鬼滅って両手持ちが徹底さてれるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:48:32

    基本的に剣士は緑壱を含めてみんな持ち手を両手で握って戦ってるよね、映画見て気づいた

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:18:14

    片手だけで鬼と戦える異常者がいるわけないよな!!
    だよな天元様!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:28:50

    片手でトゲトゲ鉄球なんて振り回すことなんて出来ませんよ!
    ましてや鬼の頭を潰すとか無理すぎる
    そうですよね悲鳴嶼さん!

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:32:00

    風柱と恋柱は結構片手で振るってるイメージ強いかも

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:42:40

    甘露寺さんはフレキシブルに片手両手切り替えてる感じ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:44:20

    恋柱のアレは刀というかムチ・・・映画でハートマークしてたし柔軟性が日本刀じゃない
    鉄球も日本刀じゃないけども

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:48:24

    少なくとも義勇さんは「片手で振るうと力が出ない!」みたいなこと言ってたから少なくとも水の呼吸は片手で振るうのに向かないやつ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:54:36

    >>6

    刀鍛冶が作ったんだから刀です。刀です!

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:58:06

    >>6

    鬼と戦えるってんなら玉鋼そのまま投擲してもかまわんからな

    確実に戦えるように加工したら刀になるだけで

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:59:01

    一応善逸は居合いなので片手で振ってるはず

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:59:59

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:00:21

    い…いのすけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:01:27

    あれはあれでもう片方の腕を腰に据えるのが大切だから両手みたいなもんや

    >>10

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:42:38

    ただでさえ頑丈な身体してる相手の頸をできるだけ手際良く落としきらなきゃならない訳だからそりゃ刀しっかり握らんと難しいよな
    防御時も片手じゃ踏ん張り効かなくなるしもし刀取り落としたりなんかしたら死に直結するし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:43:33

    伊之助…

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:48:32

    しのぶ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:53:05

    >>1も「基本的には」であって「全員が」とは言ってないから

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:10:36

    スレタイで徹底されてるというから誤解を招く

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:17:56

    片手で打つ(もう片方の腕で体のバネみたいにで勢いはつけてるけど)水面切りを打った結果炭治郎は累の糸で刀破壊されてるし威力の高い技は両手で撃たれる傾向にあるかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:55:46

    >>2

    全然異常者だった天元様

    なんなんあの重たそうな出刃包丁

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:01:26

    悲鳴嶼さんがあの鉄球と斧をぶん回している結果片手でデカブツを振り下ろす宇髄さんの異常さが若干薄れて見えるとかいうマジック

  • 22鬼滅の刃好きの匿名者25/07/29(火) 12:49:37

    まあ二刀流の人は筋肉お化けが多いし、
    呼吸の型的に片手でないといけないもしくはやりにくいのかも

  • 23鬼滅の刃好きの匿名者25/07/29(火) 12:51:37

    >>22

    誤字呼吸の型的に両手でないといけないもしくはやりにくいのかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています