- 1匿名25/07/28(月) 21:54:16
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 21:58:10
ボールカプセルの赤い部分が半透明なので何を繰り出そうとしているのか大まかな種族は一応見える的な
それで〇〇繰り出そうとしている→入れ替えるか否か→よしキミにきめた!は後ろに(この間0.3秒)ってつく - 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:03:59
メタ的な言い方するとゲームだからとしか
- 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:18:58
いれかえルールの時は次に出すポケモンをボール越しでもいいから相手に見せるルールなんじゃね?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:42:08
たぶん主人公の固有スキルだ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:45:06
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:48:55
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:53:05
かちぬきで名前と姿が立て続きに出てくる衝撃も入れ替えで名前からモチーフ進化系統タイプ予想するのも好き
- 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:54:32
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:57:34
- 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:58:52
相手が「よーし!じゃあ俺はグラエナを出すぜ!」とか言ってるんでしょ
- 12匿名25/07/29(火) 00:00:07
- 13匿名25/07/29(火) 00:01:36
あれはマジ初見&名前で予想して混乱するのがテンプレ
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:24:39
たぶん才能だよね
アニメとか見てるかぎりポケモン勝負ってリアルタイムで指示出しながら進行してるっぽいし、主人公はターン制バトルに見えてるという才能もありそう
これら全部含めて、ボクシングで言うところの「パンチが止まって見えた」みたいな感じの能力 - 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:48:22
AI博士の未来パラドックスはみんなテツが入ってるのにはがねタイプが一体もいないの罠すぎる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:32:00
しょーもな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 11:38:31
主人公が無口だから交換先わからない説
- 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:18:00
実際SV主人公なんかはあからさまに動体視力と反射神経が並外れてるシーンあったしな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:18:34
「ノココッチ…?誤植か?なわけ無いか、進化したの?」ってなったの懐かしい