- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:49:15
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:50:17
いかにも窮屈そうな足首まわり
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:50:48
一応クロスボーンとかでちょくちょく繋がりみたいなのはできてきてはいる
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 00:54:02
金曜の17:00からこんなんやってたのか
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:06:18
まあクロボンの長谷川以外全然描かないからな
- 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:08:12
F91からVで結構空いてるからなぁ
ここら辺長谷川先生ぐらいしか埋めないし - 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:08:43
宇宙世紀100年以降の映像作品が中々出ないからね
ハサウェイもようやく第二部が今年公開予定らしいし - 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:23:24
ザンスカール好きなんだけどなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:25:07
すたんだっぷーざーヴぃくとりー!!!!!
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:32:29
繋がりというにはやや弱いがF 91にジェガンが居たり、Vにヘビーガンが出てくるの好き😊
- 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 01:58:40
F91以降との繋がりが結構出てきたけど肝心のF91がそれ以前とあんまりつながってない感じがする
- 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:10:07
ビッグキャノンである!
- 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:29:18
漫画とかだと繋がりある作品もあるけど映像作品だとそう
- 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:34:07
- 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:35:00
映像作品だとF91→VだしVガンダムの頃にはシーブックがパン屋のおじさん(48)になるくらい時系列離れてるんでまあはい
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 02:44:58
1番近いクロスボーンでも16年前だからな
これすら1st(0079)→逆シャア(0093)より離れてる - 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:02:30
- 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:05:27
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:06:58
100年も飛ばれるとGレコや∀と感覚変わらんのよな
- 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:10:27
F91とVの関係性の薄さが根本的な他作品との薄さに繋がってそう
時代的に逆シャア〜閃ハサじゃいきなりVに繋げないから一旦F91あたりを経由しなきゃいけないけどそこで終わっちまう、クロボンは流石に遠い
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 03:21:02
だいたいザンスカールの終焉がいよいよスペースノイドのどん詰まりの始まりに重なるから、時系列的には結構重要な作品
技術的にも結構なブレイクスルーになり得る物が色々と出てきていたり - 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:53:56
宇宙世紀で散々放置されてきた歪みの終点がこれって考えると見てて中々感じるものはあるよ、ただこっからxまでの制作みんな割とボロボロでアクション頑張るってるけどそのせいなのかz,zzと比べても色がたまにチャチく感じる時があるのは人選ぶかも
- 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:59:28
当時の玩具シリーズ、MSインポケットにF91がラインナップされていたな
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:02:48
戦争末期のウッソとシャクティが加わった約2ヶ月で一気に事が進んだんだな
- 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:04:55
- 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:06:59
- 27二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:11:07
宇宙世紀ガンダム前半が「シャアの物語」と評されるのもまあ分かるのよね。基本的に「シャアの動向」に沿う形で事件発生が配置されるから必然的にタイムテーブルが詰まる。
- 28二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:14:54
- 29二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:17:04
1年戦争から70年だから終戦から今現在みたいな感覚だし
- 30二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:19:03
- 31二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:20:00
ザンスカールは152年の10月からだ、153年の6月に停戦、Vガンダム1話は153年の4月5日だ
- 32二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:25:35
クロボンが同時代とその後の時代を描いたり建国前のカガチが描写されたりで昔よりはマシなんだけどねぇ
UC140年前半辺りがスッカスカなんだよね - 33二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:25:58
そもそもマフティー終わった105年よりちょい後でNTに関する詳細、なぜNT能力を起こせるのか、その要因たるスウェッセム因子などが軍の機密情報ではなく大学院の一般研究に堕ちている状態だから
NTもF91でビルギットが言ってた 昔さ、NTって、MSに関してはスペシャリストがいたよな。 そういうのって大概個人的には不幸だったんだよな て台詞になる位に陳腐化した
- 34二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:45:12
- 35二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:54:20
- 36二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:54:33
80日ちょっとの話で移動時間とかそういうので隙間の日数が埋まってしまう。序盤1クール目なんか話数=日数なぐらいだし。
なのでどうにかして長谷川先生がひねり出した外伝エピの話も「たった1日(24時間)の出来事」という。
- 37二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 12:59:20
オルタもオルタで問題が無い訳じゃ無いけどな。完全新作で好きに設定組めると言えば聞こえがいいが「本作だけで完結」になりやすい分続編等「次に広げる」がやりにくい。
- 38二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:04:53
- 39二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:07:14
- 40二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:13:53
- 41二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:21:17
- 42二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:00:10
ゴーストでVガンとシュラク隊出てきたのは嬉しかったよ、ブーツとハンガーのギミックも使ってたし
生死にははらはらしたけど… - 43二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:20:22
殺陣の見ごたえとかV2のヒロイックさとか1stっぽい要素は結構あると思うのでガンダムらしい作品だと思ってるよ
精神的繋がりなら強いと思うけど富野成分が強いというべきかもしれない… - 44二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:38:50
zガンダムの終盤の大量死のノリでそこで死ぬの!?ってのに耐えられるなら多分面白い
- 45二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 18:16:39