- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:28:57
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:32:47
何となく自分でもなれそうじゃね感があるから
実際は大違い
何なら俳優よりも狭き門 - 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:33:20
スレ画美化され過ぎ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:34:28
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:35:25
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:36:29
お前その画像好きだね?
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:46:12
俺の妹は声優の専門学校行ってたけどクラスメイトの卒業後の進路聞いたらコンビニに就職できるだけマシだと思ったね
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:48:01
一番身近で好きなもの(アニメ)に関わる仕事だからじゃねーの知らんけど
- 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:50:01
今の声優って声以外にもトークスキル、容姿とか求められるようになってきてるからきつそう
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:50:05
絵が描けないけど2次元系の仕事やりたいオタクが真っ先に思いつく職業だから
ソースは俺 - 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:52:03
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:53:54
そもそも声優志望者って今も増え続けてるの?
なんとなく声優人気がちょっとずつ下火になってきてる気がするんだけど… - 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:54:49
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:54:50
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:55:28
2次元系で所謂「ネームドキャラに」なる、って言う想定だとイラストレーターか作家か声優の三択じゃね?
それ以外なんてどれだけ頑張ってもオタクは個人ではなく「作画班」と言う塊でしか見てくれない、つまりNPCみたいな感じで存在してる実感が湧かないんだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:55:43
身一つで出来るから手軽(ペンタブ買ったりPC操作覚えたりしなくていい)だもんな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:55:45
俳優志望に比べて特別多いかと言うとどうなん?
一番は声オンリーの仕事だと枠が少なすぎるという気もするが
でも声優に限らず役者で食ってくのはほぼほぼ無理だよね
それこそ宝くじに当たるような確率 - 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:55:51
ただ容姿がいいと言っても長年売れてる人に関してはアイドル並みとかではない人の方が多いし(容姿だけのタイプって30以降需要なくなるし)
一握りではあるけど実力と当たり役を掴む運さえあれば並、それ以下の容姿であろうが売れっ子にはなれるんだから夢はあるんじゃないのか - 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:56:57
アニメ関係の職で一番目立つもんな
アニメーターの名前や音響の名前はよっぽど突き抜けてないと覚えてもらえないし - 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:56:58
100日後ならだいぶ早めに見切ったな…
- 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:57:54
批判的になりそうだけど60歳以上のベテラン勢が引退しない特定のキャラをリメイク時に続投したがったりして
若手の席がなくなってる状況みたいなのありそうだから無事になれても育て(出演させ)てくれないってのありそうなのが怖い - 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:59:39
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:03:01
もはや顔も良くないとなれないのだ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:05:11
失礼だけど種崎敦美さんとか演技力が評価されてかなり売れてる人だと思うが、容姿は普通レベルじゃん(決してブサイクではない)
顔が良くないとなれないってことはないんじゃないの? - 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:05:59
芸能界は嫌いだけど声優になりたい!とかいう頭おかしいのいっぱい居そう
- 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:07:00
右の本格派早見沙織
彼女が新人時代に何と言われたかはコンプライアンス的にまずいので語れん - 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:09:05
声優の容姿は声豚の脳内フィルターで実物とは違うものが見えてるから全くアテにならん
- 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:09:42
- 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:11:21
去年か一昨年のプリキュア声優の集合写真見た時
高畑〇希って美人なんだな、と思ったわ - 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:13:53
男なら松岡禎丞とか多分100人に聞いても誰もイケメンとは言わんであろう見た目だけど売れっ子声優やで
- 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:35:40
福圓さんのあの語りは忘れちゃいかんと思ってるし、全然ドル売り本業じゃない人に失礼な事言いまくってた奴等許しちゃいかんとずーっと思ってる
- 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:36:58
- 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:40:13
プロゲーマー志望とか作家志望とかも同じ理由な気がする。
- 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:42:50
- 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:46:03
下っ端の俳優女優歌手アイドルのギャラ知ってればそりゃみんな声優目指すぞ
売れた後じゃなくて新人で並べた時の相場がダンチなんよ - 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:46:53
ちやほやされる俺僕私を妄想しやすいから
- 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:48:18
声優なんて誰にでもできるからですね
それに気づいた人が多いから溢れかえってるわけですね - 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:49
そもそも声優だけじゃ無く芸能関係全般志望多いんだよ
吉本の芸人が劇場でしこたま働かされて500円しかもらえなかったとか、
俳優は無名だと暮らしていくの無理で実家太い奴ばっかりとか、そんな話いくらでもある
キラキラした世界夢見るのは人間のサガや - 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:43:50
だがここで面白いのが、「誰でもできるから入ったやつ」ってのはその「誰でもできる」を「誰でも大人気トップ声優になれる」だと思ってそうな点なんだよな
- 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:58:39
実質的に富裕層の再生産機構なのにな
どんどん世代交代も止まってるし
少なくとも、俳優やアイドルどころか漠然とした「有名人」になる為に今から目指す仕事じゃない - 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:33:30
中村悠一談、水樹奈々とかの特例を見てアイドルや歌手になりたいから声優経由すればいける!と勘違いして入ってくる奴の多いことよ だそうで
- 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:36:32
- 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:38:04
- 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:40:10
今更アニメに関わる仕事目指す時点でアンテナが弱い
- 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:41:25
そもそも声優自体は「資格がいらない」から誰でも名乗れる
- 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:42:45
俳優やアイドルと違って年取っても若い役出来るしなかなか席が空かないよな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:47:24
- 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:49:27
声優を決める音響監督が少なくとも20年前から殆ど変わってないし、アニメ任される作者陣も多くは同年代なのもある
- 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:51:09
- 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:53:19
地方(非三大都市圏)か海外系の新人が急激に増えてるの見ると、本場の人からは見切りつけられてるんだろうなと思う
有力な人でも一線退く人も増えたし - 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:59:35
このご時世に中国依存どんどん深めてるの見ると、ある日「台湾は中国の領土だ」って声優たちが一気に言い出すんじゃと思う
推しの台湾のバンドがそうなった - 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:43:22
- 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:45:54
そもそも声優に興味ない歌手志望や役者志望でも声優勧められること多いからな今は
- 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:07:12
- 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:18:38
最近のジブリ映画の風潮みたいな
- 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:21:57
大塚明夫が散々警告してたな...
声優の養成所は夢を諦める場所ってのは確か大塚さん談だよね? - 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:55:52
当たればワンチャンあるし毎日生きる意味失うサラリーマンよか余程魅力的に映るんだろうな
- 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:04:50
一部の上澄みだけ見て俺私でもなれそうって夢見ちゃうのは声優だけの話でもないと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:07:25
- 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:08:27
声優やってみたいだけなら簡単なんだけどな
何かしらの同人作品作って自分で声入れるとかさ
映像やら脚本やらは金出して依頼すればいい - 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:10:09
絵は描けないから漫画家にはなれないけどラノベ作家なら簡単になれそうと思ってる人達と同じ人種
- 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:12:29
今の時代はYouTubeやXとかのプラットフォームやその為の道具も充実してるから個人で始めるには良いんだよなぁ
ただ競争相手が世界中の人達でトレンドの流行り廃りも凄いけど - 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:12:56
こんなん言ったら怒られそうだけど声優っていう存在事体が『あってもなくてもどうでもいい存在』としか思われていない
アニメの大作映画とかでも今回は声優さんではなく人気女優や俳優で~みたいな事あるのでアニメ界隈の人間でもその程度の扱いをしているのである、音楽収録する時ピアニストの代わりにピアノ弾いた事ない素人連れてきて演奏させたりはしないけど声優はそういう『ド素人と交換』されても仕方ない扱い
要するにまともな職業でも技能でもなく世間からの評価どころかアニメ界隈の偉い人から見ても必ずしも必要ないという扱い - 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:24:18
- 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:31:53
- 66二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:41:55
今は考え方が違って
声優ならそこら辺の「必ずしも必要じゃない」仕事全部できて絞る必要ないからって理由で逆に目指す人が多い
一芸特化のプロはそれでコケると食っていけないけど声優なら他のどこかで引っかかる可能性あるから
だから声優の中でも歌メインとか舞台メインとか喋りメインとかバラバラな人が集まる - 67二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:13:18
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:14:56
- 69二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:07:04
今は声優も生き残りたければ(特に若手や中堅)「なんでもできなきゃダメ」だし…
- 70二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:09:58
逆に言えばピアノさえ弾ければオリジナル作曲できてCDまで出してもらえるのが声優だからな
そこらへんのピアニストじゃできないことをやらせてもらえる