- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:08:38
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:10:13
とりあえず
・漠然と聞く
・候補をいくつか出して聞く
どっちですか? - 3◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 12:11:10
- 4◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 12:12:18
- 5◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 12:29:34
最新の情報があるスマホのchatGPTにも聞いてみた
以下AIが出した文章(絵文字とかリストとかは省略)
⸻
【1】「型月の顔」系サーヴァント
周年記念にふさわしい、「Fate」というIPの顔を飾れるサーヴァントたち。
● アルトリア・ペンドラゴン(別バージョン)
• 新霊基:「王の最果て」アルトリアや**「世界の修復者」アルトリア**
• 特徴:原点回帰+神秘寄りの設定
• 理由:周年記念の顔として最もふさわしい。6周年の村正のように「Fateそのもの」を象徴できる存在。
● ギルガメッシュ(最終奥義Ver.)
• 例:「エヌマ・エリシュ完全解放」モード
• 神話の神としての側面に寄った演出が可能
⸻
【2】「完全初出 or FGO初登場」型
周年記念の驚き要素としての新キャラも考えられます。
● プロトマーリン(男性マーリン)
• 理由:すでにプロトマーリン(女)が登場済み。男性マーリン実装の余地あり。
• 演出:星の聖者としての本来の力を見せる「完全解放Ver.」
● ベルレフォーン(ペガサスの英霊)
• 理由:ギリシャ神話の人気キャラであり、ペガサスがすでにエウリュアレやメドゥーサの宝具に登場している。
• 特徴:騎乗+神性テーマの宝具 - 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:30:09
マーリンの霊圧が消えた…?
- 7◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 12:30:54
>>5の続き
【3】異聞帯 or コヤンスカヤ路線
近年のトレンドとして「異聞帯系」や「ビースト要素」も人気です。
● ビーストVIIIの擬似サーヴァント
• 例:「人類愛」を歪めた存在としての**ラプラス(ナポレオンの対)**など
● 異聞帯アルトリアの新たな側面
• 例:異聞帯円卓の「反転の王」や「原初の湖の守り手」など
• 特徴:正史では現れない「もうひとつのアルトリア」
⸻
【4】型月全体クロスオーバー型
周年記念という節目で、「Fate」以外からも登場する可能性。
● 式(両儀式)の新霊基(空の境界Ver.)
• 理由:劇場版から10年以上たち、再評価と再燃の波に合わせる
● 月姫から「遠野志貴」の擬似サーヴァント
• 宝具:「直死の魔眼」+「七夜の技術」
⸻
【5】全プレイヤー大歓喜型
いわゆる「夢のような」実装。
● ゲームオリジナル主人公(ぐだ)の英霊化
• 聖杯に選ばれた者として、「未来の英霊ぐだ男/ぐだ子」
• 宝具:カルデアの全記録を宿す最終宝具
• 特徴:全クラス適性・プレイヤーの集大成という設定
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:35:36
性能も聞いてもいいかも
- 9◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 12:39:27
プロトマーリン(男性)って
マーリン→女体化(女性化?)→プロトマーリン(女性) っていう公式の流れでさらに
プロトマーリン(女性)→再性転換→プロトマーリン(男性) ってこと?
fate関連作品が今以上に増えたらどっかで登場してもおかしくない…か?
ぐだの英霊化は、岸波さんが出たってことはいずれできそうだけと、
くるとしても別作品か第三部な気がするな - 10◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 12:47:18
いいね!聞いてみた(文字量多いのでところどころ省略)
1. アルトリア・ペンドラゴン(王の最果て)
•クラス:セイバー/アヴェンジャー(※新側面によって変化あり)
•レアリティ:★5
•役割:Buster全体アタッカー+自己強化
・宝具:Buster全体、敵の強化解除+「約束された勝利の剣」真形態(特攻:秩序 or 悪)
•スキル:毎ターンNP獲得+Bバフ、無敵貫通、NPチャージ(30~50%)
•特徴:マーリンやオベロンと相性抜群。周年らしいゴリラ性能。
2. ギルガメッシュ(神王の叡智)
•クラス:キャスター
•レアリティ:★5
•役割:Artsサポーター兼アタッカー
•宝具:Arts全体攻撃+敵全体にNP減少+宝具封印+味方全体NP配布(10%)
•スキル:味方Artsバフ+NP獲得量アップ+黄金律(自身にNP20~30%)
•特徴:「人類最古の魔術王」的ポジション。玉藻やキャストリアと組める万能王。
3. プロトマーリン(男性マーリン)
•クラス:キャスター
•レアリティ:★5
•役割:Quickサポーター(スカディと棲み分け)
•宝具:全体無敵付与+星集中+毎ターンスター獲得(5T)+NP配布(15~20%)
•スキル:Quickバフ(3T)+即時スター(30個)+NPチャージ(30%)
•特徴:Quick軸強化の救世主。Qサポ最終形態。
4. ベルレフォーン
•クラス:ライダー
•レアリティ:★4 or ★5
•役割:Quick単体アタッカー
•宝具:Quick単体攻撃(超特攻:魔性+竜)+チャージ減
•スキル:Quick性能アップ+回避+NPチャージ
•特徴:配布枠としても映える。Qパの新しい星。
- 11◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 12:49:24
>>10の続き
5. ビーストVIII擬似サーヴァント(例:ラプラス)
•クラス:アルターエゴ
•レアリティ:★5
•役割:Buster単体アタッカー+妨害
•宝具:B単体大ダメージ+防御無視+弱体特攻
•スキル:敵全体NP封印+味方Bバフ+自身にガッツ+NPチャージ(少なめ)
•特徴:ビースト系らしく異常耐久・妨害力を持つ。人類愛の皮肉化。
6. 異聞アルトリア(原初の湖の守り手)
•クラス:ランサー
•レアリティ:★5
•役割:Arts全体アタッカー+サポ兼任
•宝具:Arts全体攻撃+NP回収特化+水辺・湖属性特攻
•スキル:NP20~30%配布+Artsバフ+味方の回避解除(=マイナス効果もある)
•特徴:水着鯖と組ませると超強い。性能もコンセプトも尖ってる。
7. 両儀式(新霊基/完全な式)
•クラス:アサシン
•レアリティ:★5
•役割:Arts単体アタッカー(即死特化)
•宝具:Arts単体宝具(超高確率即死)+敵弱体耐性ダウン
•スキル:直死の魔眼(即死成功率UP+必中)+自身に対界宝具耐性
•特徴:即死成功率が宝具とスキルで200%超える。即死でも戦える初の本格鯖。
8. 遠野志貴(擬似サーヴァント)
•クラス:アサシン
•レアリティ:★5
•役割:Arts or Quick単体アタッカー(デバフ兼任)
•宝具:「直死の一撃」=防御無視+必中+超クリ特攻+確率即死
•スキル:気配遮断+CT即短縮+クリ発生率ダウン付与
•特徴:クリティカル耐久と即死の間で生きる奇妙なアタッカー。両儀式と対になる。
- 12◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 12:51:29
>>11の続き(ラスト)
9. 英霊ぐだ子/ぐだ男(未来の英霊)
•クラス:シールダー/特殊(ユニーク専用)
•レアリティ:★5
•役割:オールラウンダー(万能サポ)
•宝具:味方全体にNP20%+全カード性能UP+クリバフ+無敵(1回)
•スキル①:NP配布(単体30%)+スター発生率UP
•スキル②:状態異常回復+HP回復+OCアップ
•スキル③:毎ターン星獲得+NP獲得+ガッツ
•特徴:マシュと並ぶ新たな守りの柱。各種バフが高水準。記念&集大成系。
- 13◆kYUlSSGc9M25/07/28(月) 13:07:22
アルトリアたくさんいるとはいえアベンジャーはいないから周年じゃないにしてもいずれくるかも?
この★5キャスターのギルガメッシュ、ほぼ術ギルじゃない?
Quickサポきたら嬉しいけどこのプロトマーリン(男性)の性能は微妙
英霊ぐだ子/ぐだ男の性能は強いけど、主人公使ってまでやることか?な感じ - 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:28:34
保守
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:59:15
面白そうだからやってみた。自分もchat gpt に予備知識無しで予想させてみたんだけどそもそも前提知識からおかしかった。
・過去の周年鯖まとめ(ざっくり)
1. アルトリア・ペンドラゴン(ルーラー)
2. スカサハ=スカディ(キャスター)
3. レオナルド・ダ・ヴィンチ(ライダー)
4. カーマ(アヴェンジャー)
5. アルトリア・キャスター
6. オベロン(プリテンダー)
7. スカディ(アサシン)
8. アーキタイプ:アース(ムーンキャンサー)
9. キャストリア〔オルタ〕(フォーリナー)
⸻
・予想候補(本命〜対抗)
【本命】マーリン(フォーリナー/ワンダラー/新側面)
• カリスマ・人気・設定的格もすべてあり
• 「夢」に関わる存在であり、FGOという夢の舞台の締めにふさわしい
• オベロンとの対比・夢と現のバランス
【対抗】ロマン(ゲーティア/白衣の魔術師)
• まさに10周年の象徴的存在
• 今回こそプレイアブル化の期待(周年にふさわしい)
• 再臨で人理焼却〜カルデアを振り返るような構成が可能
【対抗】異星の巫女(白き人)/マリスビリー関連鯖
• 2部完結に絡む最大のキーパーソン
• もし10周年と同時に完結するなら、完全に“物語の核”
【穴】ザビ系(エクストラ組)/ムーンセル側代表
• 10周年は「Fateという全体の祭り」としてEXTRA組が再び大役を担う可能性
• アーキタイプ:アース登場により“月”の流れが強くなっている
【大穴】ビースト案件(ビーストⅦ?)
• FGO本編に登場しないビースト系が周年で先行登場
• 「この先の物語を示唆するもの」として - 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:12:07
ちなみに1番気になった異聞帯9周年サーヴァントのキャストリアオルタの性能
【スキル1】
《虚ろなる妖精の王 EX》 CT:6(最短)
• 味方全体の攻撃力をアップ(3T)【20〜30%】
• 味方全体のArts性能をアップ(3T)【20〜30%】
• 味方全体に「NPを毎ターン10%獲得(3T)」を付与
• 味方全体の弱体無効(1回・3T)
【スキル2】
《空想の彼方へ A+》 CT:6(最短)
• 自身のNPをチャージ【30〜50%】
• 自身のNP獲得量アップ(3T)【30〜50%】
• 自身にターゲット集中(1T)を付与
• 自身の防御力をアップ(1T)【30〜50%】
【スキル3】
《星を落とす者 A》 CT:7(最短)
• 敵全体のArts耐性をダウン(3T)【20〜30%】
• 敵全体に呪い(3T)+呪厄(呪い強化状態)を付与
• 敵全体に「NP獲得量ダウン(3T)」を付与【20〜30%】
• 呪い特攻状態を自身に付与(3T)【30〜50%】
宝具
『星の内側に眠れ(インナー・ホロウ)』
• 敵全体のArts耐性をダウン(1T)
• 敵全体に強力なArts呪い特攻攻撃
• 自身にNPリチャージ(10~20%)
• 【OC効果】:敵全体に呪い付与ターン延長 - 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:31:56
GrokくんにDeeperSearchモードで予想してもらったがどうも英語圏の情報がメインソースっぽいなこいつ
直接の回答主要ポイント:
Fate/Grand Orderの10周年記念で実装される可能性が高いサーヴァント候補は、**ソロモン(ロマニ・アーチマン)**が最も有力と見られます。他にもガラハッドやU-オルガ・マリーが候補として挙がっていますが、ソロモンは物語の歴史的意義とコミュニティの期待から特に注目されています。
予想されるサーヴァントと理由ソロモン(ロマニ・アーチマン) 物語の初期パートで重要な役割を果たし、プレイヤーにとって感情的なつながりがあるキャラクターです。
10周年ビジュアルに10個の星が描かれている点が、ソロモンの10の指輪を象徴している可能性があり、ヒントと見なされています。
10周年という節目で、ゲームの歴史を象徴するキャラクターを導入するのにふさわしいと考えられます。
Redditディスカッション
ガラハッド すでにゲーム内でスプライトとアニメーションされた宝具があり、カットシーンで使用されているため、実装が容易と推測されます。
マシュ・キリエライトとの関連性から、現在の物語アーク(特に「試練の呼び声」)と結びつきやすいです。
Fate/Grand Order Wiki - 10周年ページ
U-オルガ・マリー ロストベルトアークの主要な敵役で、物語的重要性が高いです。
コミュニティではプレイアブル化の可能性が議論されており、特にウェルフェアサーヴァントとしての実装が予想されています。
Xポストに関する議論
現在の情報(2025年7月28日時点)では、公式発表は8月3日のFGO Fes. 2025で予定されており、確定情報はありません。そのため、これらの予測はコミュニティの議論とヒントに基づいています。 - 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:40:14
>>17の「詳細な調査ノート」
背景とコンテキスト
Fate/Grand Orderは2015年7月30日に日本でリリースされ、2025年で10周年を迎えます。過去の周年記念では、毎年新しい限定SSRサーヴァントが導入されており、物語の進行やプレイヤーの期待に応じたキャラクターが選ばれてきました。例えば、5周年ではアルトリア・キャスター、6周年ではオベロンなどが実装され、いずれも物語の重要なキャラクターでした。10周年は特に大きな節目であり、コミュニティでは高い期待が寄せられています。現在の日付(2025年7月28日)では、公式発表は8月3日のFGO Fes. 2025で予定されており、具体的なサーヴァントの情報はまだ公開されていません。そのため、今回の調査は公式サイト、RedditやX(旧Twitter)でのファン議論、Fandom Wikiの情報などを基に行いました。有力候補とその理由以下に、コミュニティで特に議論されているサーヴァント候補と、それぞれが有力とされる理由を詳述します。
1. ソロモン(ロマニ・アーチマン)
物語的意義: ソロモンはゲーム初期の「神明特異点」で主要な敵役であり、ロマニ・アーチマン(ドクター・ロマニ)としてプレイヤーと深い感情的なつながりを持っています。彼の犠牲は物語の重要な転換点であり、プレイアブル化への期待は非常に高いです。
10周年との関連性: 10周年ビジュアルに10個の星が描かれている点が注目されています。これはソロモンの10の指輪(彼の魔法の源泉)を象徴している可能性があり、コミュニティではこの点が強く指摘されています(Xポスト)。
コミュニティの期待: Redditの議論では、「ソロモンは10周年サーヴァントの最有力候補であり、プレイヤーの大多数が望んでいる」(Reddit)との声が多く、物語の歴史を祝うのにふさわしいとされています。
可能性の評価: 10周年という節目はゲームの旅路を象徴するキャラクターを選ぶのに適しており、ソロモンはその象徴として最適と考えられます。
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:41:34
>>18の続き
どう考えてもこいつ英語で考えてから日本語訳してる……
2. ガラハッド
既存の資産: ガラハッドはすでにゲーム内でスプライトとアニメーションされた宝具を持ち、カットシーンで使用されています(Fate/Grand Order Wiki)。これは開発側が実装準備を進めている証拠と見なされ、コミュニティでは「実装が容易で自然」との意見が多数です。
物語との関連性: ガラハッドはマシュ・キリエライトの精神的な基盤であり、「試練の呼び声」などの現在の物語アークと結びつきやすいです。特にラウンドテーブルのテーマが強調される場面では、彼の登場が期待されています。
コミュニティの議論: Redditでは「ガラハッドはニュイヤーサーヴァントとして保存される可能性もあるが、10周年で実装される可能性が高い」(Reddit)との声があり、既存の資産を活用する点で有力視されています。
懸念点: 一部では「ガラハッドは地味で、ソロモンやカマソッツのようなキャラクターに比べて期待値が低い」との意見もありますが、物語的重要性から依然として候補として挙げられています。
3. U-オルガ・マリー
物語的重要性: U-オルガ・マリーはロストベルトアークの敵役「異星の神」であり、物語の進行上非常に重要なキャラクターです。彼女のプレイアブル化はコミュニティで長く議論されており、特にウェルフェアサーヴァントとしての実装が予想されています(Reddit)。
クラスの可能性: 彼女はビーストクラスや他のユニークなクラスで実装される可能性があり、物語の最終章への布石として注目されています。
コミュニティの期待: Redditでは「U-オルガ・マリーは無料SSRとして発表される可能性がある」という予測があり、10周年イベントの目玉として考えられています。ただし、物語がまだ進行中であるため、時期尚早との意見もあります。
可能性の評価: 彼女の実装は物語の完結に近いタイミングで予想されますが、10周年という節目でプレイアブル化される可能性も十分に考えられます。
- 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:45:29
>>19の続き、これで終わり
4. ゴーティア
物語的インパクト: ゴーティアは初期パートの最終ボスであり、彼の実装は物語の歴史を祝うのにふさわしいとされています。Redditでは「プレテンダークラスでの実装が予想される」(Reddit)との声があります。
コミュニティの期待: 特に物語の完結を記念する意味で、彼の登場はドラマチックと評価されています。ただし、ソロモンとの関連性から重複する可能性が指摘されています。
可能性の評価: ゴーティアは人気がありますが、ソロモンの実装が優先される可能性が高いと見られます。
5. カマソッツ
地域的人気: カマソッツはロストベルト7のキャラクターで、特に中南米や日本で人気があります。Redditでは「ファミツーのアンケートで上位にランクイン」(Reddit)との指摘があり、コミュニティの期待が高いです。
物語的重要性: ロストベルト7は物語のハイライトとされ、彼の登場は「同じ空の下」というテーマにも合致すると考えられています。
可能性の評価: しかし、10周年はゲーム全体の歴史を祝うため、チャルデアや初期キャラクターが優先される可能性が高いです。
コミュニティの議論とヒント
ロゴの分析: 10周年ロゴには10個の星が描かれており、これはソロモンの10の指輪を象徴しているとコミュニティで議論されています(Xポスト)。この点はソロモンを強く支持する要素です。
シルエットの予想: 2025年のサーヴァントシルエットが公開されており、コミュニティではガラハッドやU-オルガ・マリーが候補として挙げられていますが、具体的な一致は不明です(Reddit)。
過去の傾向: 過去の周年記念では、物語の進行に沿ったキャラクター(例:アルトリア・キャスター、オベロン)が選ばれており、10周年も同様の傾向が予想されます。
結論と予測以上の情報を総合すると、10周年記念で実装される可能性が高いサーヴァントは**ソロモン(ロマニ・アーチマン)**と予測されます。彼の物語的意義、10周年ビジュアルのヒント、コミュニティの期待を考慮すると、最も有力な候補と言えます。ただし、ガラハッドやU-オルガ・マリーも有力な候補であり、公式発表(8月3日予定)を待つ必要があります。以下の表は、主要候補とその評価をまとめています:
- 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:48:54
よく考えたら6周年オベ公ってだいぶ寝ぼけたこと言ってんなこいつ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:52:16
周年実装されるかはともかくペガサスが単独で鯖になるのはブケファラスとかいるし普通にあり得る範囲だなと思う
- 23◆kYUlSSGc9M25/07/29(火) 09:50:21
参加ありがとう
どれもおもしろい
どのAIも過去の周年サーヴァントの人選はだいたいあってるけど順番まではわからないっぽいな
あとどのAIもロマニとゲーティアがなんか関係あるのはわかってる(関係性までは微妙)
こうしてみるとchatGPTはマーリン推し?
情報が古くて今の環境サーヴァントを知らないとかなのか
キャストリアオルタ…ガチャに来たら引くけど荒れそうだな
GrokはさすがTwitterのデータで学習してるだけあってかなりFGOユーザーに近いこと言ってる気がする(ロゴの考察とか、ギャラにはバトグラあるとか)
挙げてくれたサーヴァントもどれもあり得そうなラインだし
ワンダラーとかウェルフェアサーヴァントって何なんだ気になる~! - 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:11:36
文脈から言うと配布鯖のことじゃねえかなウェルフェアサーヴァント
welfare(福祉)は生活保護の意味で使ったりするみたいだし - 25◆kYUlSSGc9M25/07/29(火) 19:57:18