サッカーミリしらが質問すると誰かが答えてくれるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:15:58

    リアルサッカーよくわかんないって人が質問すると親切な人が書き込んでくれるスレ

    キャプテンって試合に必ず出る必要あるの?
    愛空は過労死枠なの?

    冴みたいに予選出ないけど本戦から参加するって選手いるの?制度上許されるの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:54:17

    自分もにわかだから知りたい
    最近やってたアジア予選では日本代表キャプテンの遠藤出てない試合もあったし遠藤がスタメンで出てても別の人がキャプテンマーク着けてたりしたよね
    予選と本戦じゃルール違ったりするのかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 13:58:41

    愛空が過労死枠なのはストライカーばっかなブルーロックスのなかで唯一の本職DFだからだと思うよ...

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:04:03

    キャプテンの他に副キャプテンが何人かいて、キャプテンか副キャプテンか、誰か1人がキャプテンマークつけて試合出ればいいらしいよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:43:10

    試合には必ずキャプテンマーク着けた選手がいなくちゃいけない
    チームのキャプテンと試合中キャプテンマークを着けた選手は必ずしもイコールとは限らない
    試合前のコイントス(勝ったらキックオフで攻守どっちか選べる)したり、まとめ役として監督とコミュニケーションしたり、荒れた試合で乱闘にならないように立ち回ったりする
    ちなみにJリーグでは8月からキャプテンオンリーという試合中審判のジャッジに抗議出来るのはキャプテンだけというルールが導入される

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:44:54

    てことは実力あって性格もいい人じゃないとダメなんか

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:47:33

    キャプテンの役割調べたんだけどU20のとき凛ちゃんがキャプテンだったんだなと思ったら笑った

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:47:56

    >>6

    凛ちゃんにジャッジに抗議できるコミュ力あると思う?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:49:56

    >>6

    チームのキャプテンとしては愛空みたいにまとめ役として人望もなきゃ務まらない

    試合中キャプテンマーク着けるだけなら極端に言えば誰でもいける

    なぜなら乱闘なって一発退場になっても誰かにキャプテンマークが引き継がれるだけなので

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:54:08

    役割的にキャプテン出来そうなの愛空以外だと実質キャプテンの仕事してた烏とかかな?
    あと潔氷織玲王あたりならちゃんとジャッジに抗議できそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:05:19

    >>9

    めちゃくちゃ極端な話なんだけど

    キャプテン+副キャプテンが全員何かしらの理由で退場or出場不能(怪我など)になったとして

    それでも他の誰かがキャプテンマーク引継げばOKなの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:09:15

    >>11

    別に試合に出てる選手なら誰でもいいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:13:47

    乱闘止めるやつより乱闘に参加しそうな奴の方が多いチームのキャプテンとか大変だろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:14:25

    U20W杯だと1〜26の背番号が割り振られるみたいだけど、それぞれのイメージが知りたい
    野球の打順でいう1番は俊足、4番は強打者みたいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:17:29

    10番は一昔前にファンタジスタって言われてたような選手がつけてる
    11番は大体フォワードで7番はテクニカルな選手がつける番号のイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:19:27

    >>6

    押さえつけるためにわざと士道みたいな暴れん坊にキャプテンマークつけてるところもある

    失敗してる

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:23:05

    >>16

    ダメじゃん

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:30:12

    >>1

    冴に関してなんだがワールドカップって予選、本戦グループリーグ、本戦決勝トーナメントがあって現状本誌はグループリーグ始まるところ

    予選→本戦は基本的に選手はごちゃごちゃ入れ替わることも多い

    ブルロだとおそらく予選は愛空や閃堂たち旧U20メンバーで、本戦がブルーロックスってなってるはず

    グループリーグ→決勝トーナメントは基本的に本戦始まる前に選手登録した選手しか出られない(怪我などで離脱した選手の代わりに予備登録の選手が追加招集される場合はある)

    だからグループリーグ始まってるのに予備登録すら終わってないであろうブラツタ3は作中でどういう扱いになっているかマジでわからん

    ただ冴に関してだけは既に銭ゲバ内定をもらっているので試合に出ていない、ベンチにもいないだけで選手登録は済んでいるのかもな…みたいな感じで制度上はいける

    ただ決勝トーナメントまでチームに合流しないという手段は普通選ばないので現実ではまず見ない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:47:35

    >>14

    日本だとざっくりこんな感じかな

    1番キーパー

    2~5番だいたいDF

    9番エースストライカー

    10番司令塔

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:53:26

    昔イナイレ見てた影響で、なんとなく10番はFWもしくはエースストライカーのイメージだったけど、そういうわけでもないんだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:05:52

    背番号は国によってちょっと違うからな
    ブラジルはペレが着けてた10番は圧倒的なエースナンバーだけど、日本は攻撃的MF多め、イングランドだと9番と一緒にFW組んでるイメージある

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:18:54

    U20W杯が始まるが、試合中潔や凛の暴言はカード出ないレベルなのか気になる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:33:30

    >>21

    ドイツは13番がエースナンバーだね。トーマス・ミュラー、ゲルト・ミュラー、ミヒャエル・バラックがつけてた。なぁバラックとゲルト・ミュラーが代表とクラブで13番付けてたからまぁバイエルンでも13番はドイツにとっては特別な番号らしいね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:50:22

    >>22

    審判に対して言ったらカード出ると思うけど、選手への暴言でカード出たケースは見たことないな

    まず審判に聞こえないところで暴言吐いてたらわからないし


    実例では、元日本代表FWだった某選手(引退済)は、高卒ルーキーとしてプロデビュー二試合目に、スキンヘッドの主審に「うっせえよハゲ!」と言ってカードをもらっていた

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:18:02

    >>24

    現実でもFWは口悪いん?

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:34:53

    >>25

    当然ながら人によるがポジションによる違いはそんな無い

    治安が悪い地域出身も多いので口が悪い人も多いっちゃ多い

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:41:33

    >>6

    リアルの話だけど日本代表のキャプテンを長年、勤めた長谷部選手はザケロ監督から天性のキャプテンと言われた程の人材なんだよね

    性格◎人望◎な人だった

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:06:13

    モウリーニョ監督が”キャプテン”と”リーダー”は別物とか言っていたな
    極端な話キャプテンマーク付けていれば誰でも”キャプテン”になれるけどチームを纏めれる”リーダー”には成れない但しキャプテン=リーダーがいるチームは完成度が高いとか

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:50:00

    >>18

    コンディション不良とかでもないのに自分の我儘だけでチーム合流してないの、普通に考えてやばいな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:52:18

    部活じゃなくてプロでやってる愛空閃堂不角さんは現実で言うとどのくらいの強さ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:53:56

    U20の選手と現役J1選手ってどっちが強いの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:56:51

    エゴイスト?なFWってやっぱりファンタジーの域に入るの?
    また、ブルーロックを読んでるとサッカー好きな人は大体FWに憧れてるのかなって思っちゃうけど実際そうでもない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:07:54
  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:13:02

    >>31

    選手によるので一概に比べられない

    けどJ1クラブでレギュラー張れてるような選手はU23代表に選ばれていると思うので、全体的に見たらJ1選手の方が強い

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:15:41

    ネオエゴ冒頭のリーグ紹介、あれは大体合ってる感じ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:16:45

    やっぱりDFは身長でかい人が多いの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:18:35

    スナッフィーを抑えてた雷市ってどれくらいすごいの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:20:41

    >>18

    年代別ならクラブの事情とかで合流が遅れて決勝トーナメントから出場とかはたまにあるよ、冴みたいなのはさすがに聴いたことないけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:26:45

    >>36

    GKとCBは基本的にでかい人間のポジションだな

    DFのなかでもSBは長友や内田篤人みたいな小さめな選手も結構いる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:33:39

    >>32

    エゴイストなFW>一昔前にはそれなりにいたそれこそ潔のモデル選手のインザーギや士道やスナッフィーのモデル選手のイブラとかそんな感じだけど現代ではエゴを前面に出すのは良くないってなってきてるな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:34:14

    二子身長伸びるといいな
    まあ15歳で173cmあったら180くらいまでは伸びると思うけど…

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:42:15

    なんでサッカーのユニフォームはあんなに簡素なの?
    バスケは屋内競技、バレーは基本体の接触無しだからわかる
    スパイク直に肌に触れたら危なそうだし膝小僧とか肘とか傷だらけにならない?
    昔はキーパーは長いパンツだったらしいじゃない
    本来野球みたいなユニフォームでやるのが合理的な気がするんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:43:36

    >>30

    高卒プロってだけならざらにいるし一年目、2年目なら才能ある高校生と比べてダントツ実力上ってわけでもない

    特に不角セカンドキーパーだろうからプロの試合出たことはほぼないんじゃないか

    高校生でJリーガーの閃堂はすごいっちゃすごいけど現実的に考えたらプロ契約じゃなく2種登録(U18のユースに所属しつつプロの試合にも出られる)で育成枠兼囲い込みのため一軍に帯同させてるパターンじゃないかな

    プロ契約だとしても、一度契約しちゃうと契約切れるまでは移籍のハードルが上がる(移籍金に違約金や保証金がのってくる)から高校卒業したら海外行こうと考えてるorそのオファーがあるなら契約しない

    そもそもハイティーンなら海外いけるやつはとっくに行ってるのでJリーグに所属してる時点で日本止まりの実力という見方もある

    セリエAからオファーきてた愛空は別格にすごいのかと思ってたけど、現実と照らし合わせると年俸提示額がかなり低かったのでもともときてたオファーはプロとして実力評価されてというよりは育成枠だったのでは

    Jリーグではたまに交代で出る控えレベルだったのでは

    原作者がどういうつもりで設定作ったかはわからないけど現実に照らし合わせたらこんなかんじかと

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:44:16

    >>32

    プロになるような選手は、子供の頃はたいていFWやってる

    上手い子が前のポジションをやることが多いから

    年齢が上がるにつれて、FWでは通用しなくなったり、他のポジションに適正あることがわかってコンバートされたり、ブルロみたいなことになっていく

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:47:10

    >>42

    長袖長ズボンで屋外を走り回ってたら暑くてバテる

    一試合の走行距離が10キロ以上のスポーツだから

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:48:11

    あでぃしょでもネタにされていたけどオフサイドが何なのか未だに分からない

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:49:06

    >>42

    その辺は選手によってインナー長袖にしたり、ソックス膝上まで上げたりして調整しましょうってなってるよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:51:48

    凪とか背の高いキャラが多いけど背が高いほうがやっぱ有利?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:55:01

    >>46

    要するに「待ち伏せ禁止」のルールなのよ

    敵ゴール前にへばりついてパスを待ってたら、簡単にゴール出来る

    それが出来ないように、敵のGKと自分の間に、もうひとり敵の選手がいない時にはパスをもらえないっていうのがオフサイド

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:56:01

    >>48

    ポジションとプレースタイルにもよる

    小柄でも乾とか久保とか普通に海外でやれてる前目の選手はいる

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:03:54

    vs U-20の時みたいな超攻撃特化型フォーメーションって現実で強いの?
    愛空とかが合流した今のブルロもDF少ないからそうなるんだろうけど他国に通じるのか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:07:24

    >>49

    1行目のおかげでめっちゃ分かりやすかった

    ありがとう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:10:16

    >>48

    ボールは基本足元にあるから小柄な方が敏捷性という点では有利な面もある

    でもここ10年くらいで速くてデカい選手出てきて他競技でもあらゆるポジションが大型化してきてるらしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:17:33

    >>48

    Jリーグのユースチームのセレクションでは、親の身長も考慮されるらしい(遺伝で将来背が伸びるかどうか)

    プロになるならやはりサイズは重要

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:19:46

    >>51

    攻撃重視のサッカーは派手で見てて面白いけど、勝つならまずは守備ってのが現実的なスタイル

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:28:44

    >>51

    サイドバックが攻撃参加する戦術自体はわりとトレンドではある

    フォーメーションというか、サイドバックが激しく上下して攻めも守りもやるのが主流なんだよね

    昨日神戸と試合してたバルサも、CL決勝のPXGも、先制点はサイドバックが決めた

    こういう構成の場合サイドバックの運動量と、パスも守備も指示も上手い有能なセンターバックがものすごく重要


    U20のときのブルーロックは急造センターバック2枚にボランチひとり残して守備スカスカになるの覚悟でサイドバックが攻撃参加するって構成だったから超攻撃的って言われてたけどセンターバックとボランチがしっかりしてるならそんなに特殊な攻め方ではない

    なおナイジェリア戦のスタメンはCB3枚にボランチ1人、サイドバックもちゃんと守備参加しそうな2人だからわりと守備硬いというか手堅いフォーメーションに見えるよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:33:28

    >>51

    トーナメント形式ならハマれば勝ち進めるけどリーグ形式だと勝ち点ポロポロ落としそう(安定して勝てない)

    一発勝負って意味ならFWに守備戦術仕込むより攻撃的にやった方が勝率は高そう

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:36:47

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:47:54

    氷織と潔とか士道とシャルルの最高×最高みたいなそこにいるか/ボール来るか分からんけどパス出すみたいなのってあり得るの?

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:53:23

    もしブルーロックが現実にあったとして三年分のFWが一人しか代表に使えないってなったら困る?

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:55:17

    >>30

    部活と若手プロの最大の差は、若手プロは先輩プロと練習してるってこと

    不角は試合出てなくても、練習で先輩プロや外国人FWの強烈なシュート受けてるし、愛空もポジション柄、外国人FWとマッチアップしてる

    後ろの選手にとってプロでやれてる意味は大きいと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:58:30

    >>59

    あるよ

    スルーパスという、人に出すんじゃなく、空いてるスペースに出すパスがあって、誰かがここに出てくると信じて走り込んでくれないと意味がない

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:25:25

    >>59

    要するには今このタイミングでここのスペースにパスが来れば得点チャンス!と互いに思ってたらいいわけで試合中にそれ狙ってくるのはけっこうある


    けど、それが成立する確率はそこまで高くない

    お互いのタイミングがズレてたり、パスの精度だったり、敵の予測能力が高かったりと色んな要素あるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:39:51

    ブルーロックにはオフサイドがないって聞いたことあるけどどういうこと?オフサイドからよくわかってない

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:50:18

    >>62

    >>63

    なるほど〜!やっぱり難しさはあるんだな

    教えてくれてありがとう親切な有識者たち

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:50:28

    >>64

    ゴールしてもオフサイドしてたら得点取り消しになるし

    ゴール絡まなくてもピーって笛吹かれて試合が止まるからテンポが悪くなる

    だからオフサイド描写は漫画に入れてないって感じだと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:37:26

    >>64

    オフサイドについては>>49の説明がわかりやすい

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:55:26

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:54:17

    >>68

    用語の定義としては合ってるけど、アタッカーが明確な攻撃の意図を持って出したボールは、パスと呼ばれてるのが現状じゃないかな

    フィードって、GKやDFが「とりあえず」前線に蹴る場面くらいな感じ

    あと、冴が相手をイメージしたパスしかしないのは、冴は相手が自分のイメージについてこれないって思ったら、自分でゴール狙いに行くからじゃないかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:37:34

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:46:49

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:49:33

    >>32

    一応エゴイストな奴はいるよ

    有名どころだとズラタン・イブラヒモビ,ッチとか

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:53:05

    FWからキーパーへの転向ってあるの?そもそもキーパーやる人って最初からキーパー志望なの?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:55:30

    「ネオエゴの制度はディフェンダー不利」ってあにまんでよく言われてるけどほんとにそうなの?
    トップ層の年俸平均額はディフェンダーもフォワードも変わらんみたいなスレ見た気がするしロレンツォは二億だっけ?いってたから別にディフェンダー不利じゃねーじゃんと思ったんだが

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:06:27

    選手の上手い下手って試合中の何を見たらわかるの
    漫画だったら選手の一人称視点で色々喋るからわかるんだけどリアルで試合見てるとどこで判断できるのかわからない

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:11:38

    >>74

    詳しい人じゃないけどブルロFW勢が最初のカイザーの年俸にも届かなかったからロレ公は別格なんじゃないか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:18:20

    >>74

    黒名がこんなこと言ってるからゴールした選手に価値がえるみたいな感じだったと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:25:29

    >>74

    現実ってよりブルーロックの話になっちゃうが

    最終カイザーが4億でカイザーを完封してたロレ公が2億4000万だからディフェンダーよりフォワードが値段つきやすいといえる

    カイザーは最終戦補正+マグナスボーナス+レアールが値段釣り上げたなどの要素もあるけど、初期値3億と比べても2億4000万だからDFは20パーセントデバフかかるといえそう

    ただ、それなら潔と対等なディフェンダーの年俸は一億9000万くらいつく計算だから潔から蜂楽までのトップ選手はやっぱり抜きん出てて

    愛空はだいたい千切と同格、オシャはだいたい國神と同格って感じ

    年俸を強さ指数と考えたらだけど自分的には納得の数値 

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:28:13

    >>74

    DFはとにかく点を取られないようにするわけだけど、ネオエゴ敗者チームは3失点するまで試合が終わらないから不利だなと思う

    言い方悪いかもだけどサッカーにおいて3失点って大量失点で守備崩壊といってもいいから、同じ負けるにしても印象悪い

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:38:19

    >>43

    閃堂は国内1部レギュラーFWって言ってるしこのパターンではないと思う

    >育成枠兼囲い込みのため一軍に帯同させてるパターン


    まぁ3人とも国内リーグ所属かつ、ほぼ年齢通りの年代別に呼ばれている(実力あれば1つ上のU23やA代表に呼ばれているはず)から、同年代の中でずば抜けて評価が高いということではなさそうではある

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:47:57

    >>74

    現実的にはトップ層でもやっぱりストライカーが一番年俸は高くなりやすい

    花形だから集客力がダンチ 集客力=金になるってことだから

    エースストライカーは1人でいいけどディフェンダーは怪我しやすいし交代要員も必要だしね

    ただストライカートップが2億4000万でディフェンダートップが6000万ってのは差がつきすぎだからスカウトの目から見て実力に差があるって評価になる

    潔>>>愛空>蟻生、二子ってことだね

    ただ二子はあのフィジカルかつポジションチェンジから数ヶ月なのにこの値段つくのはすごく評価高い

    愛空はあのフィジカルで欧米のハーフで既にプロでって条件下なのに二子と2000万しか差がないんで、ポテンシャル的には二子>>>愛空って評価になると思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:48:57

    他の漫画でも見るけどFWがゴール前まで戻って守備って結構ある事なの?

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:50:09

    >>75

    一般的には足元の技術があってボールタッチに優れた選手を上手いって言うかなあ

    たとえばトラップがぴたっと止まるとか

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:51:18

    >>82

    普通はない

    CKの守備時くらいじゃないか

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:56:36

    >>75

    ブルロで言うと、凪や蜂楽みたいにドリブルとかトラップとか足元の技術が高い選手、氷織みたいにパス通す選手はわかりやすく上手い

    潔みたいなタイプの上手さは素人にはわかりにくいかな

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:02:59

    自分>>68なんだけどスレ主消した……?

    だとしたら変なこと書いてごめん

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:03:03

    上手いといっても大まかに分けて技術的に上手い人、試合が上手い人、その両方が上手い人がいるからなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:36:55

    >>74

    そもそも年俸というのは積み上げ式で得点だけじゃなくチームへの長年の貢献に対しても支払われるからトップ層に大きな差が出ないのは活躍してる年数によるものが大きい

    ロレンツォが高いのは将来性と実績ゆえ

    ネオエゴはルール上ウノゼロがないのでDFがめちゃくちゃ不利

    現実のサッカーでも得点王はあっても失点阻止王はないし世界最優秀選手を表彰するバロンドールもFW40回以上に対してDF3回しかない

    基本的に得点>アシスト>守備が評価になる

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:13:03

    サッカーミリしら勢の皆さん

    プロのサッカー選手というのは、「才能と努力と運」を兼ね備えていないとなれない、選ばれし者達です 基本的には全員サッカーめっちゃ上手いです
    そして日本代表は、選ばれし者の中でも頂点に君臨する人達、トップオブトップです
    それだけまず覚えておいていただきたいです
    サッカーガチ勢からのお願いでした

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:22:46

    凛とか海外からオファー貰った高一勢ってしばらく年齢足りないけどそのまま海外行った方がいいの?

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:43:29

    >>90

    難しいな

    凛ちゃんの場合、海外で下部組織の所属になるなら、ユースからトップ(プロ)に昇格して、国内リーグでプレーした方が良い気もする

    本人次第だけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:49:46

    カイザーとかネスとかロレンツォとかって下部組織(だったよね?)の選手でもあんな貰えるもんなの?
    リアルとは全然違うのわかるが11傑がどこらへんの立ち位置なのかわかんないんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 22:54:58

    >>89

    サッカーミリしら勢のどういうところが気になってこの言葉が出てきたの?

    プロとか日本代表を軽視する発言があったってこと?素人にはそれすらよくわからんのよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 23:15:56

    >>27

    今はぽいちジャパンだと遠藤がつけてるよね

    遠藤もキャプテン方は経験で落ち着きとリーダーシップ半端ない

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:14:05

    今現在サッカーが一番強い国ってどこ?

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:18:58

    凪のトラップってどれだけすごいの?
    サッカー詳しくないからちょっと微妙に分かり辛いから誰か教えて

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:35:07

    >>95

    今はアルゼンチンだな

    22年W杯優勝、コパ・アメリカ(南米選手権みたいなやつ)連覇でこの2年くらい世界ランク1位のところ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:44:03

    >>97

    質問に答えてくれてありがとう

    あともう一つ質問、日本は今現在のサッカーの強さはどれくらいのものになるの?

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:44:24

    >>89

    サッカー部とかを集めてその中でずば抜けたやつを選んでまたその中ででってのを何十回と繰り返してのプロや日本代表なわけだし

    授業のサッカーでサッカー部を圧倒的に上手く感じる俺からは想像もできない次元にいるんだろう

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:45:55

    同じリーグのフランスとイングランドとナイジェリアってどれくらいの強さなの?
    フランスとかは前回準優勝だったし強いのはわかるけどどの国も目標に優勝掲げて笑われないレベル?

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 00:46:37

    すごく変な質問ごめん
    漫画だし試合中どのキャラも結構喋ってるけどさ
    実際試合中に喋る余裕(時間や体力の余裕)ってあるものなの?

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:06:47

    >>98

    世界ランクでいえば15~20位をいったりきたりって感じかな

    ランクだけではアジア1位だけど中東勢とはあんまり相性良くないからランク下位の国でも負けることがある一方、ランク上位のヨーロッパ勢に勝つこともある(多分代表に海外勢増えた関係)

    超強豪とはいえないけど普通に強いって感じ…?

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:17:52

    >>100

    フランス→めっちゃ強い 世界ランク2~3位をいったりきたり A代表は10年以上戦ったことないけど、過去に1回だけ親善試合で勝てた

    イングランド→めっちゃ強い 世界ランク3~5位いったり来たり 🇫🇷と同じく10年以上A代表では戦ったことないけど、過去に日本は勝ったことないはず

    日本→世界ランク15~20位くらいをうろうろ

    ナイジェリア→世界ランク40位くらい A代表は多分20年くらい日本とやってないから相性はよくわからないが、U23代表のリオ五輪では4-5で負けた油断できない相手

    多分こんな感じ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:23:57

    >>60

    その世代に将来有望なFWがほぼいないというケースでもない限り明らかに損失だと思うよ

    そもそも才能ある高校生選手を300人も集めて299人から日本代表になる権利を奪うなんて現実にやったら日本サッカーの未来に貢献どころか妨害になってしまう


    ただでさえどんなに優秀な育成期間も全ての才能を拾うことは不可能だと色々な競技追ってるとよくわかるから遅咲きの選手も少なくないし、アンダー世代代表に選ばれても初A代表は30歳近くなってからなんてFWも現実にはいるんだよね(自分が知ってるのは海外選手の例だけど)

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 01:50:49

    >>95

    世界ランキング1位はW杯南米予選を余裕で首位通過したアルゼンチンだけどしばらく欧州の強豪と対戦してないから、来年3月にスペインと戦うフィナリッシマ(欧州王者vs南米王者の試合)でより直近の強さ関係がわかるかも


    ちなみにスペインは去年のユーロを圧倒的強さで制した現欧州王者であるものの直近のネーションズリーグ(これも欧州圏内の代表戦で結果はW杯予選に影響する)では決勝でポルトガルに敗れてるので、どこが最強か読めなくなって来てる印象があるのは個人的には楽しい

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:01:49

    有識者ありがとう勉強になる
    スペインの試合生で見れたけど確かに素人目でも一目瞭然なくらい強かったな
    あとサッカーは国際大会みたいなのが多すぎて違いがわかりづらいなと感じる
    それだけ国際的かつ金になるスポーツってことなんだろうけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:06:50

    >>101

    止まって漫画や小説のような長い台詞を喋る余裕はもちろんない。

    ただ大声で指示は飛び交ってる。

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:11:08

    >>73

    日本のみの例を尋ねてるならごめんだけど、ドイツやイタリアのようなGK大国だと日本と違ってサッカー一番上手い子がGKやるって聞いたことある

    何ならイタリアのサッカー少年の間ではGKは花形ポジションだから取り合いになるってつい最近もサッカー関係者が話してた


    余談だけどGKに関しては興味深い説があって、強いFW(GK)のいるチームには強いGK(FW)がいるというやつ

    練習でしのぎを削り合うことで互いが進化するってことなんだろうけど、長らく日本にその両方がいなかったことを考えても説得力ある気がしてる


    ちなみに現日本代表主将でDMF(CB経験もあり)の遠藤選手も「守備の選手が強くなれば(同じチームで練習する)攻撃の選手も強くなる筈」と言ってた

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:12:10

    背番号って監督に割り振られるの?志願制なの?

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:13:41

    ブルーロックスがこのまま海外のプロ行ったとしてすんなり使ってもらえるの?
    やっぱ自国の選手優先につかうの?本人の努力次第でスタメン取れるの?
    ってかプロ野球みたいに一軍二軍三軍とか別れてるの?

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:16:45

    ネスとかカイザーが受けてたみたいなトライアルで
    五大プロリーグの下部組織の入団ってどれくらい難しい?
    アオアシはサラッと読んだからわかるんだけどサッカー大国では日本の比じゃないほど競争率高いの?

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:28:06

    >>109

    10番がチーム一番のテクニシャンor司令塔、9番がエースストライカー、11番がエースストライカーの相棒的ストライカー

    4番がDFの中心選手、1番がGK

    なんて伝統的な割り当てがあるけど

    ただ、選手の希望をまったく聞かないわけではない。

    憧れのあの選手と同じ背番号をつけたい、とかね。


    ともあれ、まず監督含めたスタッフがどの選手を招集するかのリストをつくるとして

    その時点で暫定的に背番号も決めてる。

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 02:43:58

    >>110

    ・ブルーロックスがこのまま海外のプロ行ったとしてすんなり使ってもらえるの?

    →ブルーロック世界の海外のプロの実力がまだわからん……が年俸つけてもらったメンバーはまずお試しで使ってもらえるだろう

    ただ、スタメン定着するかは別の話。本人の努力とチーム事情のマッチング次第


    ・やっぱ自国の選手優先につかうの?

    →そりゃ監督としては言葉の壁がない選手の方が使いやすいし、チームメイトとしては一緒にプレーしやすいからね。御影イヤホンが現実にあったら移籍市場かなりカオスになると思う。


    ・ってかプロ野球みたいに一軍二軍三軍とか別れてるの?

    リザーブチームっていう概念がある。リザーブチーム同士の公式戦もある。まあ国によるけど。

    二軍って言うよりはあくまでスタメンに選ばれず出場機会が少ない控え選手に試合経験を与える。って感じ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:04:20

    >>111

    まず世界中に目を張り巡らせて幼少の頃から才能に目をつけてスカウトするのが主流

    アカデミーの選手枠はほぼそれで埋まる

    セレクションやトライアルはやるにはやるけど、それはつまりスカウトの目に留まらなかった選手が集まるってことだし

    そういう選手が結果を出すってことはそうそうない

    競争率というのがアカデミーに入ることなのかトップチームに入ることなのか

    どっちを指しているのかわからないけど、どちらも日本の比じゃないほど難しいのはそれはそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:10:13

    >>96

    【ショートハイライト|ブライトン v チェルシー】プレミアリーグ24/25 第25節

    年間最優秀ゴールクラスを何回もするレベルなのかな?

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 03:35:07

    >>110

    使ってもらえるかどうかは、ネオエゴが現実のプロ世界の雛型みたいな感じだったから参考にするとわかりやすいと思う


    自分が圧倒的実力を持った主力として迎えられるならいいけど、そうでない場合はまず監督やチーム戦術との相性や主力選手との相性がむちゃくちゃ重要

    一応そういうことも考慮して獲得してる筈なんだけどやってみないとわからないことも多いのと、現場と選手獲得権限のあるフロントの考えがズレてることもあるから


    主力選手との相性の重要性は絵心もトライアウトの時に言及してたよね 誰を中心にチームを作るかで実力があっても使えない選手というのも出て来てしまう


    あとプロでは監督が固定じゃないから、監督が変わった途端干され気味だった選手が超主力になったりその逆といった極端な例もA代表クラスの選手ですらある

    そこら辺は運もあるから難しいんだけどブルロの作中でそういう問題が露骨に描写されるイメージは今のところはあまり無いかも


    クラブから期待されてるもののスタメンやベンチに割って入る余地がまだ無い若手選手の場合、他国リーグにローンで貸し出すケースもある うちではまだ空きが無いけど武者修行はしておいてねってことで

    試合に出しておかないと育たないからね

    買い戻しオプションつけて移籍させるケースもある

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 06:48:50

    >>110

    本当に現実に即すると例えばプレミアだと

    A代表で定着しないと就労ビザが降りないから試合に出られないよね

    川崎の高井君は代表に抜擢されたからトットナム移籍が叶ったはず

    他のリーグならそのクラブの監督が使えると思えばすんなり行ける

    でも日本の高校生が即4大リーグでレギュラーって前例はないかな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:01:04

    もともとフォワードやってた選手がディフェンダーやゴールキーパーに転向して数ヶ月でものになるってことあるの?愛空も一年後には全国クラスになってんだよね
    國神や雷市や玲王がディフェンダーやればってたまに言われるけど代表チームに呼ばれてる間だけ別ポジションやることあるの?

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 07:31:23

    >>118

    ちょっと昔の価値観で悪いんだけどFWやMFに才能が集まるからDFに転向するのは良くあるかな数ヶ月で代表クラスは無理だろうけど

    GKに転向は全然聞かないかな

    GKは特殊でGKコーチが存在するレベルだし

    DFでやればの話は代表レベルなら招集の段階で弾かれるかな守るだけでも滅茶苦茶勉強しなきゃいけない

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 08:25:44

    >>32

    一時期は『キャプテン翼』の影響が強すぎて優秀な子供が

    「攻撃型MF・背番号10」ばっかりを目指すようになり

    FWが育たないなどとも言われていた…

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:11:59

    >>120

    現実の日本だと名波とか中村俊輔とか

    正確なキックとボールさばきができる氷織タイプが10番なイメージ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 09:35:50

    >>5

    逆にこれ今まで無かったのか

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 10:37:29

    >>107

    親切な人ありがとう

    指示は飛び交ってるのね

    じゃあリアルではクソお邪魔しますとか勝利の使者いきますとか聞けないのかと思ったけど普通は言わないセリフだった

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:00:47

    >>96

    大暮維人先生の画力くらい凄い

    見た瞬間「天才!!」ってなるやつ

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:03:41

    バニーが元々レアール下部所属説とか見たことあるんだけど、実際下部組織から下部組織に移籍?することってあるの?

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:07:31

    >>125

    家庭の事情で移籍したJユースの選手はいるけど、特殊なケースだと思う

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:11:13

    >>125

    日本だとレア

    海外だとよくあること

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 12:34:02

    >>119

    GKはもとからGKのパターンが多いってこと?

    FWやMFに才能が集まるってことはDFに転向するのって結局才能たりないやつがなる系?だとしたらエースストライカーの上澄み集めて全ポジションそこから選ぶの合理性あんのかなとか思って

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:02:01

    >>128

    日本の幼稚園サッカー、マジで戦術的に世界最高峰だと絶賛される

    こんな感じで特定の誰かがすごいんじゃなく、チーム全員がすごい

    のが理想


    身体能力やセンスをいかしてシュートやドリブルで活躍できるFWやMFに才能が集まるのは事実だけど

    (野球で言う四番でエース)

    その「才能」はサッカー全てのポジションに向いてることを意味するわけではない。

    エースストライカーが、DFの周囲との連携理論や戦術眼を学ぶことに向いてるとは限らない。


    DF転向の理由が、前戦の花形ポジションに自分よりすごいヤツがいたから、というのはもちろんよくある理由だけど

    それは自分であきらめたんじゃなく、監督やチーム方針として、お前を控えに置くのではなくここで使いたい、お前ならできるかもしれないから試しにやってみて、というチームからの要求があるからだよ

    だからその要求に応えてDFのことを一生懸命勉強してその精神性をもってチームに定着する。


    エースストライカーが多すぎてもったいないなあDFやらせるか、となったとしても

    そいつらが「DFに向いてるストライカー」かどうかっていうのは完全に別問題

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:20:17
  • 131二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:24:14

    >>128

    DFはFWとマッチアップするんだから本当にDFが才能足りない奴だったら相手チームの才能ある奴を止められないんだ

    小柄でテクニックがある選手に対人守備やらせても厳しいし攻撃陣と守備陣では求められるスキルが違う

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:42:51

    >>128

    才能と言っても難しくて周囲のレベルが低いうちは体格だけで無双出来てFWが適正だと思い込んでしまうこともある

    そういう選手が周りもデカくなったり高いレベルでやるようになったりした時に指導者から素質を見抜かれてポジション変えたり自分を見つめ直してDFになったりすることもある

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:45:58

    単純にほとんどの子供はゴールを入れたくてサッカーを始める
    まれにそれを阻止するのが心から好きで最初からGKを志す変態がいてプロのGKはだいたいそういう変態なのでガガ様は奇跡

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:47:21

    ドイツとか海外だとGKも花形ポジションで人気あるから最初からGK志望の子もいっぱいいる

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:49:24

    カイザーみたいに歴4年とかで強豪トップチーム入り目前みたいな選手は現実にもいる?

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:49:36

    >>110

    10代の日本人ということを考えるとヨーロッパの強豪はまず取らないので出場機会を求めるならベルギーとかスコットランドみたいなヨーロッパの2番手グループの国の中堅チームあたりを目指すのが現実的

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 13:52:28

    >>135

    現実では若いうちから強豪に入れるのは物心付く前から英才教育されて競争に勝ち残ってきた子だけだね

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:00:01

    >>134

    才能って言うか文化だよな

    GKが花形な国があれば

    MFが花形な国もある

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:00:18

    >>137

    やっぱり厳しい世界だな

    まぁカイザーも幼少期から英才教育(本人の言)受けてるけど…

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:03:40

    まぁカイザーの後ろ手に拘束されたまま警官複数を蹴り殺せるフィジカルをもってしても悪そうなおじさんのコネがなければ厳しかったろうしね

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:12:38

    >>135

    ユーヴェにいたヴチニッチは母国がサッカー後進国だったのもあってたしか15くらいでサッカーはじめて

    17でユーススカウトされて18にセリアAトップ入りみたいな経歴だったと思う

    あとマドリーにいるリュディガーは母国が紛争地域だったからドイツ移住してドルトムントのユースにはいるまでまともに練習できてなかったみたいな話は見た気がする プロデビューするまでたしか5年くらい?

    他にはちょっと思いつかない

    ブンデスはじめ欧米リーグは基本ユースからの英才教育になるからレアじゃないかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:15:36

    DFとFWの勝ち負け?みたいなのがよくわからない
    一対一で抜いたら勝ち抜かれたら負けみたいに思ってたけどけっこう抜かれてるオリヴァが一番強いっぽい?理由がわからん
    ロレンツォとカイザーが同じくらい強いのはなんかわかる

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:24:22

    >>142

    サッカーって最終的に点が入るかどうかだからな…

    抜かれたらピンチにはなるけど必ず相手チームの得点につながるわけじゃないし

    一対一の場面は一試合のうちに何度も発生するから毎回止めるのはさすがに厳しいと思う

    もちろんあまりにも抜かれてたら交代させられたりするけど

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:28:57

    >>130

    「出ろよ」「いや無理」の流れ笑った

    結構声聞こえるんだね ありがと

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 14:41:27

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:04:44

    よく雷市や國神がDF転向説or DFに向いてるとか言われてるけど凪はどうなん?身体能力は高いし超絶トラップもあるから修業次第では悪く無いと思うんだが

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 15:36:14

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 16:38:27

    オナジとかエピ凪の最終回の凪がしてる手首のテーピング?みたいなやつって意味あるの?

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:08:15

    >>148

    サッカーって選手同士の接触や、スライディングや空中戦の受け身で地面との接触が多いから意外と手首周辺って怪我しやすいから、怪我の防止や悪化しないようにテーピング巻いてたりする

    あとサッカーに限らずテーピングで手首を固定すると腕に力が入りやすかったり、身体のバランスが取りやすくなってパフォーマンス向上に繋がる場合が多い(科学的には検証中)

    キック力やパスの正確度が上がる場合があるらしいけど自分は感じたことないから人によるんだろうけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:37:29

    >>146

    やれば出来なくはないかもしれないけど、あの才能でアタッカーやらないのは勿体無い

    ブルロってDFが少ないから、やれば出来そうな選手をDFに回せって読者が言ってるだけだよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 17:40:10

    >>135

    Jリーグだと中学からサッカー始めて18歳でプロになって五輪代表になった選手はいる

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:12:17

    >>150

    なるほどやっぱり勿体ないかぁ〜そりゃそうか

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:14:20

    >>149

    なるほど手首怪我しやすいってサッカーしてない人間からすると目から鱗だったわ教えてくれてありがとう

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 18:33:37

    凪がU20代表戦でやってたキュッって足先に吸い付くようなトラップなんだけど(瞬間吸収なんたらってやつ)あれの元ネタになったプレイって何かわかる?大抵予想つくんだけどこれだけはわからん

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:06:59

    >>154

    トラップ上手い選手なら普通にやると思う

    それこそベルカンプとか日本人なら柿谷曜一朗とか

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:18:08

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:18:35

    >>118

    プロクラブだと、新しい監督にポジション変えられた途端、大化けして代表に選ばれるなんてことは割とある 

    そもそも、このポジションの方が向いてるだろ、と思ったから転向させる訳なので、監督に見る目があったということ

    愛空は自己申告だけど、もともとDFの方が向いてたってことだと思う

    アタッカーからSBやボランチの例は知ってるが、さすがにGKに転向させた例は知らない

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:19:27

    このレスは削除されています

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:21:07

    初歩の初歩で申し訳ないんですけど下部組織ってなんですか?

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:25:47

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 19:27:35

    >>159

    プロのクラブはU15、U18のチームを持つことが義務づけられていて、それを下部組織と呼ぶ

    スカウトしたりセレクションに合格した才能ある子供たちを、将来のプロ予備軍として育成している

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:05:43

    スレ序盤でキャプテンマークの話題あるけど今日のマリノスvsリヴァプールでファンダイクが遠藤にリヴァプールのキャプテンマークを渡すシーンがTLに流れてきて進研ゼミでやったところだ!ってなった
    というかキャプテンマークってアームバンドみたいなやつなんだね

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:05:54

    ほなら冴ってリアルだとどのくらい凄いの?大谷翔平?

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:08:39

    サッカー詳しい人ってどういう気持ちでブルーロック読んでんの?
    テニプリや黒バスみたいな現実とは違う特殊な競技だと思って読んでる?現実に惹きつけて読んでる?後者だとしたら矛盾感じることないん?

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:26:47

    >>118

    ユースチームでCBが皆ケガしちゃったので、長身FWの子が何試合かCBをやってたのは見た

    普通に上手かったのでサポーターがざわついた

    プロになるような子は、フィジカルあって基礎技術も高くて運動神経もいいので、どのポジションもそれなりにこなせたりする

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 22:32:10

    >>164

    漫画だなあと思って読んでる

    ブルーロックは最初から設定がぶっ飛んでるので、むしろそういう世界だと受け入れやすい

    ただ日本代表や国内リーグ下げにはイラッとする

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:06:14

    >>163

    高校時代の大谷さん

    将来凄い選手になるだろうと期待されてる

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/30(水) 23:38:33

    日本の選手で歴代で一番高い年俸を貰ってるのは?

    あと、今の若手で有望株な選手を教えて

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 02:41:48

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:35:36

    >>164

    「世界一のストライカー目指す!」って言う時点で、はい?ってなるので、そこに引っかかった人は読んでないんじゃないかなあ

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 08:58:09

    >>170

    よかったらどのへんが引っかかるのか教えてほしい

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 11:48:57

    >>170

    わかる

    そもそも「世界一は1人」って発想でサッカーやサッカー選手を見ることはないからなぁ(少なくとも自分は)

    世界一はチームでなるものだから


    強いて公認に近い世界一を挙げるならFWがバロンドール獲った時だけどあれも人気投票の性質が多分にあることは指摘されてるし他選手や他ポジの選手が獲っても良かったのではと思わせるようなケースもあるから、チームとして公式の試合を勝ち抜いて獲った世界一とは同列に出来ないなってのはある


    だからアンリちゃんや玲王にとっての世界一(競技の形式として最も正しい世界一)も担保として用意されてんのかなと思ったりした

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 12:22:03

    >>171

    >>172が言ってくれてるとおり

    チームとして全国大会優勝やW杯優勝を目指すとか、個人としてプロや日本代表入りを目指すならわかるんだけど

    チームスポーツのサッカーで基準のはっきりしない世界一を目指してデスゲームするって設定時点で、リアリティを求める層には避けられそう

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:05:05

    >>163

    冴は作中の日本人サッカー選手としてはトップレベルで世界一を争うチームの次期主力選手なので高校生時代の大谷より凄いけど今の大谷よりは凄くないぐらいのバランス

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:06:53

    ノアが1位でクリスが2位と明確に語られてるからブルロ世界ではたぶん世界ストライカーランキングみたいなものが市民権を得ているのだと思って読んでる

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:12:27

    >>174

    冴ってまだプロとしての実績なくない?

    タイトル獲得に貢献したわけでもフル代表で活躍したわけでもないし、あくまで期待されてる段階

    大谷の実績はマスタークラスでしょ

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:16:12

    >>176

    スペインにはEU枠外選手という制度があるので日本人を獲得すること自体が冴の実力の証明みたいなもんだよ

    タケもピピも超えられなかった壁をあっさり超えてるってことだから

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:32:54

    >>175

    冴は世界一のMF目指してるからたぶんMFランキングも有るな

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:54:40

    >>177

    自分が言ってるのはプロ選手としての実績の話だよ

    冴に才能があるのは間違いないけど、冴はプロとしてのスタートラインに立ったばかりで、まだ何も成し遂げてはいない

    すでに偉大な実績を成し遂げた大谷と比較にはならない

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:58:51

    >>179

    だから174は高校生時代の大谷よりは凄いけど今の大谷よりは凄くないと書いたのでは?

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 17:59:28

    そもそも冴はサッカー選手なのに何で野球選手の大谷さんと比べてるの?

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:00:27

    >>181

    サッカーミリしらが質問するスレだから例え話を求めただけでは?

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:08:59

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 18:10:57

    >>180

    プロ契約した時の大谷さんてことなら、高校時代の大谷さんで間違ってはいないな

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 19:36:56

    ミリしらにわかりやすく例えると

    冴は新人賞取って才能を認められ、初めての週間連載を勝ちとった新人漫画家 
    売れるかどうかはこれからの頑張り次第

    大谷はヒット作をいくつも出してる看板作家

    こんな感じだろ

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:12:13

    >>185

    その例えだとレ・アールはワンピースとかフリーレンとかコナンとかを人気絶頂期に作品ごと引き抜いて雑誌作ってるようなもんだと言えば新人でデビューしてる冴の異常さが伝わるかな

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:19:00

    現実でもU20で高校生主体のチームになることってある?

  • 188二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:37:21

    >>187

    ほぼほぼない

    下のカテゴリ(U18とか)の主力だしね

    本当にトップの数人だけ飛び級で選ばれる可能性有り(初期の吉良くんはこの候補じゃね?と言われてるトップ選手)

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:46:19

    有望選手抜けまくったブルロ界の高校サッカー選手権とかどうなっとねんと思ってたけど
    本来主力であるはずの選手達がブルロ行ったり落ちて代表になれなくなっちゃってるU18日本代表も気になって来たな

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:49:02

    カレンダー的に作中で誕生日迎えて愛空が今20歳だから気になるんだけど
    U20って開催途中に誕生日迎えて21歳になる人がいたらその瞬間に出られなくなったりする?
    それともそういう人は最初から選手登録できないの?

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:56:11

    >>190

    登録時に19歳ならokじゃなかった?

    何年何月産まれまでみたいな

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 20:59:37

    >>190

    1月1日が基準の日でその時に20歳未満だとU−20カテゴリの選手として登録できるはず

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:28:22

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:31:40

    >>192

    1月1日誕生日だと出られないの?

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 21:39:13

    >>194

    U20には出られない、U23とかA代表(年齢制限無し)とか上のカテゴリには出れるよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:00:14

    >>195

    >>194

    待て待て、1月1日誕生日の選手は出られるよ


    日本の法律だと1月1日生まれの人は、12月31日の24:00に歳を取るから1月1日時点で20歳だけど、FIFAの規定は、「大会が開催される年の1月1日よりあとに生まれた選手」となってる

    これは歳を取る基準が国によって異なるから(当日24時の国と0時の国とあるから)

    なお日付は国際標準時が基準だが時差まで細かく調べはしないので、その国基準で「誕生日が1月1日よりあとの人」となる

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:14:52

    今日本ツアーやってるけど、ここに出てる海外チームってこの試合では多少は手を抜いてる感じ?
    悪い意味じゃなくて、勝敗より興業や日本人サポーターを楽しませたりすることに重きを置いて試合してたりする?

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:23:32

    >>197

    そもそもJリーグと海外リーグはやってる時期がズレてる

    日本は今まさにシーズン中だけど海外はだいたい8月中に開幕するから今は開幕前の調整期間にあたる

    日本に来るにも何時間もかかるし時差ボケとかもあるからガチの試合って感じではない

    親善試合で怪我人が出ても困るしね

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:37:36

    >>186

    だから売れるかどうかはこれからでしょ


    絵心は「才能を証明し続ける者を天才と呼ぶ」と言った

    凪は五連で才能を証明したが、証明を続けることが出来なくて脱落した

    才能はいちど証明したら終わりじゃない

    デビューを勝ちとれば、次は試合に出て活躍する

    冴はこれからそうやって、自分の才能を証明し続けないといけない

    プロはそういう世界だよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/31(木) 22:38:59

    有識者の皆さんありがとう!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています