わないけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:50:26

    ステータス的には横並びかって言われると難しいな
    いや力の差は今までと比べると少なかったのは事実なんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:50:27

    青得とかの検証なら意味あるんじゃないかな 本番でも打席単位で試行回数は多くなるから成功率が高いかどうかのデータは役に立つ
    チーム同士の検証は一発勝負な以上役に立つか立たないかで言うと立たない けどただ単にデータ見るのが好きな人は一定数いるから需要はそっち

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:51:03

    意味はないけど参考にはなるというか、ある程度そこらへん知ってると本戦の意外性とかを楽しめるくらいでイイんじゃないかと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:51:35

    本戦支持は出来ないのは当然そのままでいいけど
    強振型やミート型や積極慎重程度の個性はつけれるようにならんかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:51:38

    >>20

    神速に負けたら番狂わせだなとは思うけど決闘とコヴァに負けるのはあり得るわなって範疇だしなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:52:02

    9校ほぼ横並びだから英雄落ちても全然意外じゃない
    100試合とかすれば多少は勝率に差出るだろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:52:16

    英雄コーヴァスは勝った監督本人がステータス的に差があったって言ってたのが事実だと思う
    ギャラクシーとか帝華のインパクトに負けてるけど今回の大会だとジャイキリだったのは確か

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:53:53

    もっというと新入生ガチャも栄冠中の甲子園優勝も本戦にはあまり関係ないということがよくわかった
    結局どう育成するかと当日の采配次第
    意外と采配の要素が大きいことがわかったの面白かった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:54:20

    いやコヴァも言うてステ的には結構な番狂わせだよ
    投手も明らかに英雄の方が本戦向きだったし それでもまあ3割ちょいか4割弱ぐらいは勝率ありそうだから勿論世紀の大番狂わせでもないのもそうなんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:54:59

    まああのときのやしきずとベンタクに負けるなら納得である
    打線は下振れしてたのは事実だけどいつも通りだったとしても明らかに打てるか難しいんじゃね?くらい絶好調だったもんな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:55:12

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:56:08

    >>29

    基本他が5-5で勝つか強い方が勝ってるイメージだから相対的に番狂せって感じよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:58:10

    ぶっちゃけ対決闘の英雄は勝率半々だと思ったけどやしきずが上振れてるのと対強打者がほぼ発動してたり力配分が発動してスタミナ抑えられたりしたのが若干相性悪そうだった
    恐らくミートがでかくてよく振ってたのもあると思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:58:17

    圧倒的な打線で優勝したヘルエスタが2点しかとれなかったのが初戦の戌亥という

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:58:32

    ただ逆に今回で球種検証の信頼性はだいぶ上がった気がする
    明確に球種が弱いV西まめねこが早期敗退してたり運悪く弱い球種引きまくったチャイカがだいぶ打たれてたり

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 10:59:56

    結果的に本戦先発の防御率どうなったんだろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:00:04

    8割9割勝てるチームに負けたなら番狂わせだと思うけど6:4くらいなら全然本番負けることもあるだろって感じ
    この辺は個人の感覚の違いかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:03:02

    低確率でもあるっちゃあるって言っちゃったらまあそれが結論ではある
    数字出す以上はそういう結果にならなかったねっていう話をしてる人といやそれはあり得るんだからおかしくないでしょっていう人は割と平行線

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:06:16

    ストレートがちゃんと弱いのが全然否定できないのは悲しい
    でもまあ投げる球の読み合いっていう概念が無いCPU戦において単純にコースが狙いやすいストレートが弱いのは至極当然でもあるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:08:45

    >>38

    そもそも言うほど低確率か?って話な気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:10:55

    参考にはなるくらい
    その時の運と介入度合いによってどうとでも変わる

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:13:35

    まあ英雄コーヴァスは勝敗の結果はまああり得る範囲なんだけど試合内容がむしろレアかなって感じ
    ベンタクの完投とよつはぴの決勝打ってどっちもかなり薄い所抜いてる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:13:46

    先発の防御率は気になるな
    なんだかんだ全員一回はめちゃくちゃ打たれるみたいなの経験してるし
    りりむあたりが一番良さそうかな?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:16:25

    >>40

    いやだから低確率かどうかというより数字と当日の結果違ったねって話をしてる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:17:20

    逆に願ヶ丘対コーヴァスが采配でもぎとった感じだしな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:18:20

    アベヒがヒットを生み出さない気がするって自分でパワプロやってた時から
    思ってたんだけど、多分嫌な場面ばかり憶えてるからだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:20:31

    >>46

    むしろアベヒは栄冠でもCPU戦でも明確に打率良くなるからまあ打たなかった時の印象残っちゃうだけじゃないかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:21:07

    英雄コーヴァスはありえる範疇の英雄敗退ではあるけど、イブラヒムが明らかに困惑してた点で言うと監督から見ても想定外な勝敗だったんだなって感じ
    エクスもイブラヒムもお互いデータ派だから、力量差もちゃんとわかってて、その上であの場じゃ勿論言わないけど上振れ下振れも理解してたとは思う
    ベンタク超ノリはいいけど英雄打線が冷えてたのがもの悲しかったね、負けるにしてももっとやれたよなって悔いが残る形になっちゃった

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:21:11

    試合全体の勝ち負けは要素が多すぎて無意味
    パラメーターや特能に絞った検証は有意義
    真面目に検証するなら条件は可能な限り揃えるし検証する要素も絞り込むので、前者を検証とは呼ばない

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:23:14

    いや別に試してみるだけでも検証ではあるよ
    信頼できるかは別として

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:27:02

    「ストレートは投げると打たれるのでストレートの投球比率が低い投手が強い」
    「低速ストレート+フォーク7+特能モリモリが最強」
    「ノビ技能が高いのも球速が上がるのもストレートの比率が上がるのでデバフ」

    って話だったはずなのに「実は球速上げた方が強い」みたいな話も後出しで出てくるし何がなんやら...

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:27:35

    >>48

    せめて乱打戦の末の敗北なら英雄の強みも出せたで悔いも多少は無くなったんだろうけど、実際は去年を思い出す冷温停止を繰り返しての敗北だからとても心が痛い

    乱打戦出来てたらベンタク降ろせただろうことを思うと余計にね

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:29:27

    >>51

    実は球速上げた方が強いは今回アンジュが活躍した印象に引っ張られてるだけな気がする

    なんだかんだ成績にこだわるならまあ変化球投手は球速抑え目の方が基本は成績良化すると思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:32:12

    >>34

    ゆうたが満塁で凡退しなかったらヘルエスタ初戦でルーザーズ行きが普通にあったんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:34:47

    >>51

    >>53

    ストレートの割合が増えると被安打率は上がるけど四球は減るからフォークだけを覚えた投手でも失点は悪化はしない

    そしてフォーク以外なら基本的に球速を上げたほうが成績は良化する(緩急の影響)


    て認識だったんだけど違うんか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:40:15

    今年の本戦見てるとたまに投げる変化量低めの球が大分怪しく見えたからストレートの確率上げちゃうのむしろ普通に怖いなと思ってしまった

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:42:49

    V西vsまめ学で先頭打者ホームランの時「ホームランは事故」ってでろーん言ってたけど、それを同じ試合で3本打たれて負けてるのは明確に運による下振れだったと思う。何回検証してもまめ学があんなにホームラン打つ試合起きないと思うし

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:43:00

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:44:27

    >>57

    V西の下振れよりまめねこの上振れかなって感じ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:45:44

    >>59

    それはどっちを応援してるかの話でしか無いのでは

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:45:56

    >>48

    結果的にコーヴァス上振れてもがロースコアだったからステータスの差は感じた

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:46:20

    >>55

    多分みんなが見てるであろうチャンネルの動画でもちゃんとこれ言ってる


    逆に球速あげちゃだめはどこから来たんだ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:49:21

    >>61

    決闘戦もコーヴァス戦も英雄は負けこそしたけどロースコアゲームだったからな、戦えるステータスはあったんだよ

    ただもうずっと言われてる「打線は水物」で運に見放されちゃっただけや

    というか英雄は去年もそうだったから似たような消化不良なんだけど、今年はそれに加えて相手投手の超ノリまで引くという更に過酷な結果に

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:50:13

    >>54

    そう考えると最初から最後まで躍進の鍵はずっとゆうたが握ってたんだなV西

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:52:17

    予想をする事が好きな人は検証で得られる情報も大切だと思う
    そういうの無粋じゃない?って意見があるのも当然だと思う

    そんで運営はネットで言わないで個人でねって言ってるならそれで終わりでは

    結論としてこういう場で言わないんだからこういう場では意味がないよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:53:11

    検証結果より当日の運によって神速コヴァみたいな活躍が期待できるのは良かったけど運に見放されたサイドが悲惨なことになるのもまあ辛いところがある。

    英雄は3戦して神速以外打線冷えまくってたし神速も小柳ホームランの印象が掻き消されるほど神速の猛追がインパクトデカかったからなんかこう…他校の活躍に印象かき消される立場だったなと。
    今回新人監督いなかったけど新人がエビオの立場だったら本当にやばかったかもしれん

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:53:40

    速球派のやしきずがストレート狙われて打たれまくった印象はあるけど初日はストレートでも三振取りまくってるからわからないんだよな
    怪童・怪物球威・闘魂のどれか二つ取れてればストレートもくそ強いんだろうけど逆に言えば金特ふたつくらい無いとストレートが強くならないって事だしなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:54:57

    球速上げるとストレート率が上がるからじゃないの?
    これがたとえば160とかまで上げられるなら球速上げもありだけど、フォークPやろうってなる素体の選手は入学時点で低速なことが多いから、フォーク7、スタミナとか上げてたら球速に手が上がらない→中途半端な球速のスト増やすよりは…って話なのかと思ってた
    違ったらごめん

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:55:52

    >>67

    まあそこまで行くとストレートが強いというより投手が強いだけだしな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:56:24

    >>67

    いやストレート系特能はそもそも大した効果ない

    緩急を活かせる球種を覚えさせることとストレートに偏りすぎないようにすることが大事

    160kmでバーム覚えたV甲のしぐれういはちゃんと強かった

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:57:41

    やしきずは初日が特別調子がよかったんだと思うよ
    それでもストレート打たれまくって大量失点とかはしてないから事前に酷評されてたほどではなかった
    完全無敵の投手って訳ではなく、多めのストレートは狙われやすいけど打点を上げるのは難しい強い投手で、ハコワレと全ストで全力過ぎるから息切れしやすい投手って感じ

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:57:51

    どんだけ強化してもストレートは三振率はあるけど捉えられやすいっていう傾向はあんまり変わらんのよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:57:57

    >>66

    長く配信やって大会慣れしてるエビオでも相当しんどそうだったからな、神速の時なんか顔色悪すぎたみたいで舞元たちにかなり心配されてたし

    ああいうことが起こり得るのがにじ甲本戦だし、それも織り込み済みでみんな監督引き受けてるけど、せっかく作り上げた自慢の選手たちが不運で活躍できなかったらやるせないよな

    英雄は育成うまくいってたから尚更

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 11:59:55

    初歩的な質問なんだけど勝ち運って登板が条件だけど1回表攻撃でも乗るの?
    乗るなら勝ち運ムード〇チャンメでパワー+15のほぼCのD59だから強振打ちならまあ魁星ホームランもあるかって感じだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:00:08

    むしろほとんど検証通りになったんじゃないか?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:00:17

    検証である程度の勝率は出せても本番は一発勝負だしな~
    多少の采配はできるにせよ基本は運ゲーってのはある程度理解した上で、それでもどの高校も下振れなんか引かないでほしいわ
    全部の学校が本来引き出せるポテンシャル出して、勝っても負けても気持ち良く終われる方が見てて楽しいよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:00:40

    まあ現実でもストレートの方が変化球より被打率が高いのはデータで証明されてるから間違いではない

    結局ストレートを極力投げさせない方向性にするか、
    どうしたってストレートは投げるんだからそのストレートの被打率をできるだけ下げに行くかの違いでしかない

    ノビAが赤特とか言われてるけど、ストレート自体の被打率は下がるわけだしな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:02:54

    >>74

    そもそもV西対まねねこはまねねこ裏だから関係ない

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:03:20

    現実世界のストレートの被打率が高いのは変化球が全然決まらなくなってストレートに頼るしかないからであって
    そもそも頼れないゲームとは話が全然ちゃうねん

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:03:46

    >>70

    あ、そうなん? にじ甲くらいしか見てないけどもしかしてCPU的には緩急付けると学習しにくくて打ちにくいみたいな傾向があるとかそんな感じなんか

    それだと確かにストレート投げれるようにするなら160はマストと言われるのはなんとなく分かるし5C育成がロマン枠って言われてたのは何か納得するわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:03:59

    >>77

    残念ながらノビAでストレートの被打率は下がらないんだ

    あれはプレイヤーの体感速度を操作する効果だからCPUには効かないらしい


    重い球とかジャイロボールは多少効果あるらしいけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:04:27

    >>75

    ヘル高の優勝は大本命からは一応外れた形になったと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:05:28

    そもそもノビが言われてたのは被打率が向上するかじゃなくストレート投球割合が増えるって話じゃなかったか?
    検証勢じゃないから間違った情報かもしれないけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:05:34

    中途半端な球速は駄目ってのは検証されてるんか?
    緩急活かすなら155km欲しいってのはみたことあるけどそこからきてる?

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:06:39

    ノビで投球割合が増えた結果ストレートを167まで鍛えても無駄だとわかった以上
    赤特以外の評価はくだせない

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:07:52

    >>83

    そうだよ CPU戦においてのノビはストレートの強さには影響ないのに投げる確率だけ上げるから正直マジで微妙

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:08:09

    >>70

    怪物球威は話別なんじゃなかった?

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:09:04

    でもアンジュやベンタクはノビ高くて中途半端な球速だったしなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:09:42

    怪物球威は重い球であってノビじゃない上にちゃんと打球が飛びにくいという影響がオートでもあるから話が別なんだ
    ノビはガチでそういう影響が一切ないままストレートの割合だけ増える

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:11:35

    >>59

    まめねこも戌亥からは点取れてなかったしV西はフライボール持ちリリーフに変わってから崩れただけで上振れというほどではないかなと

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:11:37

    >>87

    重い球だと悪化して怪物球威だと相殺ぐらいじゃなかったか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:11:39

    ストレート強化って意味なら
    重い球(怪物球威) ジャイロ 闘志(闘魂)とかで球質を重くしまくるしかない
    全ストがそもそも球質が低すぎて

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:12:19

    そもそも第一(オリジナル)ストレートをオリ変にするの禁止な時点でどうあがいてもストレートは弱点になり得るルールだ
    そりゃ球速あれば変化球7相当とかも言われるけども変化球だって強い弱いあるからな
    強いとされる変化球7相当はないだろう

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:12:20

    >>82

    ヘル高は評価的には「無くはない」ってラインだったから薄いところツモったって感じ

    フォーク7のエースとVスラ7威圧感のリリーフは地味だけど評価低くはなかったし

    ただ打線に関しては謎が多いので今後の検証が待たれる

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:14:15

    ルーザーズのファイナルもちゃんと両方フォークボーラーを主力に抱えたチームの戦いだったし
    やっぱオート対戦においてフォークが抜けてるというのは否定しようがないな

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:15:05

    ストレート弱すぎ問題の解決方法としてオリ変配布して配布分はオリスト限定にするとか良さそうだけど流石にやんないだろうなあ

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:15:11

    来年はおそらくソフトが変わるからまたやり直しになるんだろうけど
    個人的にはこの2022から続く縦変化の時代に叛逆する勢力も見たいと思った

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:16:26

    >>97

    見たい気持ちはみんなあるけどCPUが調整されない限りは厳しいよなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:17:09

    重い球と怪物球威はストレート単体なら成績がちゃんと良化する
    ただしフォーク7投手だと重い球は悪化、怪物球威は変わらない
    他の球種ならちゃんとプラスになるかもって感じ

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:18:10

    このフォーク環境見てるとオリスト解禁しても別に良くねって思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:18:39

    >>94

    ぶっちゃけ本戦の得失点見ても明らかに投手の力というより打線がエグかったから優勝できたチームだしなヘル高

    あれに再現性があるなら凄いけどぶっちゃけめちゃくちゃ打ってるイメージのロハの時点でなんであそこまで打つんだろうってステしてるんだよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:18:45

    >>96

    2年目夏終了時に配布して用途自由、くらいだとバリエーション出て面白いかもしれない

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:19:04

    ゲームソフトがこれが最強ってやっちゃってるのに逆張りで叛逆する意味ないだろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:20:26

    さすがにオリ変配布してその代わりに球種縛りなんてやる意味もメリットもないよ
    それならむしろオリストを解禁するだけにしたほうがいい

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:21:35

    なんだかんだヘル高の打線は普通に今大会最強ではあったんだけどじゃあこの本戦用投手ゴロゴロしてる環境であんだけ打てるのが当たり前なのかって言われたらまあ流石にではあるからね

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:24:17

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:25:16

    そのまめねこですらフォークがあるという理由でバネキ先発にしてたんだから例に漏れないのよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:25:23

    検証勢に聞きたいのは
    チャンスで凡退する事に定評のあるたかみやくんみたいなのは、果たして検証中も毎回そうだったのかだな
    どのみち守備の要で外しようはなかったんだが、本戦中はあまりにも打線の大穴だったしむしろ何かあったと思いたくなるレベル

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:25:29

    多分検証での投球割合だとアンジュとしがりこのストレートの比率がちょうど反対だったんじゃないかな
    アンジュはそこそこの球速にノビ持ってるのに決め球にストレート選ぶことが少なかったし逆にしがりこは追い込んでからのストレートをガンガン運ばれてた

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:25:34

    なのでアンジュも評価低かったもんな
    ノビCが悪さしてストレート多くなるからダメとか球速上げたから余計打たれるとか言われてた

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:27:04

    結局動かしてるCPUの機嫌次第でしかないんだろうな
    Eだろうと決め球にストレート選ぶこともあればCだろうと決め球にフォークを選ぶこともある
    大事なのはフォークを持ってるという事だけ

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:27:10

    >>108

    チャンEとはいえミパBBだし別に露骨に打てない要素がある選手では無い

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:27:18

    下方向ばかり言われるがミートパワー問題も気にならない?以前もこうだっけ
    パワー低いとミート打ちしないってやつ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:27:38

    >>108

    その辺はもう完全に運だよ、短期決戦だから偏りで1割打者みたいなのも出てくるのは仕方ない

    にじ高はあまりにも下振れ打者の数が多かったけど

    逆に最優秀防御率を叩き出したデビルと2回試合してるのに首位打者獲得した不破湊は本当におかしい

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:31:04

    野球的に元々フォークが強いのに弱く調整するのは野球ゲームとして不味いかもしれないけど、下変化の変化球「だけ」が強く見えるのは対戦ゲームとしてどうなんだという感じ
    本来はcpu同士の対戦がメインではないからしょうがないんだけどね…自操作の時は横方向変化球とかもちゃんと強いの?そっちでも差があるなら流石に何とかしてほしいけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:32:13

    ミートとパワー揃えると打たない説も揃えてないと打たない説が両方あって特にどっちも否定されないレベルで結局打つかどうかって運過ぎるのよな
    めちゃくちゃ回数回したらなんだかんだステ高い方が最終的に打率高いに落ち着くイメージはあるけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:33:11

    ストレート好きだから無茶苦茶強いストレート投げる投手作ってみたいんだけどねぇ……3年縛りでやろうと思ったら難易度高すぎる(愛知県で転生金田スタート→世界大会で怪物球威持ってくるという運ゲー通さないといけない)

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:33:24

    今回打線が活発だったのが弾道パワーも鍛えてたヘルエスタ、どじゃ、決闘だったしな
    同じく鍛えてた英雄だけは悪い引きをしたとしか思えないけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:34:01

    アンジュは願ヶ丘戦のインパクトがめちゃ凄いけど
    V西、決闘、どじゃ戦とストレート多投してしっかり打たれまくってたからノビCの影響はやっぱあったと思うわ
    コヴァ戦も投げてたけど多分パワー不足でそんな飛ばされてなかった
    それでもここまで耐えてたのはやっぱり何だかんだフォークがあったからよね
    試合数が違うから比較が難しいけど、自責点は印象より多そう

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:35:46

    まあ今回の環境だと補正なしでパワーCあればグンと向上するって印象は受けたな

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:35:50

    ストレートの話をするとき大体単体の被安打率ばかり見られるけど他の変化球の被打率を下げたり逆にストレートの被打率を下げる球種があることも忘れないでほしい

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:36:01

    >>115

    現実なら打者にストレートだと思わせて空振りかゴロを狙うのがフォークだから、フォーク投げまくってポップフライを打たせるのは別に現実準拠って訳でもないよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:36:58

    >>119

    対ピンも仕事してそう

    あと打たれまくってたときって四球も絡んでる自滅っぽいのが多かったイメージ

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:39:18

    >>119

    アンジュに関しては闘志も効いてたと思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:39:23

    栄冠の性質上みんな足早いから盗塁でピンチの場面が多くなる結果、対ピンの有無は結構な差になるのかな
    思えば去年のござも対ピンAだったし

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:39:39

    現実の野球的に言うならフォークはあんな連投するような球でも何十球もなげていい球でもない

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:40:34

    >>125

    というか対ピンは明確に強い 変化量が上がるから

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:40:53

    >>125

    対ピンAだとなんと変化量が2も上がるぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:42:04

    >>119

    ストレートに投球が偏るとか決め球をストレートにしようとすることが多いと打たれる

    逆に変化球をちょうど良く混ぜたりフォークを決め球にしてくれると抑えるって印象

    だから四球下振れのフォーク多投型よりむしろ配球に依存するこっちのほうが成績がブレやすいんじゃないかと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:42:43

    >>108

    ちなみに本戦におけるたかみやくんチャンスで凡退率は9-8で.889だ

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:42:51

    フォークが頭一つ抜けてるのがよくわからんのよな
    変化量,球速,ブレーキ,キレの順でフォークが11,10,2,10で一番似たVスラは13,11,3,7らしいがそんな結果に変化出るかって
    下方向でも変化量が1のチェンジアップは性質が全く異なるから結果が大きく変わっても違和感ないけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:48:17

    同じ変化球連投で打たれやすくなる補正をもっとキツめに&ちゃんと合間にストレートも投げるとむしろ変化球が明確に強くなる仕様にすれば、ストレート強化フォーク弱体化しなくても丁度よくならないのかな
    こちらの方が現実の強いフォーク投手にも見た目が近くなるし

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:49:39

    現実に寄せるならフォークのスタミナはもっと大幅に消費していい

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:50:45

    >>131

    その数値の微妙な差がCPU的に打てる打てないの分水嶺になってるんだろうとしか言えんな

    フォークが打ち上げやすいのは打撃カーソルが下に行き過ぎるとかはよく言われてるし

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:53:50

    >>132

    一応今もどっちの仕様もあってフォークだけがそれを無視しても結果を出しちゃうぐらい強い球だからフォーク弄るのが一番良さそうではある

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:53:53

    検証に意味はないとは言わないけど功罪の罪のほうが大きいとは思う
    育成の方針を決めるのには有効なのは間違いないけど
    そこから外れた育成だったり微妙とされる能力を持った選手への叩き棒になってる印象が強すぎる

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:55:10

    >>133

    現実に寄せるならフォークとナックルってスタミナ消費は逆なんだよね

    ナックルって肩肘の負担が少ないから1試合ほぼナックルしか投げないナックルボーラーが存在してる

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:56:21

    >>137

    自操作だとナックル強いからその調整でスタミナ消費重いんだっけ?

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:56:51

    >>136

    検証通りの育成をしない監督に対する風当たりすごかったもんな今回

    特にリゼと社長はすごく叩かれてた印象

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:00:33

    5cチャイカはともかくヘル高の投手陣はむしろ本戦意識したような育成になってるんだけどな
    変化球量7の球種作って他は極力上げてない
    試合の経験値で上がってしまったり覚えちゃったことはあったけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:01:32

    実際問題5Cチャイカは大分直接的な敗因になったからなぁ

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:01:55

    どじゃ見てるとオリ変って先発より抑えに渡した方が強かったりするんかね
    決闘まめねこは先発の強さに拍車かけてたけど最終的に後ろが打たれてるのを見ると抑えの強化に使った方がって考えがよぎるのよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:03:43

    >>131

    多分下方向変化球にキレと変化量が十分に備わってたら強いんじゃないかなって、オリ変自体が強いのは前提として今回のナックルのステもキレ全振りのステだし多分キレと変化量がバランス良く高いとカーソルがずれやすくなるんだと思う。

    キレがあまり無い→カーソルを合わせやすい、変化量があまり無い→キレがあっても少しの時間でカーソルを合わせやすい。みたいな感じで

    下変化以外の場合だとカーソルがある程度ずれても上手く打てる事あるけど下変化の場合カーソルがズレる=上or下を叩く事になってポップフライ等を量産する結果になるんじゃないかなぁ……

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:07:17

    >>142

    よほど早い時期以外はエースには渡せないが正しくね

    リリーフと違ってまず栄冠戦ってもらわないといけないから変化球育てないわけにはいかない

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:11:52

    >>141

    数値だけでいえば最強クラスの英雄はパーフェクトクローザーできてたんだけどな

    結局威圧感の下がる幅より打の青特の方が強いって事なんだろうか

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:15:09

    一応シンカー6とかだしキレ威圧感あるから1イニングぐらいなら機嫌次第でなんとかなる能力はあった
    ただやしきずが5.6回想定でチャイカがロングリリーフ前提ならどっかで捕まる仕上がりだったからこうなったのも想定内かな
    実際打たれた試合でも1イニングぐらいは抑えてたはず

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:15:32

    >>36

    先発陣防御率

    アンジュ 2.90

    りかしぃ 2.37

    三枝 2.61

    りりむ 1.23

    やしきず 1.29

    ベンタクロウ 2.63

    フレン 2.81

    カゲツ 2.57

    戌亥 3.00

    雲雀 6.00

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:15:40

    >>142

    どじゃがオリ変を抑えに使えたのはりかしぃが素で本戦向きの球種だったからじゃない?


    一応確認したら社はドロカとカーブで球種自体はそこまで悪くないのか

    終わってから言ってもしゃーないけど社を栄冠用、チャイカにオリ変ナックルつけてでびみたいな強リリーフだと安定してたのかな…

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:16:47

    >>145

    あのときの英雄の打線は間違いなく冷えてたし1イニングで判断できるわけねえだろって総合スレで散々突っ込まれてたでしょ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:17:35

    >>147

    りりむが強いのは予想通りでやしきずもちゃんと強いんよな

    りかしぃはヘル高と2回やってるのが響いてるか

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:18:24

    >>148

    チャイカにオリ変つけてたらそれはそれで別の問題が浮上してるからどの道難しい

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:19:45

    >>147

    ベンタク好投してたイメージあるけどヘルエスタの破壊が効いてるのか

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:20:38

    チャイカにオリ変つけてもやしきずが打たれやすくなってスタミナ問題がさらに深刻化するからこれで良かったと思う
    というかチャイカあんなに炎上するレベルでは無かったんだけどなぁ、TPって怖い

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:21:21

    >>147

    りりむやしきずは予想通りでりかしぃはヘルエスタと二回当たってるのが痛いな

    カゲツは失点少ないけど守備に助けられたイメージ

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:22:08

    >>148

    オリ変来た時点で社がドロカ4カーブ2、チャイカがシュート1Hシンカー1チェンジアップ1

    結果的にチャイカと同じような変化球構成にオリ変付けたゆめおが頑張ってたからチャイカもありではあるけど本戦性能不安かつ下方向覚えてない社に付ける判断は間違ってないと思う

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:22:35

    いや5C以前に他リリーフに比べると全体的にステ低いしおまけに変化量足りてないし球種弱いしあんなもんだろ
    育成期間はあんまり投げてないっぽいからあれだがむしろ英雄戦よくしなかったなって感じじゃない

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:24:15

    先発に下方向ガチャさせるよりはオリ変覚えさせるわな
    キャッチャーさえあればまた話は違っただろうし

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:25:14

    チャイカ変化量に結構経験値割いてるから他のステ普通に弱いんだよな
    他の威圧感リリーフは1球種しか上げてないから余計に

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:25:56

    検証の話しないなら総合スレ立てて語るのが一番だよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:27:00

    基本的に検証通りって話をしてるだけじゃない?

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:27:04

    育成批判みたくなってきたな
    個人として検証は意味あると思う
    運要素デカいゲームとは言え確率を見ておくに越したことはない

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:27:28

    >>149

    すまん総合スレ見てなかった。決闘贔屓とはいえちゃんと評価見ずに知ったかして申し訳ない

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:27:57

    >>155

    チェンジアップ7にして球速あげて緩急活かした投手目指す

    一回フォークガチャする

    平均的に強い球種が多いカーブガチャする


    どれが一番よかったんだろ

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:28:00

    >>155

    変化球構成以前に社はオリ変ナックルによる速球の被打率改善が生命線だったしね

    速球中心が最後まで外れなくて危惧されてたし

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:28:39

    検証勢もデータで予想してた有識者もV西まめねこ神速あたりはうーんって感じだったからまあ合ってるよ
    英雄だけはなんか優勝候補だったけど

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:30:06

    >>164

    あれは監督の方針が決まるのがちょっと遅かった。結構ギリまで速球指示出しちゃってたから。

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:31:11

    ごめん決闘の育成批判とかは全くする気ない。不快に思われたなら申し訳ない

    まめねこもフレンの下変化ガチャしろ言われてしなかったけど、確率低くても事故る危険性ある以上は転生エースでそんなことできないよなぁ…
    これから地域ドラフトはフォークかSFF持ちの転生が多い地域が人気になるのかね

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:31:39

    >>163

    よく言われてたけどチェンジアップ引いた時点で3Cで止めてチェンジアップと球速伸ばしつつ変化量1も消して行けばよかった思う

    そうすれば基礎ステももっと良い数値にできてたかも

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:33:23

    やっぱり投手陣の強さと特能で勝負が決まりがちな流れは例年の検証通りといえる
    ヘル高は双方のバランスが良かった印象

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:33:39

    >>165

    英雄とヘル高の前評判については、現状で打撃面の検証が進んでいないことの証左だと思ったよ

    投手の検証はかなり進んでるけど対する打撃の検証は情報まだ全然無いしね

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:34:05

    うっすら目撃した内容は
    今回は割とどこも勝ち負けある拮抗した10校で、その上でも勝利比率が高かったのが優勝候補だった
    だから今回の結果は全く外れというわけでもない

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:34:56

    チェンジアップと球速伸ばしていくのはあの段階じゃより社の下位互換チックでより中途半端なステータスになりそうだったのを危惧したんだろうなと思った
    というかただの野良の投手であのステむしろいい方じゃないか?

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:35:39

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:37:12

    結局カゲツの金特は効果あったと言える…のか?

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:37:13

    なんかあれだな、チャイカの育成の仕方が本線に明らかに向いてなかった(栄冠用)ってだけで一番叩きやすいんだろうな
    そこに関しては検証も何も関係なくないか

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:37:41

    いや上位打線に関しては別にヘル高が打つなら英雄が打たない理由が無いレベルで差無いと言うか普通に英雄打力あるよ
    2人もアベヒいるし 
    英雄はフォーク投手と打撃の期待値込みで優勝候補って言われてた
    まあ結果こうなった以上は負けた所が叫んでるようにしか見えないかもしれないけど

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:40:07

    >>176

    なんなら直近で出たミート多用の検証から見ても英雄の上位打順の打力は高かったはずなんよな

    スタメンに三人くらいミート多用あるはずだし

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:41:11

    フレンも別に弱くはないんだよな
    防御率一点台の投手と投げ合うには心許ないってだけで
    りかしぃとりりむが上振れるとどうにもなんない感はある

    ただ超イ―ファスが10000Pに見合うかというと怪しいか
    高いノビを持つ転生投手の希望にはなれなかったかもしれない

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:41:32

    そもそも優勝候補っつったって優勝率15%より高いチーム居なかったと思うけどな今年

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:43:54

    下げられがちだけどフレン別に大崩れしてないしな
    投手戦だとその1点がでかいってのはあるけどその分栄冠安定して勝てるし
    初期に来て嬉しい選手ってのは変わらないと思う

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:44:17

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:44:47

    >>179

    神速、V西、コーヴァスは辛そうだけど

    あとの7チームはどこが優勝してもおかしくないぐらいの感じだったと思う

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:45:21

    検証といえば葛葉の師匠が本戦終了後の雑談で下方向の変化球7はストレート割合を約1割減らすって検証結果あるみたいなこと言ってたな
    実際怪童持ちの社よりも戌亥の方がストレート率が高かったみたいだし

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:47:19

    >>175

    栄冠用とも違う気する。社が完投できるから基本的に二番手三番手は出番なかったし。

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:47:50

    アベヒパワヒが強いのはわかってたけど想像以上に対スト◯対変化球◯が強いのは感じたなぁ、取得難度も高く無いし今後取りに行くのもありかもしれん

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:48:45

    >>184

    検証の話しろって言われてるんだよ、わかる?

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:48:48

    >>147

    2022~2024のにじ甲で防御率3点以下なのは、

    月ノ(1.59)、黛灰(2.18)、サニー(2.45)、葛谷(1.26)、笹木(2.03)、KOTOKA(1.20)

    だけって考えると、すごいなこれ

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:50:17

    >>136

    にじ甲の参加ハードル高くして監督を叩く理由一番作って育成失敗してしまった人達が心折れてしまう理由作ってるのが検証だからにじ甲盛り下げてる原因にしかなってないわな

    検証やってる本人だけは楽しいんだろうけど不要な存在だよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:53:32

    >>177

    星導、小柳、ぱたちがミート多用だね

    星導は色々ポジ要素があったのに打たなかったから、打撃は時の運説を体現する存在かもしれない

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:54:10

    まあ検証している人達に責任はないけどね、パワプロは別ににじ甲だけのものではないんだし
    にじ甲に関わる人達でどうするかの問題

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:54:58

    率先して検証を調べて持ち込んでたの監督たちなんだから検証に当たるのはさすがに筋違いも甚だしいだろ

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:55:08

    オリ変ナックルにスプリット7フォーク7の控え、野手もミパ走守備バランスよく育てて本戦意識してそうだった分チャイカの育成だけブレブレだったからなぁ 謎にチェンジアップ伸ばす期間もあったし
    最初の配信で言ってたチャイカは加賀美大の夢追みたいな変化球構成にするってプランがチェンジアップで狂って当たり率高いカーブガチャもハズレのスラーブ引いてどうしようもなくなった 

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:55:25

    >>188

    手探りでやるゲームのネタバレしてるようなもんだからね

    ただ監督側も勝つ為に情報を欲してるし何年もやってれば検証勢がいなくても勝手にデータが溜まってくるから正直変わらないよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:55:47

    天才二人は弾道4がよくない説をちょっと信じている
    別に検証をしたわけではない

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:56:20

    英雄の打線ポジ要素たくさんあったからこそ結果が虚しくなる…検証で保証されても運には勝てない

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:56:24

    去年のフレン監督の言葉を見習うべきだな
    楽しんだもん勝ち

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:56:55

    フォーク環境下での守備力はそこまで必要なのかは検証したら面白そう
    フライに追いつくための外野手の足が必須なのは揺るがないけど内野手の守備はそこそこでその分をミパに振った方が強くねーかと今大会で感じたわ

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:57:22

    勝つ為に検証を参考にして育成するのを楽しんでないと決めつけるのも失礼な話だけどな

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:57:28

    いうてまめどじゃのレオスの采配擁護してたのちゃんと検証してた人らだったし盛り下げてる原因だけにしかなってないはちゃうやろ

    >>188

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:59:39

    おしまい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています