- 1二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:10:11
- 2二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:13:27
何度も気にせず本編書こうとしても、作者である俺の抱いてる疑問や設定がフワフワなままだと一気に陳腐になる気がして怖い
こんなこと気にせず楽しく小説書いてた小中学生の頃に戻りたい - 3二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:13:59
想像力よりも資料不足に陥っていると思われる
インプット増やしなさい - 4二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:14:56
現実の文明そのまんまじゃなく電気ガスをざっくり魔法に置き換えて想像してみたりするといいんでない?
- 5二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:17:31
- 6二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:18:02
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:18:40
その辺の不安を感じずに書けるってのは1つの才能なんだよね
才が足りない部分は努力で補うしかないっしょ
他の皆が言ってるようにもっとファンタジーものに触れてくれ - 8二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:19:53
とりあえず小説に限らず、ドラクエとかやってそれでイメージ膨らませるといいんじゃないか
11のデルカダール城とかすごかったよ - 9二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:20:33
ポポロクロイス物語なんかはお城と四畳半の畳部屋両方出てくるし
インプットとしてゲームやりまくったら?
ドラクエテイルズあたりは大体城出てくるし - 10二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:21:02
ビジュアル的イメージが欲しいならドラマ版ゲースロとか
- 11二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:21:57
- 12二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:22:46
和製ファンタジー書いてる上橋菜穂子なんかは文化人類学者だし、トールキンなんかはイギリスの古い伝承とかを調べてる文献学者だよ
他にも言語学とか地政学とかもファンタジー世界を作るには役立つし、もっと勉強頑張ろう - 13二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:23:14
- 14二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:23:29
ペガサスって実はギリシャ神話ではポセイドンの息子扱いのオンリーワン生物なんだよね
違和感持ったらそのままじゃなくてそういうの一々調べてもっとしっくりくるの探したりするのもいいと思うよ - 15二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:25:52
- 16二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:25:55
建物の構造とか服飾とかなら調べて疑問をなくせるけれど、文化とか生態とかは
ある程度妥協するしかないんじゃない?自分も『じゃがいも問題』とか見て滅入っているけど別にそこまで解像度高くなくていいやって思うことにした。 - 17122/04/15(金) 16:26:53
- 18二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:27:30
最初からオリジナルのファンタジー世界の設定作るのきついから既存のファンタジーに触れたらどうかな
例えばTRPGのワールドガイドのパートとか創作の取っ掛かりになる
それを読む人が自分でその世界を舞台にしたシナリオを書けるようにあれこれ紹介してあるし - 19122/04/15(金) 16:28:54
- 20二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:30:34
文化や生態系より先に考えるべきは、『何を書きたいか』だろ
背景事情なんて、それに合わせて捏造していけばいいんだよ - 21二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:31:17
なろう転生くらい雑に書くつもりならともかく、ハイファンタジー書くならJ.R.R.トールキンとC.S.ルイスは必修科目だよ
後は和製ファンタジーのイメージ作ったロードス島辺りか - 22二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:33:07
自分のファンタジー世界観の下地となる作品を決めれば?
- 23122/04/15(金) 16:34:13
- 24二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:34:44
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:39:57
それこそ、魔法あるのに現代文明基準だとおかしいんじゃないかと自分でも思ってるわけじゃん
だったら城だって、別に現代基準じゃなくていいんだよ
そりゃ、ある程度ベースは自分らの知ってるものから持ってきてもいいんだけど、好きなように
存在しないような構造だったり、あり得ないような形だったりにしても問題ないのさ
その世界じゃ、それが「城」なんだから - 26二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:40:35
じゃあ書きたいイベント起こすために城に必要な設備洗いだそう
告白イベント用に中庭と池が欲しいとかあるじゃん? - 27二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:45:08
必死に勉強して苦労して作り上げた学術的に正しい描写の小説が読み物として面白いとは限らないが……
ファンタジー以前に物書きとして心得るべきは正確な歴史考証ではなく面白い物語を作ることだ
学術本や論文を読み漁る暇があるなら魅力的なキャラクターとユニークなストーリーを作ることに力を注ぐべき - 28二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:46:04
ジャンプラで連載してるなろうコミカライズとか魔法の世界なのにゲームセンターとか出てきたじゃん
そんなんでいいんだろ - 29二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:46:24
ロードスだって最初期はD&Dの世界を下地にしてたし、やはり先人に学ぶのは大切
城の中で話が進むってことは城内の大まかな構造や人間関係の設定は必須だろうね
その筋の小説なり映画なりを娯楽として楽しむことから始めたらどうだろう - 30二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:46:48
でもこれがしにくいってのがまた小説の難しいところでもあるんだよね
漫画と違って想像力が読者に委ねられているから、あまりに突飛なものを出すと読者が想像できない
なろう小説が流行ってるのも、いわゆるテンプレ的な異世界様式に則ったもので読者が想像しやすいからってのもあるだろうし
- 31二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 16:55:32
なろう以前のファンタジーも、何か多様なわけじゃなくて、ガチ度の高い中世風ばっかりだったからなぁ
そもそも好き勝手に書けるという側面は本当は存在しないのかもしれないな - 32二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:00:11
- 33二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:08:37
異世界ファンタジーにジャガイモが出て文句言う人がいると聞いて。
ファンタジーなんだから何でもアリで良いじゃない。
ワイのフリゲ作品なんて魔王城の外観がごく普通のオフィスビルやぞ。 — アサシン工房@家庭の事情につき低浮上 (AsaYuu_Koubou) 2022年04月12日 - 34二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:34:20
関東ならロックハート城行くとかどうだべ
- 35二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:36:06
どうでもいいけどサムネかわいい
- 36二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:55:25
ゲームでインプットするならエルデンリングもいいぞ。今やってるがいろんな様式の城を見れるし、武器の間合いの取り方とか騎乗戦の有利不利とかを身体で覚えることができる。まあゲームの難易度も高いしそこら中に人の死体があるし気味の悪い化け物がうごめいていたりするんだが……
- 37二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 18:00:15
よく言われるなんちゃって中世や現実の名称うんぬんかんぬんは全て捨ておけ
お前の考える異世界はちゃんと異世界だ - 38二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 18:37:48
ここは中世の世界観か、と主人公に言わせるか地の文に書くかすれば読者が勝手に妄想してくれるよ
- 39二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 18:50:38
ざっくりした中世ヨーロッパ風の世界観作りたいから図解シリーズの「中世の生活」って本を読むか
→何かめちゃくちゃ複雑だし馴染まない概念ばっかでふわっとしかイメージ出来ねぇ……もしかして中世ヨーロッパ風の世界って素人の創作に向かないのでは?
チャンバラ書きたいから「中世ヨーロッパの武術」読むか
→うわ……確かにめちゃくちゃ理論的だけどすっげぇ複雑だな……半分も理解出来ん……
と言うかこれの通りに書いたらリアリティラインめちゃくちゃ挙がってガチ勢に突っ込まれるんじゃねの?にわか知識晒すだけなのでは?
なんとなく資料に良さそうだから「中世騎士物語」買ったぜ‼︎
→目的意識が低いので買って満足しちゃったぜ‼︎
なろうテンプレに限らず三幕構成などのテンプレがテンプレたる所以はそれがツールとして有用だからだと思いましたまる - 40二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 19:03:03
同じ四畳半でも私にとっては城みたいなものである。地平線までのびるテーブルとまではいかないが、部屋の中心には卓袱台はあるし、銀の燭台ではないが、スタンドもある。
まばゆい光を放つシャンデリアの代わりに何ワットかの裸電球が点々と照らしている。
王族は眠るのにわざわざ寝室までいかなければならないが、私は十秒で布団を敷ける。
風呂は共同なのでさすがに負けるが、本棚に置いてある品目は中世の王族よりも豪華であるに違いない。埃をかぶっているがな。
……なんちゃって。 - 41二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 19:07:34
ぶっちゃけ本筋でないところはそこまでリアルに考える必要ないと思う
本気で矛盾なく組み立てようとしたら世界の成り立ちから考えて地理や歴史まで考える事になるし
そこまでしても別に面白さには繋がらんからな - 42二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:23:13
知りすぎて何か描けなくなることってあるしな
難しいな - 43二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 09:07:07
なろうの千年巫女の代理人読んでみな
学べるよ - 44二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 12:26:17
現実にはその時代にはなかっただろう物を出すのも、この世界ではそれを発明したこの人物に該当する者は早く出てきた、不運にも日の目を見るまでに時間かかったってことにでもして調整すればいいのでは?
ファンタジーならそれこそ魔法を品種改良に絡めてたっていいだろうし - 45二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 22:48:51
適当に書いてみて書けないならインプットが足りないかそもそもそれを書く才能がないのかもね
雑知識で書いても面白かったらいいと思うけど - 46二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:15:55
描写が楽なのはいいわな
- 47二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:20:31
スターウォーズの監督だかが、うるせぇ俺の宇宙では音が鳴るんだよと言ったそうな
この考え方は大事だなと思った - 48二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 23:28:15
ファンタジー世界っていうなら何をどう書いても問題ないのでは
よっぽど世間一般の常識からずれてなければ、それを指摘するのって野暮なツッコミだし
問題はストーリー構成とか登場人物の行動原理とか心情とかがズレてると一気に没入感を削がれる気がする - 49二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 00:04:01
魔法関係なく発展する技術、魔法があったから発展する技術、魔法のせいで発展が遅れている技術、魔法そのものによる技術(架空)の4パターンあるから難しいけど楽しいよね
ガス灯の点灯夫は火の魔法を使える場合使えない人よりも給料が高いとか考えるの楽しい - 50二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 00:07:53
指輪物語とか見ようぜ
まずは有名作品を抑えるんだ - 51二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:44:20
そもそもやりたいことが主であって設定は枝葉末節だから
…トールキン引き合いに出す人はシルマリルの物語が未完とか指輪物語は割とパッチワークで後付してるとか知らないから… - 52二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 07:46:42
ハリポタの作者は本編の100倍設定考えてるし、妄想力がないとファンタジー書けないよ
- 53二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 12:21:53
まあ現実の知識自体は知ってて損はない
地形だとか発明だとか歴史だとか戦争だとか、それらには何かしらの法則や心理が働いた結果出来上がるものだし
そういうのを基礎として押さえた上で「ではこういうことが起こったらこういうことも成立するのでは?」と応用していけばいいと思う - 54二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 13:12:29
書き始めから完璧に仕上げるのは無理だから最初の頃は多少齟齬があってもいいと思うけどね
創作を繰り返すうちにレベルアップしていけるし - 55二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 16:27:30
突き詰めると、異世界なのに登場人物が日本語で話してるのおかしくね?ってなるからなあ
作中で設定が矛盾してなかったらいいと思う
がちがちに設定してもそれが面白さにつながるとも限らないし - 56二次元好きの匿名さん22/04/17(日) 21:05:23
ファンタジー初心者に激だるホビット庄前史から始まる指輪物語勧めるのはハードル高くないか?
スレ主が現代ファンタジーに馴染みがあるなら、バーティミアスとかクレストマンシーとか歴史改変系ファンタジーをおすすめにあげとく
あと城内で話を進めるなら、情景描写は、歴史系の作品とか資料の方が参考になったりもするよ。
ロマネスク・ゴシック・ルネサンス・バロック・ロココの後ろに城って付けて画像検索して、1番イメージの近い時代の年代を調べておいて、そのころに世界史上何が起こったかを調べると良い。
例えばロマネスクとかゴシックがイメージに近いならアーサー王関連、ロココならマリーアントワネット関連の小説はごろごろあるから、その表現を参考にしたらいい。画像は面白かった本
インプットの話はつきないけど、異世界ファンタジーは「自分が異世界の物語を日本語に訳してるんで、誤訳誤読があるかもね」って態度でいればいいよ、身構えず好きに書いちゃえ