なんか義務教育のクイズ出して

  • 11◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:31:01

    30超えてるんだけど自分が今どれだけ覚えてるか不安だから答えたい
    答えは見ずに回答するって約束する

  • 21◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:32:36

    義務教育の範囲であれば出題は何でもいいよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:37:46

    1+1は?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:38:46

    日本国憲法で定められている国民の義務3つ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:39:19

    最古の人類は?

  • 61◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:39:19

    >>3

    2!!!!!!!!!!!!!!



    >>4

    教育、勤労、納税……だったはず

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:40:48

    >>6


    自分の記憶では「子どもに教育を受けさせる義務」みたいに教わったなぁ


    教育の義務、だけだとちょっとあやふやみたいな感じで

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:41:41

    流れる水の働きは?

  • 91◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:42:32

    >>5

    「猿人類」……かな

    自信ねえや


    >>8

    「物質を押し流す」



    他の人も答えて良いけど俺が回答した後にオナシャス

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:42:55

    日本の国鳥は?

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:43:26

    三角錐の体積の計算方法

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:43:55

    日本最南端の都道府県は?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:44:04

    いろはにほへと ちりぬるを
    わかよたれそ つねならむ
    うゐのおくやま けふこへて
    あさきゆめみし ゑひもせす

    現代語訳せよ

  • 141◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:44:51

    >>10

    ……完全に度忘れしてる

    ホトドギス?



    >>11

    底辺×高さ÷2



    >>12

    沖縄県!

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:45:06

    台形の面積の求め方は?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:46:03

    日本国憲法前文の三大原則は?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:46:08

    金属の性質正式名称で5つ答えよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:46:22

    >>14

    最南端の沖ノ鳥島は沖縄県じゃねえんだなこれが

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:46:25

    ダビデ像の彫刻家は?

  • 201◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:47:22

    >>13

    御免全く分からん



    >>15

    半径×半径÷3

    ……だった気がする



    >>16

    持たない、作らない、持ち込ませない



    >>17

    ダメだ―分からん

  • 211◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:49:25

    この時点で忘れてますなあ


    >>19

    レオナルド・ダ・ヴィンチ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:49:26

    >>20

    それは核三原則であって日本国憲法の三大原則(三原則)は違うんだ

    答えは基本的人権の尊重、国民主権、平和主義

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:49:50

    >>14

    キジ


    底面積×高さ×1/3


    東京都

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:51:26

    原子の構成要素

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:51:49

    >>21

    ×レオナルド・ダ・ヴィンチ

    (代表作モナリザ 等)


    正解はミケランジェロ

  • 261◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:52:39

    😭😭😭😭😭



    >>24

    サレンダー…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:54:50

    理科
    凸レンズの焦点距離の公式をa,b,fで表わせ
    ただし文字はそれぞれ次の通り
    a:物体とレンズの距離
    b:レンズと像の距離
    f:焦点距離

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:55:35

    顕微鏡の上側のレンズと下側のレンズの名前を答えろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:06

    東ローマ帝国を滅ぼしウィーン包囲などを行ったイスラム教徒の帝国

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:56:48

    三平方の定理は?

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:57:09

    日本とアメリカ以外の国の首都を5箇所答えよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:57:50

    >>20

    台形は底辺×上底×高さ÷2だったと思う

  • 331◆XvpfART0K625/07/28(月) 20:58:26

    >>31

    北京、ソウル、ロンドン、パリ、モスクワ

    これは分かった


    これより↑は全部分からなかったすみません

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 20:59:49

    イッチ、台形ってどういうもんだと思ってたか聞いていい?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:00:45

    歌いだしが「春のうららの 隅田川」で始まる曲の題名と作曲者は?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:01:10

    8x+5=45
    xの数値は?

    簡単すぎかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:02:13

    関ヶ原の戦い
    壇ノ浦の戦い
    鳥羽・伏見の戦い

    発生した順番に並べて

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:02:22

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:04:36

    円の面積を求める計算方法
    円周を求める計算方法

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:05:15

    「歩くような速さで」という意味の音楽用語は?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:07:28

    植物の茎や葉に見られる師管と道管を合わせてなんと呼ぶ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:09:17

    「◎」は地図記号、天気だと何を表す?

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:12:32

    >>8

    これ「侵食」「運搬」「堆積」とかじゃなかった?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:17:07

    スレ主処理落ちしてないか?

    ツルとカメの頭の数は70で、足の数が合計170本のとき、 ツルは何羽、カメは何匹でしょう?

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:35:12

    >>11

    底面積×高さ÷3

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:36:42

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:37:19

    >>17

    展性、延性、金属光沢、電気伝導性、熱伝導性

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:19

    >>24

    陽子、中性子、電子

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:40:09

    >>30

    斜辺の二乗が、斜辺以外の辺aの二乗と辺bの二乗の和に等しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:41:09

    >>36

    x=5

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:42:14

    >>39

    半径×半径×円周率

    直径×円周率

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:42:19

    >>32

    (上底+下底)×高さ÷2

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:42:28

    濃度が8%の食塩水と15%の食塩水があります。これらの食塩水を混ぜ合わせて、濃度が10%の食塩水を700gつくります。8%の食塩水と15%の食塩水がそれぞれ何g必要か求めなさい。

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:43:31

    >>41

    維管束

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:52:34

    >>53

    8%→500g

    15%→200g


    8%の量をxグラムとする

    式:x・0.08+(700-x)・0.15=700・0.1

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:56:21

    多分気付いてないんだろうけど>>9に「他の人の回答はスレ主が答えた後でオナシャス」って書いてあるしやめておいた方がいいのでは

    スレ主消えたとはいえ一応帰ってこないとも限らないし

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:11:54

    三角形の合同条件
    三辺相等・一辺両端角相等・あと一つは?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:16:57

    分数の割り算はなぜ分母と分子をひっくり返すか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています