まあーっず

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:27:45

    現在も探査機が地表で活動中の唯一の惑星らしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:28:41

    いつになったら開発・ラッシュ出来るか教えてくれよワシメッチャ火星行きたいし

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:28:56

    うーん他の惑星は地表環境が過酷を超えた過酷だから仕方ない本当に仕方ない

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:29:12

    えっ そうなんですか
    とはならないよねパパ そもそもどこがどの星を調査してるのかも知らねえんだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:30:42

    何故って金星と水星は地表が灼熱すぎてすぐに壊れるし木星以降はガス惑星で地面がないからやん…

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:32:04

    あれっ?月は?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:32:29

    >>6

    惑星👈スッ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:33:13

    も ⋯ もう火星探索は お ⋯ 終わりですか ⋯ ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:34:16

    >>4

    地表に探査機が降り立った天体は月、金星、木星、土星、タイタン、エロス、テンペル第1彗星、イトカワ、リュウグウの9つなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:34:25

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:34:51

    ジャガイモ畑やん
    元気しとん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:35:19
  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:35:30

    全然ニュースになってないけど現在も絶賛宇宙開発はやってるんだよね 現在進行形で水星やエウロパ、ガニメデに向けて探査機が航行中なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:35:31

    そこでだ 火星をテラフォーミングするためにとある生物を火星に放つことにした

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:35:40

    >>2

    〝G〟だ。〝G〟が姿を表すぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:35:54

    48(仮)

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:40:46

    >>13

    なんならもう来年には10年振りに水星探査機が水星に到達するんだよね すごくない?しかも以外と日欧合同プロジェクト…!

    ja.m.wikipedia.org
  • 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:43:33

    >>3

    金星なんて着陸後僅か数時間しか持たなかったんだよね 酷くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:44:37

    >>2

    早くても後50~100年後くらいじゃないスかね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:45:29

    >>12

    へっ何が火星の王や

    アメリカ西部みたいな描写しかないくせに

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:46:28

    これが幽玄の火星の映像

    Mars in 4K: The Ultimate Edition


  • 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:52:15

    ちなみに火星は大気中の酸化鉄が青色の光を透過するから夕日が青いらしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:56:15

    >>19

    おお…うん…実現したとしてワシ百オーバーっすか……こうなったら気合入れて長生きするしかないっスね忌憚ない意見ってやつっス

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:57:28

    >>23

    まあ気にしないで多分有人火星探査くらいなら2030~40年くらいにはワンチャン行けそうですから

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:58:49

    惑星は大っぴらにジュピター以外も聴けよ

    火星なんか特に名曲だからな

    火星 ホルスト カラヤン


  • 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:00:24

    >>17

    これマジでなんでこんな話題になってないんスか?めちゃくちゃすごい事だと思うんスけど…

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:02:02

    >>23

    その頃になれば延命技術も発展してそうだと思う

    それがボクです

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:03:56

    正直メリット薄すぎぃ〜〜〜っ

    資源でも見つからない限り住む理由なくないスか

    火星基地建設案は最悪:さあ、やろう!


  • 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:06:14

    ガニメデ カリスト エウロパ タイタン そしてエンケラドスだ
    このガス惑星の衛星どもに生物は居るのか教えてくれよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:07:10

    >>28

    資源があっても輸送コストでマイナスになりそうなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:09:24

    >>29

    多分居る…可能性が…物によっては…極めて高い…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:11:10

    到着した瞬間にその場から動けなくなってそのまま荼毘に伏したかわいそ…な探査機がいるってネタじゃなかったんですか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:14:11

    >>29

    エウロパは酸素や液体の水に熱水噴出孔と地球の深海に似た環境があるらしいから生物が居ない方がおかしいという科学者も居る ちなみに現在エウロパに向けてNASAのエウロパ・クリッパーが航行中らしいよ

    木星の氷の衛星エウロパに初の探査機が出発、生命の可能性探る氷殻の下に海がある謎の多い衛星エウロパに生命が存在する可能性を確かめるため、NASAが初めて探査機を送り込む。natgeo.nikkeibp.co.jp
  • 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:16:03

    >>28

    将来的に核融合の燃料として欲しいヘリウム3が地表に大量に存在してる月の方がそもそもの距離も近いし絶対開発のメリットは高いんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:18:14

    イーロンはとっととテラフォーミングしろよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:19:05

    火星に行ったら鉄華団ごっこやりたいのん♪

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:20:30

    >>35

    一応昔からかなり宇宙開発に金掛けてはいるんスけどね…それでも全く金も時間も足りないんだよね ひどくない?>>1で上がってる現役の火星探査機キュリオシティの開発にもスペースX社が関わってるんだ

    マーズ・サイエンス・ラボラトリー - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 38二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:25:19

    変態兄弟
    サテライト・ツインズ

    フォボスくんとダイモスくん名前の響きはいいよね響きだけはね
    ◇このジャガイモは…?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:28:31

    >>38

    フォボスはなんか火星に近すぎるから3000万年〜5000万年後位には火星の表面に激突するか破壊され火星の環となると考えられてるんだよね 儚くない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:34:43

    >>39

    えっ そうなんですか

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:40:36

    >>15

    Gってま、まさか…真ゲッター…?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:45:24

    >>39

    MMXさん俺にこいつらの起源を教えてください


    俺も太陽系形成の歴史を知りたいんです

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:04:50

    なんかこうワシらの遺体を地表へ射出して100年後200年後のテラフォーミングの礎にできないんスかね
    ワシめっちゃ献体するし

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:11:24

    >>43

    惑星検疫って概念があるんで今んとこそういうのは無理っスね

    微生物汚染管理を伴う惑星保護活動の現状と課題 | 宇宙科学研究所www.isas.jaxa.jp
  • 45二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:12:31

    >>19

    まあ技術なんていつ何が突然発展するか分からないからバランスは取れてるんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:13:58

    >>45

    ウム…ワシ的には核融合発電がいつ実現するかで宇宙開発の進展速度もめちゃくちゃ変わると思ってんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:16:59

    >>44

    はえ~持ち込まない持ってこないはこんなとこにもあるんスね

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:18:55

    >>44

    >>47

    これがあるからかつての木星圏探査機ガリレオは調査終了後にエウロパに衝突予定だったのを進路変更させて木星に突入させたんだよね

    ガリレオ (探査機) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 49二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:33:19

    こうしてワシらがあにまんでレスをしてる時もキュリオシティは火星でただ一機活動中だと思うとロマンを感じますね…ガチでね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:16:08

    >>47

    微生物は極限環境微生物とかがある様にマジで他生物が見たら訳分からん環境でも普通に生きていけるからね!他の星にエイリアンを送り込まないように徹底されてるのさ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:17:47

    テラフォーミングするための資材と資金…どこに!?

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:20:20

    >>51

    ないよ(泣) 割とマジで小さい環境でもデカめの島の資源丸ごと剥ぐくらいじゃないと厳しくないスか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:24:58

    >>51

    地球上で外気や水を持ち込まない完全隔離環境で生き抜く実験やったら見事に失敗してた記憶あるのん

    火星は太陽光がチンカスで気温もチンカスっていうデバフが追加されるからコロニー作るのも難儀しそうなんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:26:30

    >>41

    真ゲッター…すげぇ

    感動するくらいゴキブリ共に比べてテラフォーミング早いし

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:29:39

    >>53

    そもそも地球に近いレベルの大気圧の天体なんて太陽系内だとタイタンくらいしかないんだよね ひどくない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:33:02

    うーん火星をテラフォーミングするなら
    1.月面開発して月に人を移せるようにする
    2.スペースコロニーを作って人類を宇宙に上げる
    前提として宇宙に資材を上げて宇宙開発に専念できるだけの文明レベルに到達する
    だからハードルが高すぎを超えた高すぎ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:37:14

    >>56

    シンプルに現段階だと人を送り込むメリットが名誉くらいしかないんだよね 酷くない?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:38:57

    正直火星をなんとかするくらいなら金星の方がまだやりよう有りそうな気がするのが俺なんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:53:57

    >>58

    金星はもっとムリじゃないスか? 勿論めちゃくちゃ素人意見

    常に硫酸の嵐が吹き荒れてる環境とか無理ゲーを超えた無理ゲーに思えるんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:57:37

    >>58

    >>59

    それに加えて大気が死ぬほど濃いから92気圧もあって常に水深900m相当の圧力が地表の物質にかかってるんだよね 耐圧設備が無いと一瞬でぺちゃんこなんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:58:11

    >>58

    火星の方が探査機着立させれて環境とか把握できるだけ目はあるんスよ

    気温もまあ住めないほどでもないし竜巻と酸素が問題なくらいだしなっ

    金星は無理ですマジで無理です

    大気が硫酸の時点で人が生きていける環境じゃないですから

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:08:04

    >>25

    五拍子だあッ


    ワシ五拍子の曲これとジャズTAKE FIVEとB'zのなんかB面曲くらいしか知らないんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:09:18

    >>59

    >>60

    >>61

    ウム…そうれはそうなんだなァ

    しゃあけど太陽エネルギーも地熱エネルギーも絶望的にしょぼくて何かすること自体に難儀する火星より金星の方がまだ莫大な太陽エネルギーや地熱を利用できるぶん火星よりなにかしら出来る余地はあるだろうって感覚があるんだわっ

    珪藻的な死骸がチリになる改造微生物を大気に撒いて余分なガスを砂にして地表に落としてしまうとか…

    まあ酸素と炭素は十分でも水素は硫酸にくっついてるちょっぴりで窒素はほぼないどうしようもない大気だから地球微生物とは大きく違うスゴイ人造生物じゃないと無理なんだけどねっグビッグビッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています