物語が始まる前から怪人だった主人公

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:21:48

    ウルフオルフェノク、たっくんがオルフェノクだったの放送当時の視聴してた人達はどれほどの衝撃だった?

    【公式】ウルフオルフェノク(『仮面ライダー555(ファイズ)』ep35より)


  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:28:29

    なぜかオルフェノクの姿をみて動じない
    なぜかファイズに変身できる
    伏線はちゃんと張られていたんだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:30:27

    ディケイド先に見たのが本当に悔やまれる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:30:34

    映画で始めて明かされたから一番に見ることになった2万人のエキストラの皆さんの反応はマジもんの驚きらしいと聞いたけど合ってたっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:33:57

    巧の正体がオルフェノクだと知った時、誰よりも驚いたのが草加なのいいよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:34:54

    あと草加以外はオルフェノク関係者がベルトに適合していた描写があったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:37:29

    >>4

    劇場版のウルフは疾走態でCGだからエキストラも現物は見てない

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:39:59

    ストーリーとかあまり理解してない本当に小さい頃だから単純に「うおーたっくんかっこいいー!」ってなってたな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:44:26

    子供のころはライダーと怪人は別物と認識してた
    未確認生命体第4号も仮面ライダーという単語を使わないための言葉遊びだと

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:46:23

    割りと早いウチに啓太郎が変身できずに敵オルフェノクが変身した描写があったから予想できてて驚きはあんまりなかった
    親に予想言っても信じて貰えなかったのが悔しいが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:49:55

    澤田ってかなり終盤まで生き残っていたな
    なのに琢磨くんと比べると印象が薄いのは何故?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:53:45

    ファイズじゃなくてウルフオルフェノクのまま戦っていたら北崎と当たるまで無双しそう
    その場合は真理たちとの絆がなさそうだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:54:11

    巧がオルフェノクという伏線は序盤からかなりあるんだけどまさか違うだろって思って目を逸らしてた感じ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:58:29

    本編の強さはスパイダーより上でドラゴン未満
    劇場版は動揺していたとはいえオーガを変身解除に追い込んでいたから本編より強そうだ
    というか木場さんと違ってオルフェノクとしての実戦経験は殆どないのにこの強さって才能の塊だな
    あと10年ぐらい修行したらゴート・ローズレベルになれそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:11:17

    >>11

    琢磨くんが濃すぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:57:18

    >>4

    エキストラの人たちはスタッフから驚くような演技をお願いしてくだい(多分ブラスターフォームが出るからそのための驚きのシーンといわれた?)とは聞いた事はある。

    個人的にあのエキストラの人達の驚くシーンは凄く良かった

    序盤のブーイングやヤジが『人間のような下等種族なんかがファイズに変身できてあげくには救世主呼ばわりなんて生意気なんだよ。俺達オルフェノクの手によって無惨に敗れな!」のような心境から一変

    「は?下等種族を守る救世主の正体が人間ではなく俺らと同じオルフェノク?

    は?」の一気に静寂になるシーンは今でも脳に焼き付いて離れられない。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:06:06

    >>1

    驚いたには驚いたけど、反面ちょっと拍子抜けした覚えがある

    「人間でありながら何故かベルトの力を使える」って謎の真相が、

    「実は単にオルフェノクなだけでした」じゃ何の捻りもないし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:24:22

    あほだった私はファイズの新フォームだー!としか見てなかった…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:26:02

    >>17

    でもベルトの制作コンセプト考えるとオルフェノクでしたが一番しっくり来るんよね

    オルフェノクが使うこと前提のものなのに人間が使えたら本末転倒というか

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:34:34

    ファイズアクセルまでならウルフの方が強いのは確定でいいんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:43:40

    >>5

    普通に啓太郎が一番反応でかくない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:45:13

    身体は怪人でも人のために戦うという
    めちゃくちゃ正統派なライダー

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:51:32

    >>14

    そら…ゴート、ローズ…そんでアークと…

    最上位のオルフェノクとオルフェノクの王はほとんど生身か武装してないようなシュッとした姿してるからね

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:52:21

    >>17

    こういう意見もわかるけどたっくんが選ばれし特別な人間とかじゃないの好きなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:57:59

    結局、ファイズはブラスター含めてオルフェノクなら問題なく使えるでいいのかな?
    その意味では汎用性も他ギアより高いと言えるけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:00:05

    >>17

    わしはむしろ怪人と仮面ライダーは表裏一体、特定の変身者なしに何人も変身できるライダーとしてのコンセプトが通ってて良いと思ったぜ

    ここで大事なのはタネとか理屈じゃなくて、タクミが怪人でありながらずっと人間として生きていたってところだからさ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:05:35

    アクセルの高速移動もウルフだからこそ使いこなしているみたいな説もあったよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:10:38

    小さい頃だったけどファイズの変身条件や巧の雰囲気がたまにオルフェノク?っぽい印象があったからもしかしてって思ってた
    後ウルフオルフェノクの巧めっちゃカッコいい!

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:26:03

    ウルフオルフェノクって誰ぐらいの強さ?
    スパイダーを圧倒してドラゴンに敵わないぐらいって草カイザクラス?
    一応本編でも直接対決をしていたけどあの時の巧はやる気がなかったしな

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:30:43

    >>25

    オルフェノクの王こそが重要であって

    その盾は使い捨て


    なので盾(ライダー三機)は誰でも使える方がいいからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:58:05

    コイツが語り草なのは映画先行なのもあるかな?

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:00:32

    子供ながらにほぼ啓太郎と一致してたと思う
    訳わかんなくてすげえ不安になった

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:10:29

    >>1

    初変身の衝撃は忘れられない

    次の週にオルフェノクになったのをみた後でも理解が追いつかなかった

    だってたっくんはずっと人間だと思ってたから

    だからたっくんが怪物になった瞬間は訳もわからずに涙がでた

    たっくんが怪物になったことがショックだったんだと思う

    それが悲しいとか怒りとかそんなのはよく覚えていないけど、ただ涙がでた

    大人になって伏線あったと言われて納得したけど

    あの時は突然ヒーローが怪物になった

    それが凄いショックだったのを覚えてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:11:51

    >>4

    映画館ではめちゃくちゃざわついてた

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:14:09

    >>29

    激情体になれる劇場版なら激情木場さんと互角


    TVじゃドラゴン未満だけどエビ姉さんよりは上ぐらいのイメージ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:15:28

    最初にオルフェノクが555になれることを見せた4話のカクタス
    でもソフビが出ていたのはそいつにボコられて
    すぐ死んだマンティスの方だった

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:16:46

    映画で初めて「うそ…だろ…?」ってなったのは今でも覚えてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 04:07:03

    >>30

    自分含めてオルフェノクを滅ぼそうとする山羊に奪われなければ近衛騎士の剣みたいな扱いだったんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 05:22:50

    人の心なくしたオルフェノク見てきていつか自分もそうなるかもしれないって思ってたんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:37:56

    「仮面ライダーに変身したから怪人になった」や「仮面ライダーに変身する為に怪人になった」は数あれど、「初めから怪人だったから変身できた」は巧が最初でほぼ唯一。

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:52:49

    見てたの小学生の頃だったから理解が追いつかなかった。ファイズに変身できるのも主人公だしそーゆーもんだと子供ながらに思い込んでたし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:54:46

    >>5

    草加はその場での動揺より、その後にたっくんがオルフェノクだったことに対するいろいろ葛藤みたいなのが言動の端々に見えるのが印象的だった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています