炭治郎強え!義勇さん強え!煉獄さん強え!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:42:29

    でも結局こいつが一番強え…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:44:53

    技全部終わった?じゃ、みたいなノリで刀折ってくるのには参るね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:50:02

    刃こぼれとか刀身にダメージ蓄積してるみたいな描写も無くパキャァン!だから怖いよ
    初手武器破壊のカードが常にあったんかこいつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:52:28

    相手に出せる物全部出させた上でこれが鬼の素晴らしさですよってプレゼンかます瞬間を探ってるからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:55:37

    勿論鬼にならないのが一番いいのは前提として、狛治が猗窩座になって以来戦い楽しむタイプになってくれてまだ良かったよな
    これで「もうどうでもいい全てが」モードのまま無機質に戦う戦闘マシーンになってたら本格的に手つけられなくなってたと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:56:17

    作画のすごさもあるけどシンプルに捌き方が上手くてずっと強ぇ……てなった
    だからこそ炭治郎の一発ってすごかったんだなって

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:05:07

    こんな強え奴が柱でもない剣士に一撃受けたことあるのマジ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:44:22

    猗窩座と童磨は本気になった瞬間に柱がボコボコにされてるからな
    悲鳴嶼さんが良い勝負(それでも4対1でギリギリ奇跡的に首を切れたレベルだが)してるから忘れそうになるが

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:38:01

    義勇さんの描写が盛られたことでそれにあっさり適応して刀を折るのは絶望感増したよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:41:11

    しかも鬼の腕力に任せたわけではなく純粋な技術

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:47:08

    何でこれを人間時代からできるんだよコイツ…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:50:26

    >>11

    素流が割とチートな気がしてくる

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:53:24

    人間時代から人より強かったやつが鬼になったらこうなるという特殊枠だったな
    悲鳴嶼さんが鬼になったようなもの

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:48:29

    猗窩座が戦闘を楽しむタイプじゃなかったら時透と同じく秒で腕チョンパくらいしてたかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:01:31

    >>12

    陸奥圓明流の打撃オンリーみたいな流派だったんじゃないかと想像してた

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:03:20

    こんなん見せられたら武人はそりゃ惚れ込む

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:04:43

    剣ポキって素流時代からかな?
    さすがに狛治時代から義勇相手にできたとまではいかないけど、
    隣道場で虐殺した時にやってそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:06:16

    >>17

    むしろ人間時代からの狛治の得意技だよ

    ちなみに刀自体は頭ごとバキバキに壊せるよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:07:01

    >>17

    アニメ勢かな?

    先生が単行本の幕間で書いてた裏設定で人間時代からの得意技と名言されておりますよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:07:04

    やっぱ再生能力ってずるい手首を落とされるリスク無しに白羽どりとか刀折り出来るんだし
    取り返しのつかない怪我のリスクがなくなると考えると鬼になってさらに技を磨けるというのはあながち間違いではないのかなって

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:07:17

    ※鈴割りは人間時代からできます

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:07:42

    >>19

    なんならアニメで皆殺ししてた時もへし折ってたしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:08:10

    >>18

    >>19

    そうだったのか

    単行本勢だけど隅々まで見ないタイプだから

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:10:09

    >>3

    全ての型を見切られたから食らったのであって、流石に初手で鈴割りされる程かけ離れてはなくないか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:10:52

    振り下ろされる刃を側面から真っ二つに折るやべー技

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:12:20

    >>24

    見切られたっていうか義勇さんが全技見せてくれるの待ってた猗窩座は柱大好きだから

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:14:39

    >>26

    柱大好き…△

    強い柱が大好き…◎


    多分ひきしまさんに会ったら絶頂してる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:43:02

    >>26

    それはわかってますよ

    もし最初から猗窩座が本気だったとして、流石に何の手札も見せてない初撃で鈴割り食らうほどの実力差ではないんじゃないかって言ったつもりですけどわかりにくかったですか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:45:26

    >>2

    鬼の力にまかせたクソ野郎がよお…

    えっ拳で刀を折る技自体は鬼になる自前!!???

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:49:53

    まっどれだけ強くても肝心なときに最愛の人達を守れなきゃ意味ないんだけどね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:51:46

    >>28

    痣出した冨岡さんに一瞬で適応できるスピードあるからいけそうというか、初手で武器を折る方が不意打ちで対応するの難しいんじゃねーかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:09:56

    むしろ手札を見せ切ってこれなら余裕で刀折れるなって判断される方が実力差あるような気がする
    刀折って戦意喪失させて勧誘の時間にしてそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:00:53

    鬼の再生力がなかったら煉獄さんも冨岡さんにも負けてる気がするけど、ガチ本気なら無傷で勝てるんだろうかこいつ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:21:00

    ワンピースのカイドウに近い部分もあるかな
    相手の実力見るためにギア下げた状態でいるけど一通り見たら片付けに動くみたいな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:28:49

    いやまあ流石に人間時代じゃ技はあっても体が義勇さんの剣速に追いつかないだろうから鬼の体あってこそではあると思う<刀折り

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:29:12

    >>33

    そもそも人間時代に刀もった67人相手に無傷で勝利してるっぽいので、避けないのは再生能力があるからって理由だけに思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:30:26

    急所以外避ける必要が無いから避けないだけで必要があるなら普通に避けるよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:30:32

    極論だけど最初から終式打ったら猗窩座が勝つよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:31:39

    狛犬は人間時代から無惨の移動に反応できてる化け物だぞ呼吸無しでこれだぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:32:25

    >>28

    初撃って冨岡さん痣すら出てないんだぞ

    しかも水の柱とは過去に対戦経験あるからある程度は剣術見知ってる

    普通に開始5秒で剣折れて腹貫かれて負けるよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:33:22

    >>30

    所詮石でできた狛犬だからな

    しかも後ろ向き

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:34:39

    猗窩座戦は柱稽古辺りで本人もさらに鍛え直して
    その上で強敵との戦いでガンガン成長して
    さらに痣が出て一気にパワーアップして
    でも猗窩座が本気になったら瞬殺されるというクソみたいなバランスだからな……

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:35:31

    >>30

    お前の所に頭に輪っか浮かべた道着のオッサンが笑顔で走って行ったぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:37:00

    むしろ人間時代の話すると生まれた時から強い悲鳴嶼枠っぽいんだよな狛治
    大人7人→木刀持った9人→真剣持った67人と敵の数がどんどん増えてるが全部勝ってる
    唯一気絶させたのは慶蔵のみ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:37:20

    >>33

    ありえない話だけどもし「一撃でも攻撃当てられたら負け」のゲームに猗窩座が乗ったら被ダメなしで勝つと思うよ

    鬼の身体で再生能力があるってことは相手の攻撃を実際に受けてみるという生身の人間ではできないことができるわけで

    猗窩座は相手の攻撃を身体で受け止めてその威力を体感したいんじゃないかと思う

    生身の人間は刀で攻撃受けたら死ぬから鬼の身体じゃないとできないことなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:39:25

    >>39

    なんでだよ

    いやほんとになんでだよこいつ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:39:47

    父親の看病と刑罰と貧困が重なった状態で弱ってないんだよねこの人
    鬼子と呼ばれただけはある頑強さ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:41:28

    >>39

    しかも技の発動は間に合ってるという……

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:30:42

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています