- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:55:06
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:57:19
同意したくないけどちょっとある
- 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:58:04
いやあんま
やる前に実況とか割とガッツリ見ちゃうタイプだからかな - 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 19:58:07
ラスボス戦が特殊なパターンとか演出が多いからあんまり
具体的にはペルソナとか龍が如くとかティアキンとか - 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:00:13
流れでなんとなくまだ続きありそうとかこれが決戦ぽいとかわかるからそこまで疑問符付けながらプレイはせんな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:02:33
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:03:30
色んなゲームで色んなタイプのキャラが色んな形で裏切ってきたのを見てきたせいで
誰がいつ裏切るのか警戒しすぎてキャラクターの言動を全く信用できなくなる
ストーリー一通り終わってからやっとあぁこいつはいい奴だったんだなーずっと疑って悪い事したなーってなる - 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:03:47
そこ乗り越えるとどこがクライマックスなのかわかるようになるよ
ただよほど凝った仕掛けのあるゲーム以外あらゆる展開が予測できて飽きやすくなるよ - 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:05:11
クリスタルを解放したぞ!ようやく終わりだ!
え?世界が巻き戻った?
またクリスタルを解放しなきゃ!
え?また世界が巻き戻った?
またクリスタルを解放しなきゃ! - 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:07:42
ライドウリマスター初見だったけど、ラスボス誑かした悪魔の存在が示唆されてそいつが真のラスボスかと思ってたらそのままエンディングきて拍子抜けだったわ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:53:41
謎が多すぎてラスボスになってもストーリーが分からず感動より困惑が来ることならある
だいたい真エンドまでの道中もよく分からず真エンドになってもよく分からない - 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:22
ラスボスという概念が冷めてしまう
世の中そう単純じゃないだろと - 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:16:40
ゲーム慣れしてくると演出でなんとなくわからんか?
たまに「えっ!おわり!?」ってなるゲームもあるけど - 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:18:16
スタッフがどういうゲームを作ってきたかによるかな
味方が雜に裏切ってきたゲームの次は味方をこいついつ裏切るんだろうとエンディングまで疑った - 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:34:21
話がこってるゲームだと疑いがち
ラスボスとか世界の謎とかそもそも追求しないゲームだったら疑わないけど - 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:58:53
ラスボスがラスボスっぽい姿になってくれると安心するな
FE風花のハガちゃんとか
ストーリーだけだと「えっもう終わり?」ってなりかけたところにハガちゃんの姿を見て「これラスボスなんだ!」って納得させられるもん - 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:25:21
オープンワールドゲーだとマップの踏破率が視覚的にわかるからそろそろ冒険も終わりだなーって感慨深い気分になるね
- 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:28:59
ストーリーある系のゲームだとだいたい攻略サイト覗いちゃうからなあ
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:31:56
エンディング付近になるとなんとなくプレイしなくなって別ゲー始める病なら
- 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:02:48
まともなゲームだと演出でラスボスと分かるし意表を突いても一回だけ
それ以外のパターンは大体製作者に癖がある - 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:40:37
形態変化が多いとしつこいと思う時はある
- 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:46:19
某シリーズはまだ謎が多いのにサブクエクリアすると貰えるポイントで最高ランクになった時点でこれ前編で次回に続くやつってわかっちゃいましたね
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:48:31
すごい分かる…
過去にものすごい好きなゲームがあったんだけど、好きすぎてエンディング到達した時に達成感よりも逆に「とうとう終わってしまった…こんなに楽しくプレイできたゲームにまた出会えるような事はもう無いだろうな…」っていう喪失感と今後の不安みたいな気持ちが勝ってしまって、
それ以来殆どのゲームでいい所まで行ったら後はなかなかエンディングまで行けずに積む事が多くなってしまった…
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:49:00
マリルイブラザーシップで似たような気持ちになった
ラスボスに挑む前の準備期間なんてよくあるのにやたら長く感じちゃって最後ちょっとダレてしまった - 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:20:53
普通にシンプルに終わるならシンプルに終わったなぁとしか思わないしどんでん返しがあったらびっくりする
形態変化しまくるタイプで対策考えないといけない系なら攻略サイトでも何でも見て対策する - 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:20:10
ラスボスは操作キャラの力で戦うものだと思ってたから、ラスボス戦でゲストNPCがパーティインしてるのを見て「ああこいつはラスボスっぽいけど違うんだな」と思ってたら終わってん?となったことはある
- 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:23:52
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:29:41
ラスボス戦?が終わっても終わらないからまだなんかあるなと思ってたら
最後に脱出鬼ごっこという予想外をされたパラサイトイブ - 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:58:25
レベル上げすぎるとこれになる気がする
音楽も場面も盛り上がって主人公たちとラスボスの闘いが最高潮なのに全然苦戦してなくて - 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:01:56
なんか洋ゲーやってるうちにこの辺の感覚がバグったからあんま考えないようになったとこある
はっきりしたラストバトルとかなくて雑魚戦済ませたらあと会話で終わったりするのザラなんよ - 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:07:25
- 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:11:10
1作目で雑魚敵倒してこれで終わりってなったの相当文句の言われたのか2作目でちゃんと固有ラスボス出してきたhorizonは偉いよ
- 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:16:36
日本のメーカーのやつだとそういうの少ないけど海外のインディーズは割とそういう経験はある
- 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:22:58
- 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:34:42
わかる
あと、「あのキャラ本当は死んでなくて後から出てくるパターンだな、よし」という気持ちでエンドロール迎えて「本当に死んでたのかよ…」ってなったことある 二回くらい - 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:01:46
物語への感動は普通にするけどそこからのラストエリクサー症候群でアイテム使わず終わっちゃったぁは昔から山ほどあるな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 16:54:01
2週目限定の裏ボス
とかはやる気起きなくなってきたな
一応1周目と比べたらすぐたどり着けるんだがそれでも面倒になってしまう - 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 17:32:30
あれ皆引っかかるよな