なんでわーくにって独裁者が生まれなかったんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:53:06

    こんなちっぽけな島国なんて支配しようと思えばできたと思われるが

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 18:54:19

    えっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:05:28

    えっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:05:48

    いっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:06:03

    それはあの男のことを…!

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:06:38

    意味の無い質問だよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:06:47

    ♢この日本武尊とその子孫は…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:07:35

    バカみたいな質問だないつも
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:08:21

    >>8

    スレモブには知能が無い

    生きる価値もないのです

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:08:27

    この後醍醐は...?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:09:18

    江戸時代まるまる歴史からなくなってるんスか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:10:44

    一旦戦前は無視して議論した方が良いのではないかと思われるが…もしかして戦前と戦後は別の国だと思ってるタイプ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:11:58

    むしろ民主主義ができたのが最近なんスけど…いいんスかこれ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:12:28

    天皇はですねぇ…英語でエンペラーなんですよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:12:31

    >>11

    封建的な寡頭政治の時代の指導者に独裁って言葉は使わなくないスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:12:58

    わーくには官僚機構がどうのこうので独裁築くのが面倒臭いってYouTubeだろで見たッス

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:13:28

    >>11

    えどじ…?

    なんじゃっそれ

    それは美味いんか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:13:38

    >>14

    実態はキングそのものだからバランスは取れてないんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:14:04

    >>15

    ウム…ワシも適当に言ったんで正直間違ってる気はしたんだなァ

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:14:54

    い…いまさらだけど天皇制を独裁政権だなんて思ってないよね?
    幕府とか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:15:36

    クソ漏らしって独裁者なんスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:16:44

    >>20

    奈良時代終わりくらいまでは一応独裁者に近いものはあったんじゃないんスか?

    まあその時代の統治者を独裁者というのも語弊があるからなんとも言えないんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:16:53

    >>20

    基本的に初期から豪族の虹色合議体制でやんす

    意外とすぐ外戚のオモチャになる

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:20:14

    権力の集中度合いでいうと一番独裁者に近かったのは猿先生だったんじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:21:43

    外国ップからは東条とか独裁者と思われてるんスかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:21:51

    中央集権がそもそもないからじゃないすか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:22:27

    >>25

    外国ップからは普通にHIROHITOで名指しなのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:23:22

    徳川が違ったとして藤原とか平は独裁政権なんじゃないんスか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:23:22

    民主主義成立以降のやつを独裁者認定するならそもそも日本以外でも存在しない国はそれなりにあると思われるが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:24:38

    明治時代とかは割と独裁体制言われることあるっスね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:25:04

    >>29

    独裁者の定義が曖昧を超えた曖昧だから全権委任法レベルの猿政策通さなきゃ満場一致の独裁者にはならないと思ってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:27:29

    >>30

    それでも元老寡頭体制っスからね

    独裁まで行けたやつはいないと思うのん

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:28:11

    天武は独裁と言っていいんじゃないスか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:29:51

    日本人の考えるイメージでいいなら普通に三英傑全員独裁者なんじゃないスか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:30:37

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:30:54

    称徳孝謙帝とかだいぶ好き勝手やってるように見えるから候補にはなりそうっスね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:35:27

    戦争に負けたからじゃないスか?
    万が一勝っちまってたらあの男の独裁国家になってたかもしれないね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:35:58

    >>35

    ううんどういうことだ?

    前近代に独裁って言葉使うのが適切かはさておき実権のない象徴的なトップなんて独裁者の格好のオモチャヤンケ

    この外戚や征夷大将軍を見なさい

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:58:30

    後醍醐天皇…

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:01:47

    待てよ 世襲している君主制を独裁に含めるか否かは学者の間でも意見がわかれるんだぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:03:12

    これだけパッと見つかる独裁者探しに難航するんなら普通にどうして独裁者が生まれなかったかの話していいんじゃないスか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:03:27

    秀吉は独裁者になるのか教えてくれよ
    飛鳥以降の日本史思い出しても他に思い浮かばないんだあ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:03:34

    >>39

    まっすぐ島流しになったりしてるからバランスは取れて…

    何故大人しくせずに戻ってきたの?

    タフって言葉は後醍醐天皇の為にある

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:05:15

    真面目に答えるなら流通路がクソすぎを超えたクソすぎなんだよね
    大規模土木工事と近代的な列車の敷設が可能になるまでは、各地の豪族が同じ目的の為に頑張る以外のやり方では日本全土を支配する方法がなかったんだぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:06:35

    >>41

    東京裁判で、ファシズム的な独裁者探したら、そんな者が居たらここまでぐだぐだになってないよ(笑)と返された話を読んだ記憶があるんだよね

    陸海の軍すら纏められないのに独裁も無理があると思ってんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:21:03

    >>44

    まるでミニチュア・ヨーロッパみたいでやんした

    もうちょい一つ一つの地域が広ければ産業革命起きたかもしれないね

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:37:14

    地方領主単位ならヤバいやつもそこそこいそうなんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:41:18

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:43:50

    独裁者って近代以降の国家指導者のイメージなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:46:16

    封建時代の君主の家系に生まれて専制君主を目指した革命戦士としてお墨付きを頂いている

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:48:19

    >>42

    平氏絶頂期の清盛とか全盛期猿太閤は独裁状態と言っていいんじゃないスか

    まあ反抗勢力はしっかり燻ってるからバランスは取れてるんだけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:56:30

    庶民が蛆虫を超えた蛆虫根性ですぐに為政者の愚弄に走るからじゃないスか

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:57:30

    >>52

    お言葉ですがかなり従順な方ですよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:04

    >>18

    また無知か…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:49

    実態はともかく制度上は帝国時代が独裁と言っていいと思われるが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:00:10

    日本のトップは雨の王よろしく理不尽に責任取らされる慣習がある蛆虫ポジションなのん
    安倍の責任を取れば良いというものではない発言でこの慣習が否定されたからそろそろ独裁者も出るかも知れないっスね

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:00:44

    なんか今名目上日本の頭やってる変な奴は通算三回選挙に負けてもまだ権力の座に居座ってるらしいよ
    ヤクザですわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:00:45

    まともに授業受けてれば独裁者がいないことなんてすぐ分かるのに釣られて愚弄するバカは間抜けですね

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:03:45

    >>55

    お言葉ですが憲法が制定された立憲君主制は独裁とはみなされませんよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:04:22

    わーくには1000年単位で寡頭制でデフォになってるから独裁はないでヤンス
    大和朝廷から天皇制、幕府n度撃ち、薩長政府、高度国防国家、55年体制と規模や権力の程度はあれど寡頭制が日本で一番相性がいい政治なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:04:53

    >>55

    個人では無く大政翼賛会による政権運営なので無理ですね🍞

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:05:44

    江戸時代が独裁ってマジでマネモブの知能どうなってるんスか?
    頭悪いにもほどがあるっスよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:06:03

    >>60

    しかし

    今や独裁が必要なタイミングなのです

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:06:40
  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:07:37

    お言葉ですが平成の総理はほとんど独裁者ラッシュだ革命だゴーと民衆に言われてましたよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:07:57

    >>63

    必要だから独裁者を作って祭り上げている時点で今までと変わりないヤンケ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:08:18

    多分、日本の権力者で専制君主を徹底出来たのって天武天皇とか持統天皇とかくらいじゃないの?

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:08:58

    >>65

    怒らないでくださいね

    マス・ゴミが勝手に騒いでるだけじゃないですか

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:09:32

    封建君主制って独裁じゃないのん?
    在地それぞれで絶対的権力を保有できてたら独裁だと思ってたのん
    ひょっとしてロシア帝国も独裁じゃないタイプ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:10:10

    >>63

    日本人をなんやと思うとるんや

    昔から現政権を叩きがちなのにうっすら権威主義よりで動いとる国民性やぞ

    独裁なんてしたら政権批判が過集中して暴走するからダメダメェ


    やっぱいつでも真偽はともかく国政の責任を自らが背負いつつ、体制改革の看板をいつでも引っ張り出してガス抜きできる寡頭制が一番だよねパパ

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:10:29

    >>61

    単一者による独裁が生まれなかった理由なら日本は天皇を中心とする神の国(前首相書き文字)だからじゃないスか?

    帝政ドイツでなぜ独裁者が生まれなかったのかレベルの愚問な気がするんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:10:41

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:11:42

    >>66

    しゃあけど今は財界と左翼をまとめて一掃するチャンスやわっ

    右派ポピュリズムの熱量が独裁を生む

    ある意味最高だ

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:13:07

    >>72

    だから独裁だと言うなら先導者は誰なんだよえーっ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:13:56

    >>59

    立憲君主制だけど憲法で制限するどころか天皇大権を認めてるから絶対君主制に近いと思われるが…

    ドイツ帝国と併せて半(Semi)立憲君主制とかいうカテゴリに入れられることもあるんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:14:44

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210954792

    行政権力的独裁はあったっす

    ローマの独裁権みたいに解任可能だったっすけどね

    なあオトン兼任しすぎで行政麻痺してるんやないかなこれ

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:15:32

    大阪城の猿先生は駄目なのん?

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:16:10

    独裁ってのは扇動者がいるんだなァ…
    お隣のK産党の歴史を見るのがわかりやすいと思われる

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:17:39

    >>78

    K団連を叩き潰せる存在となると神谷にやってもらうしかないんじゃないスか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:18:38

    戦中のあれは権威主義体制とは言えるけど
    個人独裁ではないよね 個人独裁ではね

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:18:47

    >>69

    学問においては封建制は独裁扱いされないことの方が多いスね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:20:13

    >>77

    猿先生は実質的に権勢を極めたけど関白って立場上トップは天皇なんスよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:22:22

    >>81

    そうなんすねありがとうございます

    ちなみになんでか分かるっすか?

    個人的には一個人が知行地で行政・立法・処罰・(領主間)外交やってるからこれ独裁じゃない?って思ってたっす

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:23:15

    >>77

    江戸と違って家臣の影響力が小さいし、帝の威光も最低限しかないという意味では一番独裁に近いとも言える...ただそれだけだ

    内戦時代の軍閥共をまとめ上げるためには高圧的で中央集権的なシステムが必要だったと申しマス

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:24:30

    >>41

    ぎゃくにどうして独裁者が生まれるかの方が簡単そうなんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:27:19

    猿太閤は"独裁"というより"専制"という感覚

    封建君主の専制と独裁者の違いは前者は身分的特権階級による問答無用の統治、
    後者は建前上被統治者である国民の大多数の同意の上の統治と考えれば分かりやすいと思われる

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:59:44
  • 88二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:09:58

    クーデターを起こす軍部、何もしない皇室、ブレーキの無い国民、国民の奴隷の近衛、そして独裁しない東条が日本を支える…ある意味最強だ
    誰もバカ騒ぎの終わらせ方を考えてないし、誰も責任を取ろうとしないし取らせようとしないから猿展開が連発してるんだよね酷くない?

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:19:04

    >>83

    理由まではちょっとわからないのが申し訳ないんだよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:21:44

    もしかして夏休みの自由研究に利用してるタイプ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:42:48

    >>88

    統制が取れる分独裁だった方がマシまであるんだよね怖くない?

    現実…すげぇ

    感動するぐらい猿展開の連続で猿構造が出来上がるからリアリティの欠片もないモンキー・リアリティだし

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:43:42

    >>86

    ううむなら軍事独裁政治は本当は軍事専制という言葉だったのん?

    軍隊という特権階級による有無を言わせない政治体制でかつ地方には軍閥ができるからその説明だと専制になると思うのん

    これなら幕府は武士団による軍部専制政治とも言えるのん

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:21:34

    >>83

    ヨーロッパ寄りの知識なんで日本の封建制とはやや違うところがあるかもしれないがそもそも封建制というのは軍権を中心に地方の司法権や徴税権が領主や地方総督にある本質的に分権的な体制なんだ 

    真の独裁というものは中央集権的な国家でなければできないのかもしれないね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています