10式って弱いんか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:18:51

    教えて有識者

  • 2多次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:19:24

    未知数過ぎて何も…

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:20:01

    しらね
    いろんなとこで弱いと言われておるけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:21:05

    >>2

    あーっなぜか多次元になってるっ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:21:22

    国産戦車が弱いのは戦前からの伝統だからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:22:14

    わからぬ...

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:23:17

    全部微妙って感じだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:25:26

    見た目は好きなんだけどな

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:25:35

    今時戦車なんて古臭い兵器に金掛けてもしゃーないよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:27:17

    実戦経験皆無で実際稼働したら故障が頻発しそう

  • 11多次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:28:12

    というかmbtの強さ基準がよく分からん
    火力はトントンだし装甲なんて解らんし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:28:45

    ・MBT全体で見ても新しい方
    ・日本は複合装甲の素材であるセラミック系の技術が強い
    ・電子戦装備の搭載が比較的進んでるうえに搭載コンピューターも強め

    って言うプラスの要素と

    ・MBT全体で見ると比較的軽めな重量
    ・日本は他国と比べてMBT製造の歴史が浅い
    ・実戦経験が乏しいうえに戦場としては特殊な日本防衛において最適な戦車か分からない

    って言うマイナスの要素があるから何とも言えない…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:38:23

    もしかしてエアコン無いから(嘘)弱いとか思ってるタイプ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:42:52

    >>12

    実戦経験豊富なはずのR国の最新戦車が機関砲にやられてんすけど…いいんスかこれ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:45:11

    >>14

    もちろんよくない

    オラーッ!ショイグゥ!ゲラァシモフ!弾薬はどこにあるんじゃあっ!!

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:46:11

    >>14

    西側の戦車もやられるし…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:47:15

    >>16

    教えてくれ、エイブラムスやレオパルト戦車がBMPとかBTRに正面から撃ち負けた例があるのか

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:49:00

    強さが分からないうちに退役を迎えて欲しいですね
    ガチでね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:49:11

    どうせ10式そっちのけで着上陸スレになったりドローン万能論者袋叩きスレになったりする

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:50:55

    >>19

    スレ主はスレタイ通りに修正とかしないの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:52:40

    🤖自衛隊叩きしたいならKC-46Aを出せばいいのに…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:53:55

    10式ではなく90式戦車なんだけどね
    120mmAPFSDS弾を正面から受け止めた試験結果の画像はなぜか流出してるの

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:55:20

    もしかして軍事評論家の〇谷サンのスレですかっ!!?

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:55:43

    試しに海外に売り出して使わせてみるとか出来ないの?
    売れるかは知らんけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:30

    >>14

    これは砲塔の旋回装置に被弾するって言うとんでもないレアケースだから運が悪かった

    >>17

    西側戦車も↑みたいな例とか複合装甲の僅かな隙間に当たっちゃって正面から貫通ってのはあるにはある


    両方ともレアケースだけど絶賛バトル中のロシア戦車が母数の問題で被害数も目立ちやすい

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:59:53

    >>24

    最新兵器を"試しに"売り出したらユーザーがポンコツでやられちゃった件が…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:00:11

    装甲に必要な素材の技術が普通に世界一レベルで強いから変にケチってなければ強いと思う
    あと日本の国土で使う場合10式じゃないと道路橋が耐えられないので国内運用なら戦略的機動性で圧倒的リードを獲れる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:03:01

    >>25

    ロスケの戦車がチェチェンとかシリアでこそこそやってたよりずっと長くM1は実戦に晒されてたんだけど

    機銃に正面をやられたケースはありましてですの?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:03:21

    10式は良くも悪くも日本に最適化されてるから売れないだろ
    キドセンのが目があるよ
    能力に関しては61式みたいに明らかにヤバい話は無いし要求が90式と同等とされてるから悲観する部分は無い
    本当かどうかは実戦が起きないと分からんが証明されるような現状が起きたら人生楽しくなる?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:05:30

    スレ主はスレタイ通りに10式より強い戦車をここで見せてくれよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:06:14

    >>24

    日本戦車って当たり前だけど日本の地形、道路状況に特化し過ぎてて他国だと使いずらかったりしない?

  • 32多次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:06:45

    >>30

    知らないから聞いてるんでは

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:10:04

    >>32

    紹介しよう、世界最新鋭の戦車『T-14』だ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:11:47

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:11:48

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:12:55

    航続距離が微妙と聞いたけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:15:47

    >>35

    普通に能力向上のための研究は開始されてる

    それが10式改みたいな名前で出てくるのか30式あたりを名乗って出てくるのかはわからんがね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:16:47

    >>36

    防衛側だからそこはあんまり気にならない

    と言うか防衛や火消し戦のことだけ考えるなら重くなっても遅くなっても火力や装甲に振った方が強い

    ただ日本と言う土地で大きすぎる、重すぎる戦車はそもそも満足に動けない懸念があるから難しいところ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:18:03

    90式が重すぎて日本全土にある橋のうち2割しか渡れないとかいう状況になったが故に軽量化されて出てきたのが10式だからねぇ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:18:08

    10式改の研究開始するらしいけど戦車の役割自体がドローンのせいで変わりそうなのがね

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:18:10

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:19:52

    >>40

    いや変わらんだろ

    戦線突破の矛兼歩兵を守る盾な陸戦の主軸が変わるってガンダムができる時ぐらいだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:19:53

    >>36

    外国の60t超級戦車やガスタービン戦車よりずっと燃費はいいし

    国内運用だから全国のガソリンスタンドや、農協の支所でも軽油を調達できるので航続距離不足とはなりにくいかと

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:19:56

    >>28

    ソースを直接貼れないのは本当に申し訳ないけど、エイブラムスが機関砲によって砲塔旋回装置を壊されて砲塔側面を晒してしまった撃破されるって映像がXであったはず

    多分過去の戦車スレのどっかに貼ってあるから頑張って探してくる

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:20:23

    ドローン対策が必要になるだけで役割は変わらんぞ
    それこそドローンも活躍してるウクライナ戦争が良い例だよ

  • 46125/07/28(月) 22:22:06

    なんか強いとか弱いとか聞きたかっただけなのになぜか叩かれてるっ!?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:22:16

    >>19の通りになって来たな…

    お次は陸自の戦闘開始は敗戦論者か?

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:24:11

    >>39

    90式は冷戦全盛期に開発されたから北海道をソ連から守るだけのために作ったよな車両だしね

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:25:17

    他国みたいにRWS搭載しねーのかなとは思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:25:29

    >>46

    強いか弱いかの答えとしては「何とも言えない…」

    理由は他のレスでいっぱい書かれてるけど一番は実戦経験が無い事

    どれだけカタログスペックが分ってようが実際に戦ってみないことにはなんとも言えない

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:26:08

    >>12

    ・日本は他国と比べてMBT製造の歴史が浅い


    少なくとも1950年代にはMBTの開発研究を始めて途切れることなく今に至る国が日本の他にどれだけいるんですか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:26:13

    >>46

    逆に聞くが漫画やアニメで最強キャラ論すると大荒れするのに本当に殴り合う兵器で荒れないと思ったんだい?

  • 53125/07/28(月) 22:26:32

    >>41

    それに期待するんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:27:16

    >>28

    逆だが動けないエイブラムスにT-72三両で仕掛けて二両撃破されて残り一両は逃げた事例が湾岸戦争であるな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:27:28

    ちょっと軍事かじった浅いオタクが「10式弱っw」とか言ってられる情勢のまま退役して欲しいな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:27:32

    >>46

    この界隈では無知は罪なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:27:42

    ぶっちゃけ国産戦車ってその国専用みたいな代物だし強い弱いとかいう話じゃないと思う
    広大な大陸国と山ばっかりの島国で全く同じ戦車が求められる訳ないし

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:28:54

    >>51

    そもそも軽めな事がデメリットってのが意味不明なんだよね

    おまけに10式で最適な戦車かがわからんって最適な戦車はこの世に存在しない事になるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:29:10

    >>39

    90式ですら二割だから他国戦車とか乗れる橋殆どないんじゃなかろうか……

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:29:30

    >>14

    これロシア戦車のマイナス要素であって10式のプラス要素ではないよね

    >>28

    SNSの普及で一般人でも実戦の映像が多く見れるようになったのは最近のことなのにそれ以前の話をされても…

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:29:53

    >>47

    このご時世では"陸自の戦闘開始"が日本国内とも限らないのです…

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:30:45

    ロシアの最新鋭戦車で無敵という触れ込みだったT-14はウクライナロシア戦争で一回も前線に出てないんだよね
    大体どこの国もそんなもんだと思われるが…
    欲しいのは超高性能戦車じゃなくて数が揃えられて性能がそれなりにいい戦車だと考えられる

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:31:16

    >>60

    教えてくれ、SNSの普及率で戦車の戦闘力は変化するのか

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:31:44

    >>60

    映像の可視化の数とお粗末な理由による被撃破の数に因果関係あるんだ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:32:09

    ぶっちゃけ実戦だと歩兵砲兵ドローンその他と諸兵科連合するから単体の強弱と軍を構成するアセットとしての評価は別物だからなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:32:30

    台湾ではエイブラムスが重すぎて大丈夫か?みたいな話になってたから重量はネックな問題

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:32:34

    >>58

    まぁ技術力の差を考えなければ重い方が装甲も装備もいっぱい詰めて撃ち合いで有利だからね

    実際には国ごとに得意な分野も運用想定も違うから一概には言えないけど懸念事項であることに変わりはないし

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:33:45

    >>66

    地理的条件だけでいえば10式は台湾にとってはかなりの適性装備ではあるのよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:33:50

    >>12

    軽めの重量がマイナス点になってるのがよく分からん

    重い=強い なんてWW2の時期でも時代遅れの発想だぞ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:33:59

    エイブラムスだろうがレオ2だろうがT-80だろうが
    側面や下部、天板なら骨董品のTOWどころか
    25mmですら抜かれるのが戦車なんでな
    なんかMTBの装甲に夢見てる奴多いけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:34:23

    >>63

    一般人が見れる撃破数は変わるよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:34:28

    >>58

    防御力をある程度両立した上で軽いってのはメリットしかないからな

    一部の西側MBTみたいに60t超になれば使える道や橋も限られるし整備や輸送にも余計な手間が掛かる訳で

    そもそも10式は相手の脅威度に応じて追加装備付けるオプションもあるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:34:30

    >>67

    いや10は90と全てのスペックで同等が最低とされてるから重量は懸念点ではないぞ

    それにフルアーマーにすりと50t超えるし

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:34:42

    >>66

    むしろ台湾がガッチガチの防御固めてるのに40数t~50t級の中国戦車は本当に台湾地上軍を蹂躙できるのか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:35:31

    >>71

    すげぇ

    一般人がたくさん見れると撃破される数も増えるなんかすごい因果関係が存在するんか

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:36:07

    >>74

    割りと機雷と地雷n度打ちで上陸自体は阻止出来そうではある

    問題は空爆と海上封鎖の兵糧攻めだけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:36:56
  • 78二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:38:15

    10式なんてアルハーリドみたいな謎の中華戦車にやられる程度の雑魚よ雑魚
    ソースは惑星、流石に無いやろあのゲーム

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:38:20

    >>76

    うまい屁理屈並べて88式SSMを供給できないかなぁとは思ってる

    海上戦力に対するA2ADでは西側最強(だった)装備だし

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:39:49

    >>63

    >>64

    >>75

    この話の発端が機関砲に正面からやられる西側戦車はいるか?(ロシアはいた)ってのだから

    要は俺らが知らないだけで撃破されてるかもねって言いたいんじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:39:50

    >>78

    第三世代サーマルの眼の良さとか

    中途半端な加速力はあるから…(震え声)

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:41:55

    >>58

    エイブラムスが極端に重いのは、DARPAが「これからはセラミックよりも劣化ウラン装甲っすよ」という

    誤った見通しを立てたのが原因だからね

    第三世代以降の戦車の装甲材は重金属系かセラミック系かに大別されるけど、

    そこで重金属系を選択した国(アメリカ・イギリス)は軒並み戦車重量が嵩む結果になった

    まあ結果論から言えばセラミック系の方が正解だった訳だが

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:43:32

    >>82

    劣化ウランは劣化ウランで車内面積が増えるって言うクソデカメリットがあるからなぁ

    実際エイブラムスの生存性の向上にも装備の充実にも一役買ってるし

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:46:31

    >>51

    アメリカ、イギリス、ロシア(当時はソ連)

    あとは同時期にスタートしたドイツかな


    MBTのメジャー所のなかでは若い方じゃない?

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:50:24

    >>84

    しかしねえ、そのMBT開発先陣勢がみんな新型戦車をロールアウトできていないのだから

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:51:47

    >>84

    配備時期考えるとドイツout中国inのほうが実態に沿うかと

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:52:59

    >>84

    歴史の長さで決まるならK国軍はチハたんレベルじゃないと理屈が合いませんよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:53:03

    >>78

    その惑星ってたしか中国戦車のAPFSDS弾の公式スペックをお漏らししたんだっけ?

    当時あにまんでもスレがあったはずだけどスレタイを…忘れちゃったんだよね…

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:54:28

    >>87

    あくまで懸念点だから

    ノウハウの蓄積度合いに年数が関与するのは事実だし

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:56:10

    米:M1刷新する新型戦車とか半世紀は無理だろ
    独:同じくレオ2作り過ぎだろもはや在庫処分で大安売りしてるやん
    露:結局T-80すら主力にならずT-72系列いつまで使い続けんねん… と言うか国家の体力がもう…
    中:お前はお前で何をおかしな台数作ってんねん

    ってな具合かな

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:56:57

    >>89

    懸念点って言ったら80年代以降改修しかできてない米国のが深刻だぞ

    おまけに拳銃すら満足に作れない現状じゃM2戦車を作っても使い物になるんか?

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:57:22

    >>87

    WWⅡ後の各国での戦車開発って途中で途切れたり更新に40年くらい掛かってるケースもザラなのよね

    どうして日本は地上戦のリスクは少なかったのに20年ペースで新戦車を開発できたの…?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:57:28

    >>88

    軍事機密お漏らしとか毎年やってるからもはや恒例行事

    他にも英チャレンジャーの内部走行とかF-16のフライトマニュアルとか

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:57:31

    >>90

    そろそろWW2レベルの戦車カンブリア爆発が起きそう

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:57:42

    >>90

    ドイツはフランスと次期主力戦車一緒に作ってなかったか

    昔の情報だから没ってるかも知れんが

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:00:32

    >>92

    まあ戦車定数が最盛期でも900両、今は300両だから

    他に比べて文字通り一桁少ない分更新にかかるハードルは少ないよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:00:47

    >>93

    なんであの惑星あんなに軍事機密が公開されてんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:04:27

    >>97

    そりゃお前、自分が技術者や整備員なら

    ゲームでこんな性能はおかしい!実際はこんなんなんだぜ!

    って自慢したくなるのが自己顕示欲の悲しさよ


    もっとも公式が「機密情報だと認定したデータは事実だとしても絶対採用しねーよ、やったもん勝ちになるからな」

    「公開情報以外は不採用だからそのデータが公になるまで性能据え置きな」って言ってるから

    自分の首絞めてるだけなんだけども

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:05:00

    >>92

    配備数が少ないってのが一番だけど、戦後からずっっっっっっっっと防衛費を割き続けてきた国防ガチ勢だからね

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:05:23

    惑星の機密漏洩は米英独仏露中と国も様々なの滅茶苦茶過ぎて草しか生えないんだよな

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:05:27

    >>92

    保有数が少ないし輸出もしてないからだと思う

    製造ライン維持とかしなくて良いし完全に自国都合で更新掛けられるのは大きい

    特定の戦車だけ死ぬ程作ると更新に莫大な費用が掛かるから古い戦車をアップグレードして使い続ける羽目になるし

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:05:51

    な…なぜだ?…なぜみんな日欧米露の戦車しか話題に出さないんだ…?

    み…見ろ…俺だって世界に注目される戦車を作ってるんだ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:08:22

    >>102

    普通に最新鋭戦車欲しいけどそんな金出せないって国にとっちゃ

    手頃な価格で西側の技術の戦車買えるのは大きなアドバンテージなんだよね

    つーか軍事産業って点なら優等生でしょ、🇰🇷って

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:09:32

    >>102

    誇れ、お前は(値段と入手性の割になかなか)強い

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:10:22

    >>102

    色々言われるけど輸出戦車だとめっちゃ有能なやつ

    戦車や自走砲だと大量に売ってくれる(+用意できる)国が限られてるから降って湧いた需要に応えられる便利な立場にいるのよな

    自前のMBT作れない国が導入しようにも西側東側の縛りもあるからおいそれと買えんし

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:10:34

    むしろシェア拡大中だぞ韓国

    問題点は政治がカス過ぎて軍事機密漏れそうな所
    そもそも韓国が襲われる可能性があるから突然供給が止まる危険性があるくらいか

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:11:04

    >>12

    下の要素、わからないって内容しかないからタンクそのもののデメリットになってないが

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:11:22

    >>97

    ゲーム内の性能はユーザーの意見具申を取り入れて

    調整していくwikiみたいなゲームだからまあそらそうなる

    直近だとF-2のレーダー性能とか同時攻撃能力とかが

    日本ユーザーの特許情報とかメーカーのパンフや防衛省の公開要求性能開示みたいな

    懸命な努力でバフされたりしたし

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:12:05

    >>92

    ・他国では兵器製造が公共事業化して開発・生産に政治家による政治介入が多発するから

    ・冷戦期にがっつり大量生産したせいで旧式が不良在庫化してるから新規生産の動機に乏しい

    ・日本は要素技術を蓄積した後にそれなり以上の見込みをもって開発し始めるが、

     他国では技術蓄積が未熟な内に見切り発車して案の定技術不足で開発がデスマーチ化しがち


    まあ最初に挙げた政治介入が多いことが二番目・三番目にも影響してるから、

    (画期的な新技術の採用というわかりやすいプレゼンしないと政治家が首を縦に振らない)

    根本的には政治家の影響力があるかどうかって部分だね

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:14:39

    関係ないけどタフ語録外に持ち出してる奴相手にしてあげてるの皆優しいな

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:18:27

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:19:22

    初登場時はなんて未来的なフォルムなんだ
    これが最新鋭の戦車かあ…と思ったもんだけどもうそれから15年経つんだな
    その間にも新しいMBTが続々…と出てるわけでもないか
    トレンドが装輪式なり軽戦車だったりしてたからかなあ…

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:20:25

    >>110

    ミリクラは無知には包囲殲滅陣を組むが知ってる奴はほぼ無条件に仲間認定してとっても優しくなるオラが村社会だゾ

    君もミリタリ知識とゲンブンネタを学べば村長の息子扱いになるゾ

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:20:55

    正直拡張性次第だと思う これから先電子戦とドローン技術は跳ね上がっていくだろうからそれに対する迎撃能力が後付けできるかが戦車の価値を決めると思う

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:21:50

    >>113

    無知と貧困は人類の大罪だボケッ!

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:24:02

    身も蓋もない事を言えば現状の3〜3.5世代の戦車ってもう性能が頭打ちだからね
    継戦能力とか考えれば大火力化の方向にも進まないし装甲も現状以上になるとも考えにくい
    今後は電子戦方面が充実していきそう

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:31:04
    米陸軍、新型ドローンの投入で兵士の認識力と攻撃範囲が30kmまで拡張ハワイ駐留の第25歩兵師団はインド太平洋地域特有の地形や気候で無人機がどれだけ機能するのか調査を行っており、同師団のエバンス少将は「新しいドローンを手に入れて兵士の射程が約10倍に向上した」「現在は30km先の目標を視認、検出、攻撃することができる」と明かした。grandfleet.info

    ドローンがゲームチェンジャー(戦術を変える新兵器)と言うよりは歩兵にとっての新しい槍・弓・銃と言うべきものになってきてるからね

    これからはこれが標準(今で言う銃弾)として考えて戦車に求められるのはこれの無力化だろうからなあ

    となるとドローン迎撃機能は歩兵を守るためにも重要になる

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:31:43

    >>105

    ポーランドへの輸出だとダウングレードなし、独自改修OK、

    ライセンス生産のための完全な技術移転だったっけ?

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:32:58

    >>116

    さらに身も蓋も無いこと言うなら

    先進国が新型戦車として「弱い戦車」をわざわざ採用するわけ無いんですけどね

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:33:09

    それにしても今滅びそうなのは実は砲兵じゃないか?
    まだ歩兵ドローン射程より長いけど将来100キロとかなったら歩兵より射程が短くなる時代が来る

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:34:52

    >>120

    逆や、ドローンの普及で今まで以上に活躍してるのが砲兵だぞ

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:35:48

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:36:25

    >>120

    FH-70みたいな牽引砲はこの先厳しいかもしれんけど

    自走砲は投射力も即応性も今のドローンじゃ敵わんからどうだろうね?

    と言うかドローンと組み合わせて最大限の威力を発揮するアセットだし

    牽引砲だって数を揃えるのが大前提の砲兵にとっちゃまだまだ必要だし

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:39:12

    M1とかレオパルドみたいにゴテゴテ盛ったりもうそれ原型ないやんってレベルで砲塔再設計したりってそんなにしないな90式
    中身はちょくちょく変更・改修してるみたいだけど
    改修よりも新設計の流れなのか、重くなる改修がトレーラーの耐荷重や道交法の絡みで難しいのか、予算か筐体の規模の問題なのかわからんけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:40:55

    弱い走破性最悪無駄に高い

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:41:07

    90式をこれ以上重くしたら本邦の橋を通れなくなるので無理です……

    道路橋の耐荷重問題から戦車の鉄道輸送を復活させるがマジな話になりかねない

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:41:25

    >>120

    既にあるよそのタイプのドローン

    ミサイルって言うんだけど

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:42:54

    ドローンで死にかけの兵器はAHだって何度も言われてるだろいい加減にしろっ!!!

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:43:26

    >>120

    無線ドローンは簡単に妨害されるし

    有線ドローンはいかに光ファイバーと言えど

    今の所20kmオーダーが限度だしそっから先はほぼ物理の限界に近い

    となると自律式だが遮蔽が多く偽装も容易な陸戦兵器の識別は困難を極める


    簡単に言うが射程が25kmと50kmじゃ技術ハードルは倍以上

    ひょっとすると10倍あるかもしれんのが誘導兵器というもの

    そこんところ砲は40kmは余裕、ベースブリード弾と誘導弾頭ならその先だって狙える

    ほんでもって大分安いぞ

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:44:19

    ぶっちゃけ積極的に輸出して高い評価を得てるK2と比べると国内でしか評価されてない10式戦車は微妙に見える
    たとえカタログスペックで勝ってたとしても費用対効果で見たら完敗だろ

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:44:55

    >>128

    AHはまだかろうじてリアクションタイムと兵装量で生き残ってるから…!

    完全に死んだのはOHだから…!

    OH-1どうすんだろうなアレ

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:45:22

    >>130

    費用対効果の“効果”を本邦での運用と捉えるなら普通に10式が勝つかと

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:45:34

    高性能を求めて生み出されたゴミ
    コンコルドの類

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:46:09

    >>130

    >>133

    なんと驚き1分間隔

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:46:31

    >>133

    それはT-14のことを…?

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:46:56

    >>126

    ぶっちゃけ20tトレーラーが複数台連なって走ったって

    大概の道も橋もOKな日本で5、60t程度どうだって話なんだけどな

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:46:59

    そういえば10式って外部モジュールで装甲お代わりできるってコンセプトだったはずだけどその話あんまり気ないっスね
    外部モジュール調達状況を教えてくれよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:48:10

    日本は兵器開発のセンスないんだから無駄な事に予算割かないで中古品でもいいから輸入しろよ
    その方が100倍マシだ

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:48:35

    >>137

    レーダー関係や誘導弾調達数くらい調べにくいが最高にまともなレス来たな…

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:50:01

    >>136

    設置面積の問題だね

    いくら履帯と言えど並みの重機の2〜3倍の重量になる戦車が道路へ与えるダメージは計り知れない

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:50:36

    >>138

    そうやって買って大失敗したのがC-130Rなんだよね

    中古で数揃えるなんて発想、1950年台で終わってるんだ

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:51:16

    >>139

    うーん、付加装甲モジュールといったら機動戦闘車に付いたやつの写真くらいしか知らないし

    それも10式に付けられるモノかどうか分からないんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:51:54

    清谷信一来るの遅いよ
    けどふたばで相手にされないからってあにまんに来るの最高に無様で笑えるよ
    そのまま一生ピエロやってて❤️

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:52:28

    >>132

    本邦はハナからMBTの輸出なんて考えてないだろうし10式を運用するのは日本国内だけだろうしな

    他所に何言われようが陸自が満足してるならそこで話が終わるっていう

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:52:42

    >>140

    有事ならアスファルトが多少引っ剥がしたところでなんだって話だし

    そもそも公共工事規格で県道三桁程度でも平米20t程度は確保してるのが日本の道路規格よ

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:54:09

    >>130

    教えてくれ、コスパは直接の戦闘スペック差を上回れるのかを

    ちなみにコスパに優れるとされたロシア製戦車はウクライナの戦場で欧米戦車にキルレで完敗したそうだよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:54:38

    >>145

    いや、橋とかが壊れたらまずいだろ

    風の谷のナウシカみたいになるぞ

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:55:07

    >>142

    追加装甲2型がERAと言われてるが画像も中央調達の公告も出てないから10式の装甲って完全なスレディンガー状態なんだよね

    こういった時議会への装備調達関係の報告義務があり文官と武官の信頼関係が一応築けてる米国が羨ましい

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:55:44

    >>147

    劇中でのあんな小さい橋が今の日本の主要道路にいくつあるのか教えてくれよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:56:03

    >>146

    ウクライナの主力もソ連製戦車やぞ

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:57:43

    >>149

    主要道路なんてトレーラーでやる戦略機動でしか使わないから問題ないよ

    問題は地図に橋として載ってるか怪しい市道とか町道の細々とした橋をどうやって乗り越えるかだ

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:57:50
  • 153二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:58:35

    >>144

    国外にも生産拠点があった方が有事の予備パーツ供給には有利だしコストも下げられるから輸出した方が有利なのは確かなんだよなぁ…(マジレス)

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:58:59

    >>145

    車重が重いと車長も橋梁への負荷にガッツリ影響してくるから10tトラックより短いのに50tもある90式は普通に負荷で不味い方になるぞ


    アスファルトじゃなくて橋桁にかかる許容曲げモーメントを越えてしまうほうの不味さなのよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:59:40

    >>151

    そういう地方なら普通に路外機動するし

    むしろ小さい川にかかる橋なんて絶対渡らないんだが

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:00:14

    >>150

    ロシア軍sageの為にソ連兵器sageたらウクライナ軍にも刺さる流れはここ数年でしょっちゅう見かけるわ

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:01:31

    >>150

    >>156

    いやこの流れでそれは無理がある

    ウクライナが西側の高性能な兵器を求めてる時点で答えだろ

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:01:48

    >>143

    マジでなんかいきなり湧いてきて笑うんだよね

    コイツは「清谷」なのか「文谷」なのか教えてくれよ

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:02:12

    >>147

    だから橋もだって

    一応国道その他の主要幹線に架かる橋は25〜35t迄の重量制限が殆どだけど

    それは「複数台の車両が通行する事を想定した1台の最大重量」だからな?

    県道みたいな2、3等橋でも小さい所で10t程度の制限だけど

    安全率は5倍程度じゃ無いからな

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:02:43

    >>157

    じゃあなんすか

    西側諸国に東側兵器よこせって要求するんすか

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:03:16

    >>158

    文はネットで暴れてる話は聞かないからキヨで間違いない

    おまけにアイツふたばで度々ボコられてるし

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:04:26

    >>130

    これに関してはK2戦車がメチャクチャ成功してるだけだろ

    10年前のお笑い韓国軍のノリを引きずってる奴が謎に発狂してるだけ

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:04:34

    >>160

    そりゃ性能が同等以上ならノウハウ持ってるし転換訓練もカットできて補給ラインを圧迫しない東側を選ぶだろ

    ソ連崩壊後に西側に移った国も多いし

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:05:11

    >>160

    すごく分かりやすく言うと、東側戦車は西側に比べてゴミだってことよ

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:05:44

    >>162

    だからさぁ

    クソ特殊地形の日本で使う以上10式が全ての面で最適解だって何度言えば

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:06:12

    >>164

    流石にそれはナイ

  • 167二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:06:51

    >>165

    ほな山ばっかのインドにでも売ればええやん

  • 168二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:08:12

    >>166

    西側の現役戦車を手放して露戦車を採用した国ってあるの?

    逆パターンしか聞かないんだけど

  • 169二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:08:17

    1台当たりの強弱で比べたって意味ないだろ
    実戦では生産性整備性だって重要視されてくるんだから

  • 170二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:08:48

    >>167

    インドは独自開発してるから売り込める余地が無いぞ

    あと俺は何回10式は国内使用に特化してるから大陸に売り込むとかなり不利になると言えばいいんだ

  • 171二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:09:01

    >>167

    売れるなら売るんじゃね? 現状売ってないのが答えだろうけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:09:25

    >>159

    そうなると日本の交通インフラに合わせた軽量化(つまり海外の戦車が通れない橋も通れる)って言う長所が潰れることになるんだけど、本当にそうなら国ももっも重量級の戦車にするんじゃない?

  • 173二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:09:29

    輸出大正義みたいなレス多いけど相手に需要が無ければ意味ないんだ

    上で上がってるK2は大量のMBTがいきなり必要になった時に供給出来たのが大きいし

    >>167

    インドはロシア系装備で揃えてるしそもそも国産MBT持ってるよ

  • 174二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:10:06

    >>169

    それを実際に戦車に乗る人に言ってやってくださいね…

  • 175二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:10:49

    売れるんならもっと売り込んで欲しい
    実戦データって部分だけじゃなくコストの低下やサプライチェーンの強化にだって繋がってくるし

  • 176二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:11:20

    陸ではK2とK9売りまくって空でもFA-50輸出してる韓国と比べると
    つい最近まで武器輸出三原則(笑)なんかにこだわってた日本の防衛産業がうんちなのは客観的に見て確かなんだからそれを自覚した上でさっさと改めるべきってそれ1番言われてるから

  • 177二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:11:44

    >>172

    日本の道路規格は重量だけじゃ無くてサイズの問題もあってだな…

    というよりそっちの方が問題

  • 178二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:11:57

    >>174

    1つの例で全体を評価するのは止めろとあれだけ言ったのに…

  • 179二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:12:04

    そもそもほんの5〜8年前まで日本はレーダーどころかショベルやトラックを無償提供すら不可能だったって知らないんですか?

  • 180二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:12:10

    >>162

    K2の重さとデカさ考えると本邦で導入したところで北海道除けば国道すら碌に通れないので費用対効果で言うとかなり悪いぞ

    北海道専用戦車のために装備を無駄に増やして補給線を圧迫することになるからね

  • 181二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:12:19

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:12:59

    >>178

    3年続いた戦争でロシア製戦車全体のクソ評価は変わりましたか?

  • 183二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:13:19

    >>174

    戦略と戦術と実際の現場の使用者目線を全部ごっちゃにする姿勢はカスや

  • 184二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:13:46

    >>182

    ぶっちゃけ日本のニュースって大分プロパガンダ入ってるからあんまし…

  • 185二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:14:09

    >>179

    日本の武器輸出制限なんて10年前になくなったのを知らない人は実際多いんだよね

  • 186二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:14:17

    >>182

    3年も続いてることがソ連戦車がクソじゃない事の何よりの証明ですよね

  • 187二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:14:36
  • 188二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:14:37

    >>184

    プロパガンダ量で言ったら露助は論外中の論外になるんですが…

    もしかして頭Zか?

  • 189二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:15:26

    >>174

    最強謳われてたレオ2だってトルコ軍がISにびっくり箱されてたし

    だからなんだよって話だね

  • 190二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:15:40

    >>183

    正面から撃ち合って1発で吹っ飛ぶ戦車はカスではないと?

  • 191二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:16:01

    >>188

    正直ロシアもウクライナ(と言うかNATO)も割とどっちもどっちだし

  • 192二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:16:39

    >>191

    負け犬特有のDD論やめろ

  • 193二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:16:54

    >>165

    そりゃ産廃を無理矢理使うなら日本の地形以上に使いやすい地形はないだろうよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:16:56

    >>190

    大丈夫、天板にタンデム弾頭のトップアタックミサイルぶち込まれれば

    大体の戦車は吹っ飛ぶから

  • 195二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:17:32

    >>184

    なんかなんも信用ならん陰謀論みたいなかおりがするな

  • 196二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:17:38

    対立煽りが雑過ぎて草

  • 197二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:17:40

    >>194

    最近は天板にも二重爆発装甲付けてる戦車多いぞ

  • 198二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:18:10

    >>193

    産廃じゃなくて最適化ね

    自国で使いやすいものを開発するのは当然のこと

    その為の国産戦車なんだから

  • 199二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:18:10

    ロシア連邦が新たに作った兵器がどれもゴミクソなのは確かだけどソ連時代の兵器は堅実で優秀なんだよなぁ

  • 200二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:18:30

    >>193

    頭に血を登らす余地をくれ…

    自分は知能が0と自己紹介されてもわからん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています