- 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:35:10
- 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:39:45
オリ展開にしても破綻するストーリーじゃないしキャラ崩壊!って言われるほど五郎ちゃんが掘り下げられるわけでもないからでは
- 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:40:34
話の根本が変わってないからじゃね
あとは着せ恋みたいにキャラのビジュアルが人気に一役買ってたら役者への誹謗中傷なんかも増えるが、ゴローちゃんのビジュアル再現にこだわってる人がそんないないんじゃね - 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:41:33
そもそも原作の知名度や注目度がメチャクチャ高いわけじゃなかったってのもありそう
- 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:41:38
- 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:42:13
だって話の本質はあくまで飯だしな
リーマンのおっさんが1人で飯食ってるっての外さなければ極論ゴローちゃんじゃなくてもいい - 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:42:34
何ならあくまでモデルなだけの架空の店から実際の店になったことでグルメ番組の要素も付加されたと言える
- 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:43:11
やっぱり実写化で大事なのは作品の根本だけは変えないことなんだろうな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:43:39
主演に合わせて酒を飲むキャラにしなかったこと
- 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:44:02
「ゴローちゃんを名乗るちょっと年食ったリーマンが町なかの店に入って腹を満たす」
これさえ守ってれば孤独のグルメだしな - 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:44:12
まず原作を読んでない
- 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:44:20
- 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:44:43
美味そうに飯食ってる上にゴローちゃんらしさは原作者本人も認めたからなぁ。
オリキャラについてもそもそもゴローちゃんしか出ないような漫画だからなんか合うんだろうね。
でも一番は美味そうに飯食うのが良いんだと思う。 - 14二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:45:06
- 15二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:46:11
原作で感じた空気感が似ていたから
表現論に詳しい人ならこの空気感をもっと上手く言語化できるような気がするけど - 16二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:46:42
松重さんの飯食ってる姿が不快じゃないのがかなりデカい
マナー悪くはないけどめちゃくちゃ良いわけでも無いし咀嚼音もあるのにうまそ〜で終わる - 17二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:46:48
美味しそうに食ってるから
以上 - 18二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:47:22
同じ原作者の食の軍師がアレだったことも考えるとやっぱ製作陣の頑張りな気もするか
- 19二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:47:29
最早孤独のグルメユニバースのテレビ版井之頭五郎になってるもんな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:47:34
オリキャラによるちょっとしたエピソードとかいう
別に嫌いじゃないけどいらないだろとも思う絶妙な塩梅のオリジナル要素 - 21二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:48:42
翻案がしっかりしてるのが一番でかいと思う
登場する店が架空のそれじゃなくなったから店にグチグチ言うタイプの話フルナーフするとか工夫してもいるし - 22二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:49:33
原作はそもそも不定期連載とかで絵を描いてる方の作者が亡くなっちゃったから巻数も少ないんだっけ
- 23二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:51:24
- 24二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:52:08
見た目だけなら原作者がオファー断ったという一茂の方が似てるかもしれんけど
まずこんなには売れなかっただろうな - 25二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:53:22
原作者が酒飲んでニコニコだから
- 26二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 22:53:40
- 27二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:09:21
- 28二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:25:49
- 29二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:52:23
でも元々のキャスティングの長嶋一茂だったらここまでバズんなかっただろうしやっぱ演者って重要よ
- 30二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:56:15
- 31二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:57:47
もしかして主演がアンチになる理由は原作者にあるのでは?
- 32二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:58:19
まあその原作からしてメインが人間ドラマじゃなく飯なわけで(ゴローちゃんの元恋人なんかは出てくるとはいえ)
キャラクターに熱量を持つあまり実写化に意見するタイプのオタクが食いつかんジャンルだからな
- 33二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:59:32
松重豊のレス
- 34二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:59:45
そもそも原作に知名度がないとか、三丁目の夕日みたいな絵柄がリアル寄りじゃないやつは人物や話が多少改変されても許される傾向にある
映像化されて人気出た時に初めて原作の存在知ったなんて珍しくないし - 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:00:35
- 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:01:21
- 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:01:45
一部界隈で有名な作品ではあったけど知名度はお察しとも言えるからねぇ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:03:23
実写版岸辺露伴好きな人らでジョジョ好きじゃない人も結構数いるんだよね
- 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:05:37
「岸辺露伴は動かない」も最初の数分は「やっぱジョジョの勢いの良さをドラマ化するなんて無理よな」って思ったけど
スタンドという単語を出さずにヘブンズドアで「奇妙な冒険」を忠実に再現してくれたから評価高い気がする
逆に勢いの良さに着いて行けないドラマ勢が生まれる現象が起きてるのオモロい - 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:07:57
- 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:08:55
オタクくんが騒ぐ原作準拠で良かった実写作品ってどれよだからな
あにまん民御用達で擦りまくる孤独のグルメも岸辺露伴も原作から別物で準拠は特にしてないって判断だし - 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:09:18
やろうと思えばいくらでも話続けられるドラマ孤独のグルメメソッドが完成しちゃったからね
- 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:09:57
- 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:17:29
当時、完全な無名ではなかったとはいえ売れっ子とは言えなかった松重豊を起用したのも良かったんだろうな
本人の演技が上手いのもそうだけどサラリーマンが一人でメシを楽しむってコンセプトで主演の存在が目立ちすぎなかったから原作を知ってた層にも受け入れられたんじゃない
多分見た目が似てるとはいえ一茂だと良くも悪くも存在感があって一茂が飯食ってるだけになるから - 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:17:58
試験的なものもあったんだろうけどそれぞれの〜もやはり物足りなさはあったんだよな
- 46二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:23:43
- 47二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:26:34
高橋一生の露伴とかもこのタイプだと思う
- 48二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:27:02
- 49二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:42:27
- 50二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:51:29
何度見ても「俳優人生に傷がつく」がひどすぎて笑っちゃう
- 51二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:52:21
- 52二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:03:35
- 53二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:11:31
あのさあ
実写化作品なんてドラマなら毎クールいくつもやってるし、映画も山程あるんだよ
そのうちオタクの注目浴びてるのなんてごく一部だ
孤独のグルメもそうだし、岸辺露伴だってジョジョオタより普通のドラマファンや高橋一生だから見たって人多いし、元々その層向けだからスタンドの概念描いてないしな
あれが完全にジョジョオタ向けで原作を忠実に再現したらあんなにヒットしてないよ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:13:10
結局おもしろかったら良いって感じ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:35:28
セクシー田中さんはそりゃ実写化楽しんでるファンもいただろうがそれ以前の問題だったし…
- 56二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:42:48
- 57二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:58:29
- 58二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:18:53
正直な話失礼だけど原作がマイナーでそこまで思い入れのある人がいなかったからに尽きると思うんだよね
ジブリとかが原作から変えまくってるけど全然批判がないのと同じで
ドラマは面白いけどやっぱ原作ファンが多い作品でやったら批判も当然出る改変も結構あるし - 59二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:24:34
ファン層もあるよな
- 60二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:44:12
主演が作品の一番のアンチなのコナン・ドイルが世界で最大のシャーロック・ホームズ嫌いみたいでオモロイ
- 61二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:47:30
健康の値悪くなったら辞めます→お酒とちびちびおつまみの食生活から、色んなものをお腹いっぱい食べる食生活へ→かえって値が改善された
のコンボの逸話本当に好き - 62二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:47:33
その例は本質を無視した例だと思うけどな
- 63二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:02:56
マジレスするとアニメ版のオタクファンが多い漫画の実写化しか炎上しないからアニメ化してない漫画の実写化は炎上しないし褒められるためのハードルが低い
- 64二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:04:01
そもそも原作の時点で崩壊するほどのキャラ設定がない
- 65二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:27:28
作品の空気感が崩壊してなきゃ大丈夫