- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:49:36
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:53:50
なかなかいいチョイス
治安いいらしいしな - 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:55:38
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:58:39
宇宙世紀って擬似重力以外で重力操作ってできたっけ
普通に1/6Gだと思ってたけど - 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 16:59:38
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:02:34
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:08:28
1G区域はあるんじゃないのか?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:16:33
分からん。ただ、Zガンダム以降基本的に月面都市を描写する場合都市ブロックについては1Gの重力があること前提な描き方しているから出来てる、って判断するしかない。
∀ガンダムのフォン・シティはあれ城の形状がアマルテア級戦艦を縦に差し込んでる形から察するに「恒久都市」じゃなくて「自分たちが乗ってきた戦艦で無理矢理居住ブロック構築してる都市」みたいだから比較対象に出来ん。
- 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:20:30
重力については作品によって設定が違うだろうけど、大概宇宙船の中でさえ0G→1Gを行き来できてるしどこにでも重力を制御するシステムがあるんだろうとは思う
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:39:53
コロニーや戦艦の疑似重力に遠心力が前提の世界観で月面と平行な都市だからなぁ… 1Gないでしょ絶対
- 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:45:20
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:49:04
- 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:56:54
コロニー等円柱形の建造物を作る場合は遠心力を利用して重力を再現したほうが簡単だが、それとは別に星の上で1Gを再現する技術はあるって感じいいと思うよ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:57:15
都市ごとぐるくる回ってるんじゃない?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 17:59:56
パラレルだけどサンボルのフォン・シティを統治するAEは重力制御っぽい技術を保有して市内の乗り物やCEOの警護に使ってましたね
パラレルだけど…… - 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:17:42
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:21:23
GQだとグラナダのジフレドのあるハンガーは1/6Gぽかったな
居住区は流石に0.8~1Gあると思う - 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:26:57
ガンダムの重力制御技術ってなんかあったっけ?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:48:02
磁力靴……
- 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:48:53
- 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:50:17
靴に弱い磁石を入れてるとか。どっかで見た気がするけどソース分からん。ガンダムじゃないかもしれない。
- 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:52:14
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:53:19
そういや磁力による引力や動作時の抵抗って生体にとって重力の代替にはならんの?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:03:00
ルナグラスやマーズグラスってグラスに蓋してその上に住むんじゃなくてやっぱり円筒型コロニーのように円の内側に居住区を作ってるから月面都市は違うシステムだと思うんだよな
ア・バオア・クーやソロモンみいな小惑星を利用するタイプのコロニーも現代だとやっぱり筒型にして内部に建物作る感じの構想
遠心力が水蒸気タービンみたいな扱いなら月では特別な人工重力装置があるのかもしれない
後付けで漫画かガイドブックで解説されてないのかなこういうの
小惑星をナノファイバー製の網で包み、スペースコロニーに–米研究者が構想米ロチェスター大学の科学者らが、小惑星を回転させて人工的に重力を生み出し、宇宙都市にする構想を発表した。巨大なカーボンナノファイバー製の網で小惑星の岩を囲み、円筒状の居住空間に変えるという。uchubiz.com - 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:11:47
月面都市の大半は低重力で高級住宅地とかの一部区画だけ遠心力で1Gにしてるんじゃないかと思ってる
- 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:43:42
保守