- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:14:36
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:15:41
水以外だったらちょっとびっくりするが……
- 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:15:43
水じゃない?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:16:04
水か風。大穴で炎
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:16:45
まぁ水だろ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:18:07
水と風の中間ってイメージ
もろにナルトからの影響だけど - 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:28:47
copilot君に聞いたら
1. 壱ノ型・氷霜閃(ひょうそうせん)
2. 弐ノ型・凍裂氷牙(とうれつひょうが)
3. 参ノ型・氷沫流(ひょうまつりゅう)
4. 肆ノ型・凍風繚乱(とうふうりょうらん)
5. 伍ノ型・氷柱乱刃(ひょうちゅうらんじん)
6. 陸ノ型・極寒流波(ごくかんりゅうは)
7. 漆ノ型・天凍遊雲(てんとうゆううん)
8. 捌ノ型・冥凍旋壁(めいとうせんぺき)
9. 玖ノ型・流氷穿刃(りゅうひょうせんじん)
10. 拾ノ型・真氷葬歌(しんぴょうそうか)
こんな感じの名前が出てきた - 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:29:35
炎の呼吸の派生でマイナスエネルギーってことにするか
マイナスエネルギーって何? - 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:31:42
水が素体だけど比較すると柔軟さに欠ける代わりに鋭さを得た程度のイメージしか思いつかん
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:35:45
水か風を頑張って覚えようとしてたが適正無くてもう片方習ったら自己流でそうなったみたいなやつ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:37:21
まあ水でしょ
なんだかんだ呼吸の派生は属性ごとに繋がりあるやつから分かれてるし - 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 12:49:32
他の呼吸、なんなら童磨の血鬼術にもあるような氷雪関係の訓読みの熟語がないのはAIの限界か
- 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:01:07
武器が刀じゃないから岩とか?
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:08:58
逆の逆に獣の呼吸
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:13:05
テクニックを求めて水を習ったがもっとガンガン攻めたいなぁと思って風や炎の要素を取り入れたら、吹雪のように素早く一点に滑らかに切り込む型になったと妄想してる。蛇みたいな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:49:22
ラノベか何かで氷属性は温度操作だから実は炎属性みたいな設定見たことあるし、意外とあり得そう
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:16:14
水の呼吸を叩き台にして花の呼吸と風の呼吸を取り入れて混ぜ混ぜした、ってイメージがあるかも
- 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:30:22
水の呼吸を流麗さを削ってより攻撃的にしたイメージだな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:55:29
武器が鉄扇だから独特なだけで動き自体はそれほど特殊でないイメージ
- 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:27:54
そういや昔は日が燃えると燃料の質量が減ることで
燃えると「負の質量が放出される」「だから煙は上昇する」みたいなことが真面目に議論されてたらしいな
実際には結合の結果だが
あとヒートポンプのエネルギー源とか考えると「氷を生み出すのは結局火だ」というのも面白い理屈である
結局ヒートポンプは冷媒が必要だから水の呼吸も同じく必要になるかもしれんが