- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:54:24
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 14:59:06
ようは線を何度も重ねたりしてる絵のことを言ってるんだろうがそれは「そういう絵」であって「雑」ではないだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:08:47
題材や場面による
美麗で緻密な画もまた別の迫力が出るし - 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:10:13
言いたいことはわかるがスレ画は不適当すぎるだろ
しかもエロ! - 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:23:23
進撃の巨人なんかは荒い線だけど一枚絵の迫力凄いよね
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:27:07
ひぐらしのコミカライズ出されてもどれの事か分かんねーよ!!
出題編解答編基本的上手いしよ - 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:28:50
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 15:45:26
雑な絵柄の方向性次第だな
荒い筆致とかは形が捉えにくくなるけど、それはつまり印象的表現に向いてる
整った筆致はパターン認識に陥って堅苦しい窮屈さを与えるけど、デザイン性に優れることで強いモチーフ力を持たせる
太い線画はディテールの潰れに繋がるけど、これは強調効果が望める
逆に細い線画なら視線誘導に不向きだけど、その分淡い表現ができる
線の途切れが目立つと絵としての記号力を落とすけど、より自然な柔らかい雰囲気を味わえる
線が繋がってばかりだと線を追う視線が移動し続けるせいで見疲れを起こすけど、見てる人に注目させる効果がある - 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:58:04
作品のテーマにマッチするかが大事よね
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:01:57
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:02:56
ひぐらしのコミカライズって相当上澄みだろあれ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:16:54
スピード感ある絵は線画がボヤけてるだろう
雑に見えてもそう言う技法だ - 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:29:06
ツイッターとかでWEB連載してた時は絵も話も魅力的だったのに商業化して清書したら悪い意味で丁寧になって迫力もテンポも悪くなったとかはよくある
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:07:59
演出で拡大コピー?みたいなのでわざとガサガサにする技好き
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:56:34
- 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:50:51
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:19:06
- 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:22:26
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:52:55
荒い絵と言えばボーボボでしょ
あれ後半画力上がったから絵柄をわざと維持してたんだっけ? - 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:48:45
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:21:56
例えばメダリストなんかは線は荒っぽいけど書き込まれてて雑とは正反対だわな
ただ、富樫なんかが本当の意味での雑なラフ絵を掲載したりするけど、
それが独特の迫力を生んでたりする - 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:21:00
呪術廻戦の宿儺と真希が戦ってるとこ下書きで掲載されてたけどあれはあれで好きやったな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:50:54
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:36:49
タコピーの絵とか?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:58:33
- 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:30:11
- 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:24:19
- 281725/07/29(火) 18:42:52
- 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:54:34
スレ画は思わず数年振りにレビュー書いちゃう位に衝撃だった
- 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:49:47
あきや 目がイってるだけの普通の女