- 1二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 06:06:12
- 2二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:01:51
目の前で息子殺されてるから完全体とまではいかずともセルジュニア複数体に勝てるぐらいになってそう
- 3二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:13:41
- 4二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:15:28
- 5二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:25:33
2に覚醒出来てないなら変わってないんじゃないかなって思う
怒りで純粋に気が増すのは悟飯だけな気がする - 6二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:26:22
それこそ神と神みたいな形態変わらない中で大幅強化はあるんじゃね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:31:00
悟飯って怒りで気が増すなんてあったっけ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:33:56
なんて気だ!みたいな反応もないしただキレてるだけかと
- 9二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 07:35:56
- 10二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:19:03
あんま変わってなさそうな気がする
あのベジータにも子を殺されたら怒りで敵わぬ相手にも無策で突っ込むぐらい親としての情があったってことが分かる場面だし、強くなることが重要って訳でもないしな - 11二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:20:55
上がってはいるけど、そこまでだと思う
悟飯がえぐすぎるだけで - 12二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:30:24
ドラゴンボールって感情で強くなる描写を徹底的に避けてる漫画だからな。
超サイヤ人もその場では怒りで強くなったように見せかけて、
セル編以降の描写を踏まえると怒りをきっかけにしてサイヤ人固有の戦闘力ブーストモードの起動に成功したって扱いなのよ。
神と神のベジータは数少ない例外なんだけど、あれも後に未来トランクスか変身した超サイヤ人:怒りに近いモードなんじゃないかね。 - 13二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 08:35:20
原則、怒りで劇的なパワーアップとかはない
スレ画もスタミナ度外視で全力ダッシュすれば一時的に速いよねって程度の話
例外なのは、怒りがトリガーでノーマル状態から超サイヤ人になった時と、
孫悟飯個人(これにしても一段階上がるって位で、土台の強さは必要だから、ナッパにピッコロ殺されたからっていきなり超サイヤ人にはならない) - 14二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 09:09:25
- 15二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 10:20:42
幼年期悟飯も怒りで普段無意識に押さえてる力を出せるようになっただけだと思うんだけど
- 16二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:18:47
悟空が初めて超サイヤ人になった時のことをお忘れで?
- 17二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:29:41
というか怒りでいきなりパワーアップはむしろベジータの領分じゃんね(俺のブルマを見つつ)
悟飯は元から強いけど無意識にかけてるリミッターがあって怒りでそれが外れるタイプ - 18二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:49:41
- 19二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:51:51
この時のベジータってせいぜい悟空の半分ちょいの強さしか無いからね
ブチギレパワーアップしてても悟空と互角になってればいいほうだと思う - 20二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:53:27
10が12になる程度
- 21二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:57:28
超サイヤ人になるのが古い設定でも今の設定でも強い感情の昂りで覚醒のトリガーなんだっけか
なんかみんな普通になるけど - 22二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 13:57:51
別に誰もベジータの強さにビックリとかしてないし、何も変わってないんじゃないか。悟飯でさえキレても大して変わらんタイミングはチラホラあるからそれだと思うよ
素の状態で倒せなかったセルジュニアに勝てれば良い方だろ - 23二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:02:31
- 24二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 14:05:57
ここでベジータがパワーアップしてるという意見を初めて見た
- 25二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:10:17
そもそも悟空とベジータのキレてパワーアップって最初のスーパーサイヤ人化くらいでは?
それ以外でキレても強くなった描写は無いし - 26二次元好きの匿名さん25/07/29(火) 15:36:01
それは因果が逆だろ