ワシオタクが俺の嫁と言わなくなった理由に心当たりがあるんや

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:33:22

    景気や!そもそも独身で生きるのに精一杯で家庭作る所ではないから責任を負わない推しって言葉に切り替えたんや!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:34:19

    そもそも推しって単語ってジャニオタからの借り物じゃなかったスか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:35:40

    ワシなんかより主人公男と結ばれた方が幸せですよね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:37:53

    "あの男"のせいで俺の嫁という単語に悪印象が付いたからと思われるが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:38:54

    昔のオタクも別に養う甲斐性はなかったと思われるが……

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:39:03

    ただの流行り廃りだと思われるが…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:41:00

    キー坊のファントムジョーが尊鷹って予想見当違いも甚だしかったっスね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:47:22

    >>7

    だって鬼龍が尊鷹以外にこんなあっさり負けるなんて思わんやん…

    まさか十数年後に何の変哲もないゴリラにも負けるとは思わんやん…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:52:11

    ワシの嫁はですねえ
    十年以上思い続けてるワシにとって唯一の嫁だけどそれゆえに雑に抜けないしワシのようなマネモブにはもったいない存在なんですよ

    渋にエロ絵は0,エロ小説は1(儂が書いた) それでも生きていた

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:52:24

    ・匿名から半匿名のSNSが流行したので「俺の嫁」という強い所有感を表す言葉が使いづらくなった
    ・グッズ/イベントに使った金額が可視化・比較が容易になったため金を使ってるやつの前で俺の嫁宣言がし辛くなった
    伝タフ
    その点「推し」って言葉は好きの度合いをぼかせるし「その人の応援」という意味合いが表現できるから便利だと思うんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:54:35

    >>1

    景気が良くても創作物のキャラを嫁にすることは基本不可能と思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:56:02

    >>11

    読解力の悲哀を感じますね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/28(月) 23:58:02

    >>6

    ただの流行り廃りと言っても元々使われてたワードが廃れて新しいワードが流行るのにも理由があるってことなんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:00:03

    バカな有識者ほど全部景気と繋げる傾向があるんだぜ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:00:20

    >>11

    景気が悪くなったことで"嫁"という存在が縁遠い物だと感じる人が増えて廃れたってことですよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:02:45

    お言葉ですが寧ろ"俺の嫁"というワードが積極的に使われていたのは00年代後半の数年間程度ですよね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています