- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:15:58
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:54:17
自分もにわかだから知りたい
最近やってたアジア予選では日本代表キャプテンの遠藤出てない試合もあったし遠藤がスタメンで出てても別の人がキャプテンマーク着けてたりしたよね
予選と本戦じゃルール違ったりするのかな - 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:58:41
愛空が過労死枠なのはストライカーばっかなブルーロックスのなかで唯一の本職DFだからだと思うよ...
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:04:03
キャプテンの他に副キャプテンが何人かいて、キャプテンか副キャプテンか、誰か1人がキャプテンマークつけて試合出ればいいらしいよ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:43:10
試合には必ずキャプテンマーク着けた選手がいなくちゃいけない
チームのキャプテンと試合中キャプテンマークを着けた選手は必ずしもイコールとは限らない
試合前のコイントス(勝ったらキックオフで攻守どっちか選べる)したり、まとめ役として監督とコミュニケーションしたり、荒れた試合で乱闘にならないように立ち回ったりする
ちなみにJリーグでは8月からキャプテンオンリーという試合中審判のジャッジに抗議出来るのはキャプテンだけというルールが導入される - 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:44:54
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:47:33
キャプテンの役割調べたんだけどU20のとき凛ちゃんがキャプテンだったんだなと思ったら笑った
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:47:56
凛ちゃんにジャッジに抗議できるコミュ力あると思う?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:49:56
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:54:08
役割的にキャプテン出来そうなの愛空以外だと実質キャプテンの仕事してた烏とかかな?
あと潔氷織玲王あたりならちゃんとジャッジに抗議できそう - 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:05:19
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:09:15
別に試合に出てる選手なら誰でもいいよ
- 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:13:47
乱闘止めるやつより乱闘に参加しそうな奴の方が多いチームのキャプテンとか大変だろうな
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:14:25
U20W杯だと1〜26の背番号が割り振られるみたいだけど、それぞれのイメージが知りたい
野球の打順でいう1番は俊足、4番は強打者みたいな - 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:17:29
10番は一昔前にファンタジスタって言われてたような選手がつけてる
11番は大体フォワードで7番はテクニカルな選手がつける番号のイメージ - 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:19:27
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:23:05
ダメじゃん
- 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:30:12
冴に関してなんだがワールドカップって予選、本戦グループリーグ、本戦決勝トーナメントがあって現状本誌はグループリーグ始まるところ
予選→本戦は基本的に選手はごちゃごちゃ入れ替わることも多い
ブルロだとおそらく予選は愛空や閃堂たち旧U20メンバーで、本戦がブルーロックスってなってるはず
グループリーグ→決勝トーナメントは基本的に本戦始まる前に選手登録した選手しか出られない(怪我などで離脱した選手の代わりに予備登録の選手が追加招集される場合はある)
だからグループリーグ始まってるのに予備登録すら終わってないであろうブラツタ3は作中でどういう扱いになっているかマジでわからん
ただ冴に関してだけは既に銭ゲバ内定をもらっているので試合に出ていない、ベンチにもいないだけで選手登録は済んでいるのかもな…みたいな感じで制度上はいける
ただ決勝トーナメントまでチームに合流しないという手段は普通選ばないので現実ではまず見ない
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:47:35
- 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:53:26
昔イナイレ見てた影響で、なんとなく10番はFWもしくはエースストライカーのイメージだったけど、そういうわけでもないんだな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:05:52
背番号は国によってちょっと違うからな
ブラジルはペレが着けてた10番は圧倒的なエースナンバーだけど、日本は攻撃的MF多め、イングランドだと9番と一緒にFW組んでるイメージある - 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:18:54
U20W杯が始まるが、試合中潔や凛の暴言はカード出ないレベルなのか気になる
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:33:30
ドイツは13番がエースナンバーだね。トーマス・ミュラー、ゲルト・ミュラー、ミヒャエル・バラックがつけてた。なぁバラックとゲルト・ミュラーが代表とクラブで13番付けてたからまぁバイエルンでも13番はドイツにとっては特別な番号らしいね
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:50:22
- 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:18:02
- 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:34:53
- 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:41:33
- 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:06:13
モウリーニョ監督が”キャプテン”と”リーダー”は別物とか言っていたな
極端な話キャプテンマーク付けていれば誰でも”キャプテン”になれるけどチームを纏めれる”リーダー”には成れない但しキャプテン=リーダーがいるチームは完成度が高いとか - 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:50:00
コンディション不良とかでもないのに自分の我儘だけでチーム合流してないの、普通に考えてやばいな
- 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:52:18
- 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:53:56
U20の選手と現役J1選手ってどっちが強いの?
- 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:56:51
- 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:07:54
- 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:13:02
- 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:15:41
ネオエゴ冒頭のリーグ紹介、あれは大体合ってる感じ?
- 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:16:45
やっぱりDFは身長でかい人が多いの?
- 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:18:35
スナッフィーを抑えてた雷市ってどれくらいすごいの?
- 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:20:41
年代別ならクラブの事情とかで合流が遅れて決勝トーナメントから出場とかはたまにあるよ、冴みたいなのはさすがに聴いたことないけど
- 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:26:45
- 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:33:39
エゴイストなFW>一昔前にはそれなりにいたそれこそ潔のモデル選手のインザーギや士道やスナッフィーのモデル選手のイブラとかそんな感じだけど現代ではエゴを前面に出すのは良くないってなってきてるな
- 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:34:14
二子身長伸びるといいな
まあ15歳で173cmあったら180くらいまでは伸びると思うけど… - 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:42:15
- 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:43:36
高卒プロってだけならざらにいるし一年目、2年目なら才能ある高校生と比べてダントツ実力上ってわけでもない
特に不角セカンドキーパーだろうからプロの試合出たことはほぼないんじゃないか
高校生でJリーガーの閃堂はすごいっちゃすごいけど現実的に考えたらプロ契約じゃなく2種登録(U18のユースに所属しつつプロの試合にも出られる)で育成枠兼囲い込みのため一軍に帯同させてるパターンじゃないかな
プロ契約だとしても、一度契約しちゃうと契約切れるまでは移籍のハードルが上がる(移籍金に違約金や保証金がのってくる)から高校卒業したら海外行こうと考えてるorそのオファーがあるなら契約しない
そもそもハイティーンなら海外いけるやつはとっくに行ってるのでJリーグに所属してる時点で日本止まりの実力という見方もある
セリエAからオファーきてた愛空は別格にすごいのかと思ってたけど、現実と照らし合わせると年俸提示額がかなり低かったのでもともときてたオファーはプロとして実力評価されてというよりは育成枠だったのでは
Jリーグではたまに交代で出る控えレベルだったのでは
原作者がどういうつもりで設定作ったかはわからないけど現実に照らし合わせたらこんなかんじかと
- 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:44:16
プロになるような選手は、子供の頃はたいていFWやってる
上手い子が前のポジションをやることが多いから
年齢が上がるにつれて、FWでは通用しなくなったり、他のポジションに適正あることがわかってコンバートされたり、ブルロみたいなことになっていく
- 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:47:10
- 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:48:11
あでぃしょでもネタにされていたけどオフサイドが何なのか未だに分からない
- 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:49:06
その辺は選手によってインナー長袖にしたり、ソックス膝上まで上げたりして調整しましょうってなってるよ
- 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:51:48
- 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:55:01
- 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:56:01
- 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:03:54
- 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:07:24
- 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:10:16
- 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:17:33
- 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:19:46
攻撃重視のサッカーは派手で見てて面白いけど、勝つならまずは守備ってのが現実的なスタイル
- 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:28:44
サイドバックが攻撃参加する戦術自体はわりとトレンドではある
フォーメーションというか、サイドバックが激しく上下して攻めも守りもやるのが主流なんだよね
昨日神戸と試合してたバルサも、CL決勝のPXGも、先制点はサイドバックが決めた
こういう構成の場合サイドバックの運動量と、パスも守備も指示も上手い有能なセンターバックがものすごく重要
U20のときのブルーロックは急造センターバック2枚にボランチひとり残して守備スカスカになるの覚悟でサイドバックが攻撃参加するって構成だったから超攻撃的って言われてたけどセンターバックとボランチがしっかりしてるならそんなに特殊な攻め方ではない
なおナイジェリア戦のスタメンはCB3枚にボランチ1人、サイドバックもちゃんと守備参加しそうな2人だからわりと守備硬いというか手堅いフォーメーションに見えるよ
- 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:33:28
- 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:36:47
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:47:54
- 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:53:23
もしブルーロックが現実にあったとして三年分のFWが一人しか代表に使えないってなったら困る?
- 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:55:17
部活と若手プロの最大の差は、若手プロは先輩プロと練習してるってこと
不角は試合出てなくても、練習で先輩プロや外国人FWの強烈なシュート受けてるし、愛空もポジション柄、外国人FWとマッチアップしてる
後ろの選手にとってプロでやれてる意味は大きいと思う
- 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:58:30
- 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:25:25
- 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:39:51
- 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:50:18
- 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:50:28
- 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:37:26
- 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:55:26
- 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:54:17
用語の定義としては合ってるけど、アタッカーが明確な攻撃の意図を持って出したボールは、パスと呼ばれてるのが現状じゃないかな
フィードって、GKやDFが「とりあえず」前線に蹴る場面くらいな感じ
あと、冴が相手をイメージしたパスしかしないのは、冴は相手が自分のイメージについてこれないって思ったら、自分でゴール狙いに行くからじゃないかな
- 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:37:34
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:46:49
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:49:33
- 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:53:05
FWからキーパーへの転向ってあるの?そもそもキーパーやる人って最初からキーパー志望なの?
- 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:55:30
- 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:06:27
- 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:11:38
詳しい人じゃないけどブルロFW勢が最初のカイザーの年俸にも届かなかったからロレ公は別格なんじゃないか?
- 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:18:20
- 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:25:29
現実ってよりブルーロックの話になっちゃうが
最終カイザーが4億でカイザーを完封してたロレ公が2億4000万だからディフェンダーよりフォワードが値段つきやすいといえる
カイザーは最終戦補正+マグナスボーナス+レアールが値段釣り上げたなどの要素もあるけど、初期値3億と比べても2億4000万だからDFは20パーセントデバフかかるといえそう
ただ、それなら潔と対等なディフェンダーの年俸は一億9000万くらいつく計算だから潔から蜂楽までのトップ選手はやっぱり抜きん出てて
愛空はだいたい千切と同格、オシャはだいたい國神と同格って感じ
年俸を強さ指数と考えたらだけど自分的には納得の数値
- 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:28:13
DFはとにかく点を取られないようにするわけだけど、ネオエゴ敗者チームは3失点するまで試合が終わらないから不利だなと思う
言い方悪いかもだけどサッカーにおいて3失点って大量失点で守備崩壊といってもいいから、同じ負けるにしても印象悪い
- 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:38:19
閃堂は国内1部レギュラーFWって言ってるしこのパターンではないと思う
>育成枠兼囲い込みのため一軍に帯同させてるパターン
まぁ3人とも国内リーグ所属かつ、ほぼ年齢通りの年代別に呼ばれている(実力あれば1つ上のU23やA代表に呼ばれているはず)から、同年代の中でずば抜けて評価が高いということではなさそうではある
- 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:47:57
現実的にはトップ層でもやっぱりストライカーが一番年俸は高くなりやすい
花形だから集客力がダンチ 集客力=金になるってことだから
エースストライカーは1人でいいけどディフェンダーは怪我しやすいし交代要員も必要だしね
ただストライカートップが2億4000万でディフェンダートップが6000万ってのは差がつきすぎだからスカウトの目から見て実力に差があるって評価になる
潔>>>愛空>蟻生、二子ってことだね
ただ二子はあのフィジカルかつポジションチェンジから数ヶ月なのにこの値段つくのはすごく評価高い
愛空はあのフィジカルで欧米のハーフで既にプロでって条件下なのに二子と2000万しか差がないんで、ポテンシャル的には二子>>>愛空って評価になると思う
- 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:48:57
他の漫画でも見るけどFWがゴール前まで戻って守備って結構ある事なの?
- 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:50:09
- 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:51:18
- 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:56:36
- 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:02:59
自分>>68なんだけどスレ主消した……?
だとしたら変なこと書いてごめん
- 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:03
上手いといっても大まかに分けて技術的に上手い人、試合が上手い人、その両方が上手い人がいるからなぁ
- 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:36:55
そもそも年俸というのは積み上げ式で得点だけじゃなくチームへの長年の貢献に対しても支払われるからトップ層に大きな差が出ないのは活躍してる年数によるものが大きい
ロレンツォが高いのは将来性と実績ゆえ
ネオエゴはルール上ウノゼロがないのでDFがめちゃくちゃ不利
現実のサッカーでも得点王はあっても失点阻止王はないし世界最優秀選手を表彰するバロンドールもFW40回以上に対してDF3回しかない
基本的に得点>アシスト>守備が評価になる
- 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:13:03
- 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:22:46
凛とか海外からオファー貰った高一勢ってしばらく年齢足りないけどそのまま海外行った方がいいの?
- 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:43:29
- 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:49:46
カイザーとかネスとかロレンツォとかって下部組織(だったよね?)の選手でもあんな貰えるもんなの?
リアルとは全然違うのわかるが11傑がどこらへんの立ち位置なのかわかんないんだよね - 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:54:58
- 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:15:56
- 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:14:05
- 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:18:58
凪のトラップってどれだけすごいの?
サッカー詳しくないからちょっと微妙に分かり辛いから誰か教えて - 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:35:07
- 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:44:03
- 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:44:24
サッカー部とかを集めてその中でずば抜けたやつを選んでまたその中ででってのを何十回と繰り返してのプロや日本代表なわけだし
授業のサッカーでサッカー部を圧倒的に上手く感じる俺からは想像もできない次元にいるんだろう
- 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:45:55
同じリーグのフランスとイングランドとナイジェリアってどれくらいの強さなの?
フランスとかは前回準優勝だったし強いのはわかるけどどの国も目標に優勝掲げて笑われないレベル? - 101二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:46:37
すごく変な質問ごめん
漫画だし試合中どのキャラも結構喋ってるけどさ
実際試合中に喋る余裕(時間や体力の余裕)ってあるものなの? - 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:06:47
世界ランクでいえば15~20位をいったりきたりって感じかな
ランクだけではアジア1位だけど中東勢とはあんまり相性良くないからランク下位の国でも負けることがある一方、ランク上位のヨーロッパ勢に勝つこともある(多分代表に海外勢増えた関係)
超強豪とはいえないけど普通に強いって感じ…?
- 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:17:52
フランス→めっちゃ強い 世界ランク2~3位をいったりきたり A代表は10年以上戦ったことないけど、過去に1回だけ親善試合で勝てた
イングランド→めっちゃ強い 世界ランク3~5位いったり来たり 🇫🇷と同じく10年以上A代表では戦ったことないけど、過去に日本は勝ったことないはず
日本→世界ランク15~20位くらいをうろうろ
ナイジェリア→世界ランク40位くらい A代表は多分20年くらい日本とやってないから相性はよくわからないが、U23代表のリオ五輪では4-5で負けた油断できない相手
多分こんな感じ
- 104二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:23:57
その世代に将来有望なFWがほぼいないというケースでもない限り明らかに損失だと思うよ
そもそも才能ある高校生選手を300人も集めて299人から日本代表になる権利を奪うなんて現実にやったら日本サッカーの未来に貢献どころか妨害になってしまう
ただでさえどんなに優秀な育成期間も全ての才能を拾うことは不可能だと色々な競技追ってるとよくわかるから遅咲きの選手も少なくないし、アンダー世代代表に選ばれても初A代表は30歳近くなってからなんてFWも現実にはいるんだよね(自分が知ってるのは海外選手の例だけど)
- 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:50:49
世界ランキング1位はW杯南米予選を余裕で首位通過したアルゼンチンだけどしばらく欧州の強豪と対戦してないから、来年3月にスペインと戦うフィナリッシマ(欧州王者vs南米王者の試合)でより直近の強さ関係がわかるかも
ちなみにスペインは去年のユーロを圧倒的強さで制した現欧州王者であるものの直近のネーションズリーグ(これも欧州圏内の代表戦で結果はW杯予選に影響する)では決勝でポルトガルに敗れてるので、どこが最強か読めなくなって来てる印象があるのは個人的には楽しい
- 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:01:49
有識者ありがとう勉強になる
スペインの試合生で見れたけど確かに素人目でも一目瞭然なくらい強かったな
あとサッカーは国際大会みたいなのが多すぎて違いがわかりづらいなと感じる
それだけ国際的かつ金になるスポーツってことなんだろうけど - 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:06:50
- 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:11:08
日本のみの例を尋ねてるならごめんだけど、ドイツやイタリアのようなGK大国だと日本と違ってサッカー一番上手い子がGKやるって聞いたことある
何ならイタリアのサッカー少年の間ではGKは花形ポジションだから取り合いになるってつい最近もサッカー関係者が話してた
余談だけどGKに関しては興味深い説があって、強いFW(GK)のいるチームには強いGK(FW)がいるというやつ
練習でしのぎを削り合うことで互いが進化するってことなんだろうけど、長らく日本にその両方がいなかったことを考えても説得力ある気がしてる
ちなみに現日本代表主将でDMF(CB経験もあり)の遠藤選手も「守備の選手が強くなれば(同じチームで練習する)攻撃の選手も強くなる筈」と言ってた
- 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:12:10
背番号って監督に割り振られるの?志願制なの?
- 110二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:13:41
- 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:16:45
ネスとかカイザーが受けてたみたいなトライアルで
五大プロリーグの下部組織の入団ってどれくらい難しい?
アオアシはサラッと読んだからわかるんだけどサッカー大国では日本の比じゃないほど競争率高いの? - 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:28:06
10番がチーム一番のテクニシャンor司令塔、9番がエースストライカー、11番がエースストライカーの相棒的ストライカー
4番がDFの中心選手、1番がGK
なんて伝統的な割り当てがあるけど
ただ、選手の希望をまったく聞かないわけではない。
憧れのあの選手と同じ背番号をつけたい、とかね。
ともあれ、まず監督含めたスタッフがどの選手を招集するかのリストをつくるとして
その時点で暫定的に背番号も決めてる。
- 113二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:43:58
・ブルーロックスがこのまま海外のプロ行ったとしてすんなり使ってもらえるの?
→ブルーロック世界の海外のプロの実力がまだわからん……が年俸つけてもらったメンバーはまずお試しで使ってもらえるだろう
ただ、スタメン定着するかは別の話。本人の努力とチーム事情のマッチング次第
・やっぱ自国の選手優先につかうの?
→そりゃ監督としては言葉の壁がない選手の方が使いやすいし、チームメイトとしては一緒にプレーしやすいからね。御影イヤホンが現実にあったら移籍市場かなりカオスになると思う。
・ってかプロ野球みたいに一軍二軍三軍とか別れてるの?
リザーブチームっていう概念がある。リザーブチーム同士の公式戦もある。まあ国によるけど。
二軍って言うよりはあくまでスタメンに選ばれず出場機会が少ない控え選手に試合経験を与える。って感じ
- 114二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:04:20
まず世界中に目を張り巡らせて幼少の頃から才能に目をつけてスカウトするのが主流
アカデミーの選手枠はほぼそれで埋まる
セレクションやトライアルはやるにはやるけど、それはつまりスカウトの目に留まらなかった選手が集まるってことだし
そういう選手が結果を出すってことはそうそうない
競争率というのがアカデミーに入ることなのかトップチームに入ることなのか
どっちを指しているのかわからないけど、どちらも日本の比じゃないほど難しいのはそれはそう
- 115二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:10:13
- 116二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:35:07
使ってもらえるかどうかは、ネオエゴが現実のプロ世界の雛型みたいな感じだったから参考にするとわかりやすいと思う
自分が圧倒的実力を持った主力として迎えられるならいいけど、そうでない場合はまず監督やチーム戦術との相性や主力選手との相性がむちゃくちゃ重要
一応そういうことも考慮して獲得してる筈なんだけどやってみないとわからないことも多いのと、現場と選手獲得権限のあるフロントの考えがズレてることもあるから
主力選手との相性の重要性は絵心もトライアウトの時に言及してたよね 誰を中心にチームを作るかで実力があっても使えない選手というのも出て来てしまう
あとプロでは監督が固定じゃないから、監督が変わった途端干され気味だった選手が超主力になったりその逆といった極端な例もA代表クラスの選手ですらある
そこら辺は運もあるから難しいんだけどブルロの作中でそういう問題が露骨に描写されるイメージは今のところはあまり無いかも
クラブから期待されてるもののスタメンやベンチに割って入る余地がまだ無い若手選手の場合、他国リーグにローンで貸し出すケースもある うちではまだ空きが無いけど武者修行はしておいてねってことで
試合に出しておかないと育たないからね
買い戻しオプションつけて移籍させるケースもある