- 1二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:03:25
- 2二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:04:10
ネギま
- 3二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:04:16
劣等生とか?
- 4二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:04:35
リリなのは割とそんな感じ?
あと禁書
FFの7、8、13、15 - 5二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:04:46
とある
- 6二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:04:54
終わりのクロニクル、境界線上のホライゾン
とあるシリーズ - 7二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:05:57
まじしゃんずあかでみい
- 8二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:06:00
西尾維新の伝説シリーズ
非痛伝から魔法でるよ - 9二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:06:02
サモンナイトとかか
- 10二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:06:13
Fate/extraシリーズ
- 11二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:06:18
現代設定の魔法ある作品なら沢山ありそう
- 12二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:06:22
- 13二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:07:09
科学レベルが現代で+魔法技術となると当然今よりも先、つまり未来を描くSF分野になりがちなのはあると思う。どんな社会かを描くだけで一本になっちゃうやつ
- 14二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:08:11
1が想像してるファンタジーが異世界ものなだけで、ファンタジー作品にSFと魔法とか超能力が並列で存在してる作品は滅茶苦茶多いぞ
- 15二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:08:28
よくわかる現代魔法
- 16二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:08:39
「科学が超発展した結果魔法などのオカルト技術を扱えるようになった」みたいなのは割と見かける
- 17二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:08:56
なっっっっっっっっつ!!!
- 18二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:10:09
メガテンシリーズ
なおその後ICBM - 19二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:12:30
ゲームだとよくあるよ。銃出したいとか、飛行機出したいとか、ロボ出したいとか思っちゃうんだろうな
- 20二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:16:26
科学による文明って要するに自然にあるものに法則や再現性を発見して生活のツールに反映させることなんだから
魔法であっても再現性があるならそれは「科学」であって「魔法と科学が両方発達してる」のは変な感じ
まあ両立させる世界観となると魔法の定義が「魔力」とか「マナ」とかいうのを利用する術になったりするものかもしれないけど… - 21二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:28:45
ポケモン
- 22二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 17:31:01
エムゼロ
- 23二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 19:56:37
ドラゴンクエストって、案外バランス良いと思う(特に、ダイの大冒険を見ての意見)
- 24二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:58:58
されど罪人は竜と踊る
- 25二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 20:59:31
超能力と科学ならあるけど魔法かー
- 26二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:00:04
趣旨が違うかもしれないけど星のカービィのハルカンドラ文明とか
- 27二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:00:38
「魔道工学」的な融合技術はラノベとかでよく見るけど
禁書はわかりやすくどっちも発展してる - 28二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:02:11
魔法が科学の分野の中の一つとして取り込まれてるのはよく見る
- 29二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:06:19
スチパンものやアクナイとかそもそもの技術ツリーが違うタイプはスレ主的にどうなのか
- 30スレ主22/04/15(金) 21:08:05
- 31二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:11:17
- 32スレ主22/04/15(金) 21:12:46
- 33二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:25:29
- 34二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:28:16
- 35二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:32:18
マーベルユニバースはなんでもありだな
エイリアンの異星技術、神と崇められた宇宙人のファンタジー技術、地球産天才の技術、鎖国国家の独自技術、マルチバース由来の魔術、エニグマフォース……
それはそれとしてカマータージのWiFi使う人いるのかどうか激しく疑問
- 36二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 21:34:23
今アニメやってる盾の勇者の成り上がりは、まだ描写されてない他国では科学も発展してる
まあ動力は魔法なんだが
ちょくちょく異世界召喚が行われるから、召喚された勇者の開発や意見を取り入れて発展していったみたいな設定 - 37二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:01:17
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/04/15(金) 23:10:29幻想再帰のアリュージョニストR15 残酷な描写あり 異世界転生 異世界転移 異世界 転生 ソフトSF ファンタジー オカルトパンク ゆらぎの神話 現代神話ncode.syosetu.com
オカルト要素が強いし科学描写は近未来風で書かれてて薄いけど一応発展してる
- 39二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:23:26
ドラゴンボールもかな?
悟空は武術、セルは科学、ブウは魔術 - 40二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:24:59
マリオもそうじゃない?
- 41二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 00:26:00
SFってなんというかミュータントとかワープ中に上位次元的なアレに触れたとかでそのSF科学ですらなんともならない魔法的な力が出てくる事が割りとある気がする
- 42二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 02:32:20
軌跡シリーズ世界とか?
- 43二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 02:36:29
血界戦線
- 44二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 02:38:10
パワポケはサイボーグも幽霊も超能力者も出てくるぞ
- 45二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 02:40:51
- 46二次元好きの匿名さん22/04/16(土) 14:01:57
Fate/Requiem…は違うか?