テイルズオブエターニアが最高傑作という風潮

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:24:54

    ある

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:22:30

    エターニア自体は大好きなんだけどD2以降をテイルズとは認めないって主張する人間が昔は相当いたイメージがある

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:24:41

    順々にやってた人間としては晶術で画面がストップしないのは困った、敵に逃げられる
    それ以降もやり続けたから慣れたけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:33:08

    いろいろ豪華だったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:36:34

    何かで見た記憶でソースはないのだが、シリーズとしてはこの作品で一つの区切りとしてたみたいだから
    旧作の小ネタやゲストを多めに詰め込んだと聞いたことがある

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:39:02

    傑作なのは間違いない、自分にとっての最高なのもそう
    でも人それぞれ思い入れや技術的、難易度的な好みもあるから最高傑作議論は難しいねんな

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:47:10

    そんな風潮は知らん
    オレは一番好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:47:39

    シナリオは間違いなく最高峰のひとつだと思うけど
    システム的に最高傑作はまあ技術の進歩的に無理があるよね

    個人の感想だけど2Dテイルズの戦闘システム最高傑作はリメDだと思うし

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:49:17

    毎回乱戦になってなんかよく分からないまま勝ってたor負けてた

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:01:20

    昔からこれ言う奴いたけど流石におじばあちゃんすぎる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:04:51

    25年前だから物心ついた時期にプレイして三十路らへん
    メイン層は40歳±5のあたりだからねえ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:06:06

    PSPだかで移植なかったっけ
    あれ何年前だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:07:46

    >>12

    20年前

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:10:53

    テイルズこれしかやったことない
    これにしか惹かれなかった
    今でも好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:12:32

    少なくとも戦闘システムはPSテイルズの完成形だったのは間違いないわな
    この後からは色々単調にならないように工夫していく

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:32:56

    異世界の雰囲気作りにメルニクス語作ったのすげーと今でも思う
    メルディを先頭にすると翻訳してくれるのも芸が細かい

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:36:40

    エターニアが最高傑作だったかもしれないけど、なら今エターニアやったら面白いかとは別に話ということを理解しておかねばなるまい
    「エターニアは最高傑作! 今でも通用する!」とか言うのは単なる老害の妄言だぞ
    初代PS時代のゲームをそのままベタ移植とかされてもまともに遊べたもんじゃない

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:39:15

    昔アビス以降が嫌いな人が言ってた

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:42:27

    シナリオと各種やり込み要素とかの総合的なバランスで語るなら最高傑作だとAから入って後からやった立場でも思うよ
    戦闘は流石に一位じゃないけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:06:02

    テイルズでは珍しく最初から世界が滅びるまでのカウントダウンが始まってた作品

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:10:28

    ラスボス戦でいきなり全体攻撃で全員のHP1になり何で極光壁発動しないんだってボタン押しまくりながら焦りまくったら直後にラスボス専用最終技が発動して倒した思い出は今でも忘れん

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:15:23

    極光波の使い方わからなくて何度も死んだラスボス戦

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:23:02

    シナリオがハッピーエンドになったんで好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:01:57

    プレイしたの大昔だけど通常攻撃2回とかしかなくてだるかった記憶ある

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:05:28

    リッドは斬り斬り突きで3回できる
    でも連打してたらできないから大体2回でやってたわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:28:15

    >>24

    エターニアは斬り・突きを織り交ぜたら通常攻撃3連撃入るし、動きも割と今に近いぐらいに軽快だからそんなダルい印象はないが・・・ディスティニーと混同してない?


    エターニアは2D戦闘系テイルズの基本部分がようやく完成したって作品だったと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:31:51

    何と比較するかによるが、今からすればエターニアの戦闘はだいぶモッサリだよ
    ついでに雑な連打だと上手く通常攻撃や技が繋がらないという地味なストレス要因がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:39:48

    その風潮は聞いたことはあるけどプレイできる環境がないから確かめられないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:50:40

    Aまでやったけどシナリオのボリュームやサブイベントの配分は1番いいと思っている
    戦闘や周回プレイに関しては流石に現行のと比べたら原始的なのは否定できない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 05:47:32

    最近のは複雑過ぎるしこれくらいシンプルなのが良いのはわかる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 05:52:58

    オープニングいい曲なんだけど所々ボリュームのバランスの問題かサビ以外なんていってるのか微妙に聴き取りづらかった思い出

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:01:08

    オープニングのメルディのアニメは天使
    完璧な天使

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:03:40

    OPでなんか音聞こえない!→音量上げた直後曲が始まって音デカすぎ!ってなる
    プレイ中普通にやってる→ワンダーシェフ出てきて音デカすぎ!ってなる

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:04:52

    >>33

    opはともかくワンダーシェフはなんであんな音でかいんだろうな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:59:54

    あくまで当時の基礎システムの集大成であって、いまやるとさすがにいろいろキツかったり物足りない部分もあるしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:07:28

    フリンジがよくわからなかったな
    説明をもう一度見れたら良かったね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:14:10

    ラスボスの倒し方わからなくてレベルMAXまで上げたな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:30:29

    サブイベが豊富だから周回する度に発見があって飽きなかったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:36:43

    俺にとっては最高傑作という風潮はある
    思い出補正?思い出を創るのもいいゲームの条件だろ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:39:08

    まあ今やるとさすがにUIやらなんやらで不便さはある
    だからちゃんとしたリメイクしてくれんかな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:04:20

    引き継ぎ要素なかったのがなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:07:06

    色々と技や奥義が豪華だった
    晶術も何か最強技がめっちゃはっちゃけてたの覚えてる

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:09:53

    ファンタジア路線の完成形って感じ
    そっからは別システムが次々と出てきたから毛色が変わったのは確か

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:14:39

    ファンタジア系の完成形がエターニアで
    シンフォニア系の完成形がヴェスペリアって感じ
    そっからCC導入って感じだしね
    あと3DでCC導入初テイルズなのにグレイセスの完成度は異常、個人的にはベルセリアより好きだったり
    あとはワールドマップもヴェスペリアが最後だよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:18:19

    >>36

    イメージとしてインフェリア側の精霊をキールに、

    セレスティア側のをメルディに、ってやると

    恩恵ほとんど得られないの納得いかなかった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:19:49

    カットイン秘奥義が多くて楽しかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:44:17

    音量バランスが悪いくらいしか批判点がないの凄いよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:45:36

    >>27

    もっさり=ダメって訳でもない...

    スピードが速すぎると思考時間も短くてな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:48:15

    声優が好きすぎた

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:48:24

    フリーズランサー気持ち良すぎてそればっかり打ってたからセルシウスの召喚頻度が凄かったな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:04:19

    >>1

    ねーよ

    そもそも覚えてねえわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:04:40

    PS最後のテイルズだから一つの区切り感あるよな
    AとかV出るまでは代表作っぽい感じ出てたと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:05:37

    まーた中年の懐古スレかあ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:25:24

    >>53

    アビスとかおばさんが何度擦れば気が済むんだろうってくらいスレ立つよな、懐古ばっかり

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:32:43

    よく分からんが緋凰絶炎衝が一番カッコいいのはエターニアだと思う(火種)

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:33:20

    >>53

    新作が不甲斐ないのが悪い

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:57:23

    秘奥義システムがロマンあったしラスボス戦の演出とBGMが最高だったから俺の中では1番

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:57:37

    合体技とか秘奥義がかっこよすぎる
    カットインもこの頃の単色みたいなアニメ絵じゃないやつの方がカッコよくて好き

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:59:58

    最高傑作というよりはシリーズの原型を定めた一つの完成形って感じだなあ 他ブランドだとDQ3みたいな
    それこそ初期における一つの完成形(到達点)だからこれが最高傑作という人が出てもおかしくない

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:05:34

    当時としては良かった
    今でも最高傑作と言ってる奴は老害

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:08:20

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:10:05

    老害煽りはするけど具体的な反論はしないし出来ない模様
    まあゲハカスだろうししゃーない

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:11:40

    >>60

    傑作ではある

    けど、流石にその後の作品の方が面白いわな

    TOB,TOGFが俺はトップかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:12:39

    未だにPSP版か複数枚ディスクのPS版しかプレイする手立てがないのおかしいよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:13:40

    (今の作品と比べたら劣るって発言を否定する人は居ないのに誰と戦っているんだ……?)

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:26:07

    >>65

    最高を唯一のナンバーワンだと勘違いしていて昔を引きずってる老害と馬鹿にしたいんだろう

    そういうお年頃なのか馬鹿なのかは分からん

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:28:31

    個人的にはVでそれは更新された
    もろちんエターニアは傑作だけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:28:39

    初見だと何が起きたのか分からないラスボス戦限定のエターナル・リヴァイヴァー
    プレイヤーは極光波を出したつもりだし演出が短いから理解が追いつかない

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:30:32

    最高傑作はいくつあってもいい

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:33:57

    シナリオは今でもトップクラスに面白かったと思う
    ジアビスぐらいから真面目系は馬鹿を見るみたいな冷笑系のメインシナリオしか書かなくなったイメージサブシナリオはバランス良く書いてたけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:35:30

    冷笑系とかすごい解釈してるな
    ダメなほうの懐古やん

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:36:21

    >>65

    ハード性能の制約もあるし今と比べて劣るのはしゃーないわな

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:37:47

    >>68

    もしかして:インフィニティ・リヴァイヴァー

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:50:32

    普段の極光波がエターナル・インフィニティだから混ざったと思われる

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:59:14

    事なかれな男2人と無理やり引っ張ってくヒロイン2人
    ヒロインの闇が明らかになるにつれ逆転するのがいいんよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:16:24

    >>71

    アビスのアッシュとリメDのイレーヌはちょっと…

    頑張ってる人を馬鹿にするのが冷笑系だと思ったけど違うのか?

    後切り捨てる事の出来る人間が強いとか全ての者を守れる人間は現実が見えてない甘ちゃんとか

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:35:25

    >>67

    探索が好きとしてはここに行ったら何かあるんじゃね?が出来るのがVが最後だから

    そう言った意味ではEの次に記憶に残ってるな

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:45:21

    >>37

    ボス限定でこっちのレベルにあわせて敵も強くなる仕様だから低レベルの方が倒しやすい罠

    雑魚敵考えると60後半くらいにはなってるんだけど80くらいまで上げてるとラスボスが強すぎて滅茶苦茶苦労したわ(2周目で65くらいでやったら簡単過ぎてあれ?ってなった)

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:46:31

    ブルーアースとかいう普通にやってたら見つかるわけない奥義

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:48:07

    ファラの設定調べてて、あれ?なんか設定変わってるな?と思って昔の設定調べたらなんかインフェリアがとんでもない設定だった

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:48:38

    >>78

    その仕様ネレイドの迷宮のレグルスだけじゃなかったっけ?

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:50:25

    今は自由都市連合ダインに住んでる設定なんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:23:43

    >>76

    アリーシャが極悪の集大成なんだよなあ

    アッシュはナタリアの料理対応があまりに屑すぎるから除外したいね(ナタリアの作ったものには出来が生ゴミだろうと文句を言うな!不味いって指摘すら許さない!はねーよ)

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:26:23

    主人公が世界の危機を「国に任せよう」って言い出すのも
    その国は世界の危機を隣国のせいにして侵略戦争を正当化するのも
    当時としては斬新な展開だったと思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:27:53

    >>84

    今はちょっと洒落にならないよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:28:52

    本編のリッドのキャラ付けって現代でみてもめっちゃ珍しい塩梅だと思う

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:30:21

    >>86

    それまでの主人公は主体的すぎたからね

    ちょっとリアリティーに欠けてた

    今は逆方向にリアリティーありすぎてどうかと思うけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:32:58

    >>81

    迷宮だけだったっけか

    道中一切敵倒さないRTA成立するのがイベント戦はこちらのレベルで相手の強さが決まってるからみたいなの見た記憶あったけど記憶違いだったか

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:33:41

    >>86

    やれる範囲では多少無茶でも人付き合いする

    無理ならしっかり公的機関を頼る

    暮らしは身分なりに慎ましくしている

    それはそれとして食の拘りとかで趣味は充足している

    人間的というかいやに人間らしい

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:03:15

    俺は猟師なんだ!生きるためには仕方がないんだ!

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:12:07

    エターニア世代じゃないけど実際戦闘は楽しかったしミニゲームはボール遊びはクソガキくたばれってなったりウィスはずっとやり続けたしストーリーもキャラも良かったし色々サブイベや隠し要素見つけるの楽しかったから当時は確かに集大成だろうなってのは物凄くわかる

    まあ今はTP制はめんど…となるけど
    CC制がやっぱ気持ちいいんだわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:31:06

    最高傑作はデスティニー2だよ
    何故ならヒロインが最高に可愛いから

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:34:43

    >>78

    違うんだよ

    極光術を基本使った事無かったから存在を忘れて最後の最後で即死技食らって全滅しただけなんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:52:33

    >>2

    以降全部とは言わないけどD2とXとZは認めないわ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:01:14

    個人的に難易度は高いイメージだ謎解きが苦手で敵も妙に強い奴が混じってる戦闘もあるからダンジョン攻略とか大変だった

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:02:20

    俺にとっては最高だがお前にとっては最高ではなかった
    じゃあ互いに好きな作品を愛していこうぜじゃいかんのか

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:03:21

    なんか知らんけどプレイ当時チンクエデアだけ取れなくてくそってなってた記憶がある
    別マップから移動しないと取れなかったんだっけか

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:04:36

    >>96

    押し付けんな

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:16:47

    何故か宿屋の値段がくっそ高くなってから回復しづらくて終盤でやめてしまったな

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:28:54

    >>99

    確か宿の値段は利用した所の最高額に固定されるから

    異様に高額な罠スポットがあったはず

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:37:21

    料理の熟練度システムは
    やりこむ気が失せるレベルの面倒くささ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:44:08

    個人的に横スクロール形式の戦闘はDSのハーツが完成形だと思う

  • 103225/07/29(火) 17:13:42

    >>94

    まさしくそのD2が1番好きな俺涙目

    人それぞれの好きな作品を愛すればいいのに何故わざわざ名前を出してしまうのか

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:19:54

    やれやれ下らない事で言い争ってるね君達は
    テンペストファンの僕は高みの見物をさせて貰おう

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:27:22

    >>100

    バリル城の野営で泊まると以後高額のままだからあそこ罠なんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:45:20

    PS版のファンタジアにはオート料理機能が無くてエターニアから出来るようになって感動した記憶

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:52:46

    緋凰絶炎衝はエターニアのが一番好き

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:55:12

    >>103

    俺もD2が一番好きだわ

    というかテイルズは全体的に2Dの方が好きなんだよな

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:55:38

    ヴェスペリアの攻略本か何かのインタビューでエターニアの裏ボスは思考ルーチンが複数あるから強いみたいな話してたけどそんなに強いのエターニアの裏ボスって?

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:04:59

    >>108

    同志がいて嬉しい…

    2Dテイルズは3Dテイルズとはまた違う魅力があるよね

    勿論どちらの方が合ってるか/好きかは人それぞれだ


    エターニアの話に戻すとクィッキーを金色にする裏技があったんだっけ?

    レイズ公式がサ終直前くらいに急に公開したやつ

    ブルーアースともども当時に気が付いたやつ居ないだろ…と

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:27:19

    チョーカーの色で身分わかるようになってて「わかりやすいだろ?」って言うリッドたちにメルディが怖がるスキットが印象深い
    インフェリアンとセレスティアンの文化の違いが如実に出てて好きだった

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:37:25

    >>107

    緋凰ッ!絶、炎、衝!!!いいよね

    合体技の魔法剣後衛を前に出すのが怖くて全然使わなかったなあ

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:38:58

    >>45

    混ざるんだから別の要素を入れなさいって事かねぇ…

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:39:51

    テイルズの主人公って巻き込まれ系が多いけどそれでも大半はガンガン自分から進んでいくタイプなのにリッドは本当に巻き込まれて仕方無くって感じの割と珍しい消極的なタイプの主人公なんだよな

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:44:17

    リッドとかいう緋凰絶炎衝やら風塵封縛殺などまで我流で生み出す猟師

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 19:55:18

    大晶霊も好きだったけどフェイスチャットが少なくて残念
    いや、メインキャラを食うわけにはいかないしそう思えば十分な量だったとは思うけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 20:20:23

    ブルーアースだっけ誰が考えたし見つけたんだよあんなの

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:01:07

    エターニアの秘奥義って発売延期になったから入れられたらしいな
    ブルーアースなんかは見つからなくてもいいやくらいの気持ちで入れたとか

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:02:55

    >>111

    今見るとディストピアだわぁ

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:07:31

    メルニクス語はみんな履修しただろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:11:48

    >>120

    バイバ!ワイール!位しか覚えてないわ…

    所詮極光術すら発動できずにクリアした程度よ…

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 21:52:51

    >>120

    メルディの発音と声がとにかく可愛くて好きだった

    当時の友達に布教されて分厚い攻略本一緒に見ながら解読教えてもらったな

スレッドは7/30 07:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。