(職場やチームでの)多様性って知性で代用が効くんじゃないか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:14:46

    よく多様な人材を受け入れることで様々な立場からの意見を汲み取ってイノベーションを起こそうっていうけど、それをやるよりも賢い人をかき集めて、様々な立場の人がどう考えるかを調査した方が良いんじゃないかなって思っちゃう

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:16:03

    …同じでは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:16:17

    結局想像から脱せられないからだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:16:34

    できなくは無いだろうが、全て網羅してる人間探す方が難しくないか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:17:56

    めっちゃ日本のこと知ってる(逆に言うとその分野だけ)人がいて、それこそネットや調査で出ないような知らん外国の人の意見なんてわからんやろ
    それが大事になるかは場面ごとだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:18:44

    大手にいくほどエリート集めてるのは今でも変わってなくね?
    その上でグローバル化してるか他国のエリートを集めたり、老若男女といった属性に関わらず採用を増やしてる
    あとは経歴が特殊でもよっぽど飛び抜けた何かを持ってる人か

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:56:50

    広報とか企画には要るんじゃないかね
    開発とか設計には要らないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています